心の休憩室 パート2

何度か中断していますが、書きたいことがでてくると復帰しています。

石川啄木

2023-06-03 12:55:29 | 読書

ドナルド・キーンさんの「石川啄木」を読んだけど、
最後の文章がとてもよかったので書き写すね。

こんな本を読むともっと本を読まないといけないなぁと
いう気持ちになるよね。

最後の「ついには我々にとって忘れ難い人物となる」と
いう一文を見て、Jean Giono(ジャン・ジオノ)の
L'homme qui plantait des arbres(木を植えた男)を
思い出したよ。

冒頭の段落の最後に「忘れがたい人物を私たちは
目の当りにすることになるのだ(on est alors devant
un caractère inoubliable)」とう文章が出てくるよね。

*****
千年に及ぶ日本の日記文学の伝統を受け継いだ啄木は、
日記を単に天候を書き留めたり日々の出来事を記録する
ものとしてでなく、自分の知的かつ感情的生活の「
自伝」として使った。

啄木が日記で我々に示したのは、極めて個性的でありながら
奇跡的に我々自身でもある一人の人間の肖像である。
啄木は「最初の現代日本人」と呼ばれるにふさわしい。

日本で最も人気があり愛される詩人だった三十年前に
比べて、今や啄木はあまり読まれていない。

こうした変化が起こったのは、多くの若い日本人が
学校で「古典」として教えられる文学に興味を
失ったからだ。

テレビその他の簡単に楽しめる娯楽が、本に取って
代わった。日本人は昔から読書家として知られてきたが、
今や本はその重要性を剥奪されつつある。
入学試験で必要となった時だけ本を読む若い男女も多い。 

啄木の絶大な人気が復活する機会があるとしたら、
それは人間が変化を求める時かもしれない。

地下鉄の中でゲームの数々にふける退屈で無意味な
行為は、いつか偉大な音楽の豊かさや啄木の詩歌の
人間性の探求へと人々を駆り立てるようになるのでは
という期待を抱かせる。 

啄木の詩を読んで理解するのは、ヒップホップ・ソングの
歌詞を理解するよりも努力が必要である。 

しかし、ファスト・フードから得られる喜びには
限度があるし、すぐに満腹になってしまう。

石川啄木の詩歌は時に難解だが、 啄木の歌、
啄木の批評、そして啄木の日記を読むとは、
単なる暇つぶしとは違う。

これらの作品が我々の前に描き出して見せるのは
一人の非凡な人物で、時に破ではあっても
常に我々を夢中にさせ、ついには我々にとって
忘れ難い人物となる。
*****

 

 


活動写真の女

2012-01-09 23:30:00 | 読書
My heart leaps up when I behold
A rainbow lit the sky.
So was it when my life began.
So is it now I am a man.
So be it when I shall grow old
Or let me die.

文庫本の裏表紙に青春恋愛小説の傑作と書いてあったけど、
ホントにそのとおりの心に残るとてもいい作品だったよ。

昭和44年の京都が舞台で、日本映画が大好きな大学新入生の
恋愛物語だけど、僕が大学に入ったのは昭和49年で時代が
近いので、大学生に戻ったような気分で読んだよ。ただ、
僕が大学生活を過ごしたのは東京で、この作品の主人公の
ようなステキな恋愛を経験したことがないのは違うけどね。

浅田さんの作品には時々、幽霊が出てくるけど、ぽっぽやに
も女の子の幽霊が出てくるよね、この作品にもスゴク美人の
女優さんが出てくるよ。この女優さんの恋愛の話も出てくる
けど、読んでると女優さんがかわいそうになって胸がじ~ん
としたよ。ぽっぽやを読んだ時と同じような気持ちになったと
いったらいいかなぁ。

青春恋愛小説と言えば、武者小路実篤の「友情」と夏目漱石の
「三四郎」が好きだけど、これらと同じくらい名作だと思ったよ。
読んだことがなかったら、是非、、読んでみてね。

一番上に書いた詩は、この作品に出てくるワーズワースの詩だけど、
作品の中では下のように訳してあったよ。


私の心は躍る 空にかかる虹を見たとき
子供のころもそうだった
大人になった今でもそうだ
このさき年老いても そうありたい
死ぬまで そうありたい

とてもいい詩だと思わない?
雨上がりに虹が出た時のワクワクするような子供の心は、
年齢とは関係なく、いつまでも大切にしたいよね。

「活動寫眞の女」を読んだら、この詩のとおりだという
ことを実感できると思うよ。

ブンとフン

2012-01-07 23:30:00 | 読書
この本は昔、読んだことがあるかどうか記憶がはっきりしな
かったので、読んでみたらとても面白かったよ。ナンセンスで
思わず笑ってしまいそうな話がたくさん出てきて、頭が疲れた
時に読むと気分転換になっていいと思うよ。

ただ、おかしな話がたくさん出てくるけど、時々、真実を
ついてるような文章も出てくるよ。たとえば、下に書き抜いた
部分はそのとおりだと思わない? 自分の職業や地位がなんで
あろうと、権威をかさにして自分は他人よりエライというよう
な考えを持ったらいけないよね。

キラリと光る言葉がところどころに隠されてる(?)いい
作品だと思うよ。

*****************************
ブンはうなずいた。
「さすがフン先生、よくお見抜きになっていらっしゃいますね」
「しかし、それはなぜなのだ?」
「どうせ盗むなら、人間の一番大切なものを盗んでやろうと
思ってたんです。で、いろいろ盗みをするうちに、人間が一番
大切にしているものがわかりましたの」
「ほう、そりゃなにかね?」

「権威です。人を思いのままに動かすことのできる、あるもの。
ある人にとっては八の字ヒゲ。ある人にとっては自分はこれ
だけのことをしたという過去の栄光。お医者さんの白衣、勲章、
菊のバッジ、文学賞・・・人はそういうものが好きなんです。
そういうものをたくさん手に入れて、その威光で、人を思い
どおりに動かそうとしているのね。お金も出世もホコリも、
努力もよい行いも、なにもかもみんな、権威、力をもつための
手段にすぎないんです」

フン先生は、ブンの話に耳を傾けながら、インスタント
コーヒーをいれた。
「まあ、コーヒーでも飲みたまえ。でもねぇ、ブン、もし
そうだとしても、権威をもつことがなぜいかん?」

「人間の目がくもりますもの。権威を持つと、人は、愛や、
やさしさや、正しいことがなにかを、忘れてしますんです。
そして、いったん、権威を手に入れてしまうと、それを守る
ために、どんなハレンチなことでも平気でやってしまうのだわ」
*****************************

日本語力と英語力

2012-01-06 23:30:00 | 読書
この本の各章には、まとめとして「上達の法則」が箇条
書きしてあるので、全部ではないけど↓に書き写すね。

これらの文章を読んだら、この本に書いてある内容の
想像がつくんじゃないかな。

①日本語ですらきちんと話すには訓練が必要。まして、
母国語でない英語であれば、なお徹底した訓練が必要で
ある。

②素読、暗誦、文法、読解の四つを含む「型」を習得
しよう。

③「型」を体に覚え込ませて、反復練習を「技」にまで
高めよう。この基本を疎かにした英語は、我流でしかない。

④現在の学校教育における「英会話」は一見実用的だが、
実は特殊事例が多く応用がきかない。

⑤基本の形というものは応用範囲が広い。基礎的なことから
始めて実践的なトレーニングへと移行しよう。

⑥本当の意味での国際コミュニケーションとは、書き言葉に
おける高度なレベルに達しないと実現できない。

⑦単語を大量に覚えよう。単語が英語でものを考える時の
土台になる。

⑧学校の授業は、生徒が徹底した反復トレーニングを行う
場とするべきだ。ところが実際は、教師の見本を示すだけで
終ってしまう授業が多い。

⑨徹底した反復トレーニングを続けると、あるところで突き
抜けるように上達するものである。この「上達の論理」を
身につけよう。

⑩教材は抵抗を感じるくらい、質の高いものを用いよう。
抵抗があるからこそ伸びる。

⑪明治大正期に活躍した新渡戸稲造、斉藤秀三郎などの
「英語達人」の学習法がそうであったように、素読を中心に
しよう。

⑫素読は、からだを揺さぶりながら行おう(ウォーキング
イングリッシュ)

⑬名文を素読しよう。名文に触れておくと、おかしい文章を
見抜く感覚が育つ。

⑭英文和訳・英文解釈のトレーニングをする価値は、それが
日本人にとって優れた思考訓練、言語訓練となっており、
日本語力の向上を助ける点にある。

⑮まず日本語の能力を高めよう。日本語に支えられた思考
能力なくして、英語理解はない。

⑯先に訳文を読んでから英文を味わうと、英語の微妙な
ニュアンスを感じとることができる。

⑰学習の基本は本物に触れることである。

⑱本物とは、レベルの高いものである。本物とは、心に突き
刺さるものである。本物とは、飽きないものである。

⑲本物とは、時間の試練をくぐり抜けてきたものである。
迷ったら、「古典」に戻れ。

⑳身体に関わる芸事を学ぶことで、上には上がいることを
知り、自分より偉大な何かに尊敬の念を払おう。

水曜の朝、午前三時

2012-01-05 23:30:00 | 読書
レビューが多かったので読んでみたけど、とてもいい
作品だったよ。

大阪万博が舞台だったけど、あの当時のころが重い
出されて懐かしい感じがしたよ。

オールド・ファッションド・ラブソングと書かれて
いるけど、今でもこういうラブソングがあるんじゃ
ないのかなぁ。

「さあ、今度はあなたたちの番です。何も難しく
考える必要はありません。人生は宝探しなのです。
嫌でも歩き出さなければならないのだし、それなら
最初から宝探しと割り切った方が楽しいに決まって
いるではないですか。そう、楽しめばいいのです。

旅の途中には多くの困難があるでしょう。世の中は
好きになれない人間、同意できない人間でいっぱい
です。中には嫉妬や憎悪、悪意など、あらゆるマイ
ナスの感情を持って、あなたの冒険を邪魔しにかかる
人間もいるでしょう。私の前にも、そんな人たちが
何人も現れました。そのたびに、私はいちいち彼らを
憎んだし恨んだりしたものだけど、いまでは感謝
さえしています。皮肉で言うのではなく、ああした
人たちがいなかったら、せっかくの宝探しもひどく
なっていたと思うから。

迷った時は急がずに立ち止まりなさい。慌てたって、
いいことは一つもありはしないのです。物事を理性
的に、順序立てて考えるのは悪いことではないし、
勉強や読書は常にあなたの助けになってくれるで
しょう。でも、これだけは忘れないように。何にも
まして重要なのは内心の訴えなのです。あなたは何を
したいのか。何になりたいのか。どういう人間として、
どんな人生を送りたいか。それは一時的な気の迷い
なのか。それともやむにやまれぬ本能の訴えなのか。
耳を澄まして、じっと自分の声を聞くことです。歩き
出すのは、それからでも遅くはないのだから」

人生は宝探し、

こう思ったら、生きていくのが楽しくなるね。