先日ブログに書いた、日本からのお土産のお茶セット、パッケージも可愛くて捨てられない
なので、マスキングテープを貼って、再利用する事に、、、典型的な物が捨てられない私(笑)


今はこの中にアロマボトルが入ってます。

なんと、このマスキングテープは、正倉院の撥鏤(ばちる)をモチーフにしています。
撥鏤とは「青や紅色に染色した象牙の表面を彫り、地色の白を浮き上がらせ、文様を見せたもの」だそうです。 このような高貴な図柄がマスキングテープになるなんて、、、奈良の大仏様を見学に行った時に、思わず買ってしまいました。
実はマスキングテープ、今はシドニーでも人気、あちこちの文具売り場で見かけます、それも日本の物です
可愛い物、クリップや、ボールペン等も、日本製が普通に売ってたりします。 やっぱり日本の文具は良いなぁーーー。
昭和30年台に生まれた私は、色々な物を再利用したり、繕ったりして使いました。 靴下なんて、よくチクチク縫ってました(笑) 手作りは趣味なので、時々こんな事やってます。 マスキングテープは必需品です。
アロマと全然関係無い話でした。。。



今はこの中にアロマボトルが入ってます。

なんと、このマスキングテープは、正倉院の撥鏤(ばちる)をモチーフにしています。
撥鏤とは「青や紅色に染色した象牙の表面を彫り、地色の白を浮き上がらせ、文様を見せたもの」だそうです。 このような高貴な図柄がマスキングテープになるなんて、、、奈良の大仏様を見学に行った時に、思わず買ってしまいました。
実はマスキングテープ、今はシドニーでも人気、あちこちの文具売り場で見かけます、それも日本の物です

昭和30年台に生まれた私は、色々な物を再利用したり、繕ったりして使いました。 靴下なんて、よくチクチク縫ってました(笑) 手作りは趣味なので、時々こんな事やってます。 マスキングテープは必需品です。
アロマと全然関係無い話でした。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます