goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマとハーブ、金継ぎセラピスト in シドニー ★オーストラリア移住★

アロマ、ハーブ、リフレクソロジーの教室
自然療法とシドニー情報★アロマ連盟IFA正会員&主任講師
金継ぎ教室

東京で美味しいコーヒー探してます、、、@シドニー生活

2017-04-16 21:52:12 | オーストラリア以外の都市より
日本はやっぱり良いなぁー、、、と毎日思ってるのですが、、、

コーヒーはやっぱり、、、オーストラリアが良いですー!

勿論、フィルターのコーヒーを美味しく出してくれるお店はあるのですが、私の飲みたい「ソイラテ」の美味しい店を探すのが困難。 豆乳が無いお店も結構あるので、普通のラテになってしまう事も多々あり。

エスプレッソで作ったコクのあるラテが飲みたいー!!!

今回の旅ではコーヒーの「外れ」が多く、ガッカリする日が多いです。 そしてそのコーヒーが結構高い(700円とか)のでガッカリ度が上がります。 あれれー??? 日本ってコーヒー文化だと思ってたのに、とビックリ。

と言うわけで、やっと見つけたのはここ。 あんまり美味しそうには見えないけれど、まぁまぁコクのあるラテ。

でも、お店で飲むのに紙のカップって、ちょっとガッカリなんです やっぱりラテはガラスのカップかなぁー(笑)

先日、京都や金沢に行った時も、コーヒー飲みたいーーー!と行っていた私に、主人が「ここにカフェがあったら流行るだろうなぁ、、、」と呟いた事数回。 そしてその場所に本当にカフェがあるのですが、いつもオーナーらしき人は外国人さん(笑) きっと自分達がそこで飲みたいー!って思ったのでは?なんて考えちゃいました。

ド@ール等のチェーン店はお安いし、携帯チャージ出来るし(笑)、機械だけれど、普通に飲めます)ので時々行きます。でも、ゆっくり出来ないですね。

スター@@クスはオーストラリアからはほぼ撤退しています、、、オーストラリアのコーヒー文化には勝てなかった、という結果です。コクの面でいうと、やっぱり薄く感じちゃって。 だけど、そのスター@@クスのコーヒーが、日本で飲むとコクがあり美味しく感じられると言うのは、、、日本のコーヒーはコクが無い? 母とカフェとなると、やっぱりここが多いかな。

本格的なエスプレッソマシーンがあるお店で、腕の良いバリスタさんが居るお店、池袋駅にあったら教えて下さい(笑)

そうそう、苦いのとコクは違います。

はい、私、コーヒーにうるさいです

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-


今日もホメオパシーのセミナーに参加@シドニーで自然療法

2017-04-15 20:39:20 | オーストラリア以外の都市より
先日参加したホメオパシーの映画イベントのご縁から、また素敵なワークショップに参加して来ました。

そして場所は渋谷、大いに迷いました

予定では、15分前に到着するはず、その時間通りに渋谷に着いたのに、Google使いながら、どんどん場所から離れていく焦り、、、

皆さん、すみません。到着したのは、丁度ピッタリの時間でした。という事は15分迷ったという事になります 外国人さん達がドンドン歩いて行く中、ウロウロ不安げにGoogle見ながら歩くワタシ、、、

参加したのはホメオパシー周知週間の一環のイベントで、セミナーの名前も「ホメオパシーを知ろう」。 私がホメオパシーを勉強してたのは10年も前なので、忘れていた事柄も多く、脳みその活性化して来ました。


先生は、数々の本を執筆されている中村裕恵先生! 私が1番最初に買った日本語のホメオパシーの本は先生監修の本でした。 今日も一冊頂けたので、今回の日本滞在で、ホメオパシーの本は2冊増えました。

必須レメディーのお話もあったので、私が常備している20のレメディーの、忘れていた事柄も思い出し、また、ホメオパシーの父サミュエル・ハーネマンの知られざる?歴史に興味津々。

中村裕恵先生はお医者様ですが、ホメオパシー、フラワーエッセンス、アロマセラピー、ハーブ、漢方、カラーセラピー等の専門知識もおありで、今日も午前中は医師として、午後はホメオパスとして、そしてその後に講師としてセミナーのお仕事、、、凄いパワーです そしてセミナー後は夕食までご一緒させて頂き、色々な方面のお話に、、、(笑)

World Homoeopathy Awareness Week 2017は4月10日-16日ですが、今回の周知週間を機会に、私もまたホメオパシーを広めていきたいと改めて思いました。

先日の「ホメオパシー周知週間イベント」のお話はこちらから。 ホメオパシーって何?を軽く書いています。

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-


桜とコリアンダーのお話@オーストラリアでアロマセラピー

2017-04-14 21:17:09 | オーストラリア以外の都市より
今日は、今までの人生で初めて「桜吹雪」を体験した、気がします。

ポカポカ陽気20度の東京、実家の近くを歩いていたら、桜が舞う、舞う、、、
ヘルスメーター有名な@ANI@Aの敷地の公園です(笑)

ボーーーっと立っていると不審な人に見えるので、グッと堪えながら、それでも我慢出来ずに写真をパチリ。 花びらが散る様子は写真には無理でした、、、



先週は満開だったので、こんな感じ。

@ANI@Aさん、いつも楽しませてもらってます、ありがとう。
昨日はこの散った桜のお掃除をしている方達がいらしたんですが、大きな透明の袋が桜色。。。思わず「これ下さい!!!」って言いたくなりました。 桜の芳香蒸留水作りたいーーー!!

話は変わりますが、私が通っていた中学校は「桜川中学校」という名前で、その名の通り、校庭は周り中に桜の木々。 毎年、近所の人達がお花見をしに来ていた、という思い出が。 私が中学3年の時に取り壊しになった校舎は、木造2階建てで、なんと2階の床から、1階の様子が見えました(笑) あー、懐かしい。

そんな桜がいっぱいの環境にいたのに、その頃はただ「綺麗だなー」って日常に何気なく見ていました。

今は「綺麗ーーー!!」って思うと同時に「愛しく」「懐かしい」気持ちで見ています。 やっぱり日本は桜だなぁ、、、勿論オーストラリアのジャカランダも大好きですがー

こうやって、季節の花々と思い出が交差します。

そして、香りも思い出します。 特に食べ物の香は強烈ですが(笑)なんだかすれ違いにフワッと来る、懐かしい香り。。。

今日はすれ違った外国人さんから、私が大好きだったコロンの香りが。。。うんうん、この香りはツアーガイド時代に付けていたランコムだー。

アロマを本格的の使い始めてからは、コロンを買う事が無くなりました。 でも、良いコロンや香水は、咳も出ないし、不快感もありません。 ランコムの香りは今でも好きです

あ、そうそう、今夜は母と外でディナー。

オーガニックのビュッフェのレストランなのですが、変わったなぁ、、、と思ったのは、ひじきの大根餅に付けるソースが「香草」。。。これが美味しかったー!

私はコリアンダー(パクチー)大好きなので、嬉しい限り。
そう言えば、先日はこんなの見つけました。


そして、このコリアンダーも、エッセンシャルオイルになっている!って知っている人少ないだろうなぁ。。。

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-


エジプト土産は香油のバーナー@オーストラリアでアロマセラピー

2017-04-13 19:35:43 | オーストラリア以外の都市より
昨日、シドニー仲間のMちゃんと会った時に、嬉しいプレゼントを頂きました
エジプトからのお土産です!

香油を香らせる器具だそうですーーー!
うひゃーーー、嬉しいーー

「絶対に当たらないお土産だよ!」とメッセージをくれたのですが、私の頭の中には、ピラミッドの形のチョコレート? スフィンクスの置物? ファラオの仮面? とかしか浮かびませんでした(笑) うーん、開いた瞬間に唸りました

香油とは、アルコールを含まない香水です。
通常の香水は、アルコールを使って作られるのですが、アルコールを禁じられているイスラムの国では、アルコールの代わりに油を使って香水を作っている、と考えれば分かりやすいですね。

この器具は、下のお皿にキャンドルを置き、上の瓶の形をしている所に香油を注ぎ、下から温めながら香りを燻らせるそうです。 初めて見ましたーーー!

通常のアロマバーナーは上のお皿が平たく、そこには通常お水を張り、エッセンシャルオイルを数的垂らします。 溢れた時に危ないので、絶対に油は入れません!!! 火事の原因になってしまいます。

でも、このお土産の香油ポット?香油バーナー?なら、溢れる心配は無いですね。 (と言っても、火を使うわけですから、側を離れるときは絶対に火を消しましょう!)

あーーー、楽しみーーー!

Mちゃんも、壊れないように手荷物で持って帰って来てくれたそうで、私も大事に抱えてシドニーに持って帰ります。

まずはシドニーに戻ったら、香油のブレンド作らないとー!!!

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-


オージー気質が身についてる私達の、東京町歩き@シドニー暮らし

2017-04-12 22:31:28 | オーストラリア以外の都市より
今日は20年来のシドニー仲間、今は日本に暮らしているMちゃんと会って来ました。

話していた内容は、海外生活が長くなると、日本での暮らしに支障が出る話や、、、色々(笑)

特に、知らない人に平気で話しかけて来る「オージー気質?」が普通の私達には、初めての人に普通に話しかけて、引かれる事、シバシバ。。。

別に怪しい場所で話しかけるわけではなく、ちょっとお店で何かを見ている時、これ素敵ですねー、と言った時にビックリされたり、、、

TakeAwayショップの丸テーブルで「ここ空いてますか?」と尋ねても、顔も上げずに、手だけで「どうぞ」とされるだけでも、ちょっと凹みます。

そう言えばまだツアーガイドをしていた頃、20年以上前の話ですが、東京で迷い道を聞こうと思って「すみません!」と声をかけると、下を向かれ通り過ぎられ、そのうちに「結構です!」と言われた時があり、なぜに???と真剣に悩んだ事あります。

私は良く道を聞かれたり、話しかけられたりするので、他の人にも聞いてもきちんと答えてくれると思っていたんです。それなのに「結構です」ってなんでーーー?

それを友達に言ったら笑いながら「何かの勧誘だと思われたんだよ、アタッシュケース持って、スーツ姿だもん」って言われて、ちょっと納得(笑) そっかー、、、

それなので、この頃は道に迷うと「すみませんー、道を教えて下さいー!」と言うようにした所、皆さん教えてくれます


さて、今日向かった場所は東京の千駄木方面、初めて行く場所にGoogle検索したら日暮里から歩いて10分ほど。そして電車を降りたら、すれ違う人は日本人より外国人さんの数の方が多く、ちょっとビックリ。

一体ここはどこ?!(笑)

谷中霊園、そしてお寺の数の多い事!

岡倉天心(明治期の美術行政家、美術運動家、思想家)記念公園
幸田露伴(小説家)旧邸跡

昔ながらの風景、駄菓子屋やお煎餅、和紙のお店、、、
カメラを抱えた観光客、この下町風景に頷けました。

その中におしゃれなカフェや工房が。

これは、苺クリームコーヒー。

そして、私が頼んだキーマカレーと、Mちゃんのサバのサンドウィッチ。


お土産にお煎餅買いました。


今度じっくり谷中銀座を歩いてみたい。。。
東京にも、本当に素敵な所って沢山ありますね!

特に外国人の人達に人気がある所、そういう、和を感じる所に惹かれます。
日本で発行されている東京町歩き本より、外国で発行されている本の方が、和に飢えている?私達には楽しいのかも、とちょっと思いました(笑)

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-


いきなり花粉症の症状が!@シドニーでアロマセラピー

2017-04-11 23:43:49 | オーストラリア以外の都市より
今日は寒い寒い東京。 久し振りにダウンを着ました。

それで夕方頃からなぜか、くしゃみが。
風邪かなぁ、、、

薬は飲みたくないのでお水をしっかり飲み、様子を見る事に。
母とテレビをみて、23:15。
さぁ、ブログ書いて寝ようーと思ってたんですが、、、

なんとなく熱っぽい?
そしてなんだか頭も重い。
そして、寝る頃になって鼻がムズムズして来ました、、、
鼻もちょっとブロック。
それにしても、くしゃみが止まらない。

え? もしかしてこれって花粉症???

うーん、花粉症、という文字は今回頭に浮かびませんでしたが、これはもしかして?!

試しに小さじ半分ほどのアロエジェルに、ユーカリのエッセンシャルオイルをほんの一滴垂らし、それをお鼻の中にちょこっと塗ってみました。

そして、鼻の下にも塗ってみました。
ユーカリ(ラディアタ)の良い香りと粘膜を溶かしたりしてくれる成分で、鼻もスーッとして来ました、、、

そしたら、なんと、、、この1時間ほど止まらなかったくしゃみが、既に15分以上止まってますー!

やったーーー。 ユーカリ持ってて良かったーーー(笑)
まずはアロマを試してみよう!

という事で、眠れそうです。

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-





世界ホメオパシー周知週間@オーストラリアで自然療法

2017-04-10 23:06:01 | オーストラリア以外の都市より
今日4月10日は、ホメオパシーの生みの親「サミュエル・ハーネマン」のお誕生日。 そして今日から1週間が「世界ホメオパシー周知週間」となります。

イギリスで作られた、出来立てほやほやのドキュメンタリー映画「JUST ONE DROP ~その神秘・歴史・有望性~」の上映会が東京で開催。


ホメオパシーはどんな風に作られているのか? どんな風なレメディーなのか? そして世界ではどのように知られ、使われているのか? を上手くまとめてある105分の映画でした。

約50名の方が参加、私にとって日本で初めてのホメオパシーイベントでした。

映画の後は、これからどのようにホメオパシーを広めて行くのか、などと熱い話になり、その後は交流会&ハーネマンの誕生日会

今日のイベントにはホメオパスとして働いている方をはじめ、ホメオパシーを教えていらっしゃる先生方や本の執筆や翻訳家の方々も多数参加されていて、すごい顔ぶれでした。 出身校もバラバラで、そしてどこの学校出身でも、それぞれの思いは一緒なのだという事を皆で確認されてました。 ホメオパシーが好き、広めたい! それが皆の思いです。

そして、主催者の1人でもあった藤田円さんの「ホメオパシーのくすり箱」の本を購入。

私は英語でしかホメオパシーを学んだ事が無いので、日本語の本はこれで2冊目です。 (後で知ったのですが、私が持っているもう1つの本の著者の方も、今日のイベントに見えていたそうですー) まだ買ったばかりで少ししか読んでいませんが、ページを開いた瞬間に読みやすさと使いやすさが分かりました。 ホメオパシーはまだまだ日本では知らない人が多いので、分かりやすい本って本当に必要だと思います。まずはホメオパシーを知ってもらい、日常に使いはじめられるような本です。

私もこの本で、久し振りにホメオパシーのお勉強に熱が入りそう!

ホメオパシーは「類似の法則」「微量投与の法則」などが基本原理で、イギリスでは王室でも取り入れられている自然療法です。

ある症状を引き起こしてしまう物質は、その症状にかかっている人の特効薬になるという事。
例えば、玉ねぎを剥くと涙が出たり、鼻がムズムズしたり鼻水が出たりします。 でも、鼻がムズムズしたり鼻水が出て、涙が出るような花粉症の人には、玉ねぎが効いたりするんです。「類似の法則」

100分の1に希釈した物質を、又100分の1に希釈し、それを又100分の1に希釈し、、、と希釈をした物がレメディーになります。中には100分の1希釈を30回行ったり、1000回行ったりしますので、元の物質の分子のかけらも残っていない程の希釈です。 「微量投与の法則」

レメディー(薬)は、砂糖玉に染み込ませてあるので、舌下でゆっくりと溶かして摂取します。

私もいつもオフィスには20種類置いてあり、必要な時に使っています。 どんな物か、もっと良く知りたいと思う方は、今度、ワークショップにご参加下さいね!

私の気管支炎を治してくれたホメオパシー。 沢山の方に、ホメオパシーの良さを知って頂きたいです。

今日の素敵な出会いに感謝、思い切って参加して良かったと心から思いました

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-


お口直しにこの本を読もうっと@オーストラリアでアロマセラピー

2017-04-09 20:07:27 | オーストラリア以外の都市より
今日はちょっと辛口ブログです
この数日、日本で購入したり、図書館で借りて来たアロマやハーブの本を読んでます。

凄く感動した本もあり、その反面、とってもガッカリし、ガッカリを通り越して少し怒りがこみ上げて来て、その後悲しくなった本も。

アロマセラピーの事を知っているとは思えない内容で、医師という立場と、メディアに名が売れているという事で、他の本の中から言葉を寄せ集めて書いた、メディカルアロマの本という感想です。

生徒さんにもよく話しているのですが、お医者様だからと言って、アロマのエキスパートではありません。 なので、アロマの事はアロマの専門家から習った方が良いです、って。 そしてお医者様からは、解剖生理学、薬剤師さんからは薬理学や毒素学などを習うとか、それぞれの分野のエキスパートから学ぶ事はとっても良いと思います。

勿論、中にはお医者様であり、しかもアロマの事を良くリサーチし、かつご自身でも勉強されている素晴らしい先生方もいらっしゃいます。 そのような先生の講義は、色々な視点からの話も加わりとっても面白い!

だから、今回の本は余計にガッカリから怒り、そして悲しくなった訳です。

今、アロマセラピーは大人気、なので本を書いてしまう人も多いという事です。それがお医者様とか、有名な人とかになると、人気もありますので売れます。

今回の本を買う時も、その著者のプロフィールをもっとしっかり見れば良かった、、、アロマを勉強したした項目は何もなく、何冊か出している著書もその人のエキスパート分野では無く全く違う分野。女性が飛びつきそうな題名の本。売れているのでしょうね。。。これは私の失敗ですーーー! いつも生徒さんにプロフィールを見るように話しているのに

でも、アロマの事を知らない人がその本を買ったら、アロマってその本に書いてある使用方法だけと思ってしまうし、メディカルアロマって、それだけ?、、、って思ってしまいます。 臨床リサーチと言っても、10数名の方の実験だったり。 挙げ句の果てに、エッセンシャルオイルの選び方、という章では、一冊の本を挙げ、その本で勉強するようにって、、、ええ?っていう感じです。 それなのに@マゾンでは、評価が5ですから、、、 悲し過ぎます

あーーー、なんかモヤモヤします。
昨日一晩モヤモヤして、なかなか眠りにつけませんでした。

明日は楽しい気持ちで眠りたいです。
明日からは、お口直し?に、この本を読む予定! メディカルハーブの相談室。

Q & A の本なので、私が知りたかった事も出ているかもー!

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-


お香のマッチ?見つけました@オーストラリアでアロマセラピー

2017-04-08 20:39:27 | オーストラリア以外の都市より
昨日、代官山で見つけたのは、これ!

マッチのように見えますが、なんと「お香」ですー

凄いなーと思ったのは、マッチも付いているので、そのままお香に火がつくようになってます。これなら、マッチが無いー!って慌てる事もありませんね

香りは、色々薫ってみましたが「ヒノキ」が1番香りがしたので選んでみました。

1つの箱にマットが入っていて、もうひとつの箱にはマッチ式?お香。

エッセンシャルオイルより、ちょっと割高だけど、面白いですねー。

私はずっと気管支炎を患っていたので、お香の煙が苦手になり、ずっと使えませんでした。

今は咳も殆ど出ないので、今回の旅の間に、いくつかお香を買い揃えてます。

今晩焚いてみようかなーーー。

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-


アロマの生徒さんと代官山でお茶会@シドニーでアロマセラピー

2017-04-07 20:59:52 | オーストラリア以外の都市より
今日は、私と同じく日本に里帰りをしている、ポルトガル在住のアロマの生徒さん、Cさんと代官山でデート!

シドニーでは何度もお茶会してましたが、今回は2年振り?の再会。 お互いに海外に住む色々な苦労話と、楽しい話と、私にとっては未知の世界「ポルトガル」のお話に、花が咲く咲く

塩マニアとCoffee Loverの私にピッタリなお土産頂きました、ありがとう


そして、Cさんが昔住んでいらした辺りを観光案内して下さいました。 お洒落な街、異国のような、不思議な感覚でした。 ここで又、香りの物と、本に出会えましたが、この事は明日書く事にします。

実は私、日本で歩くのドキドキします。
知らない事や、見慣れないものが多く、戸惑ってしまうから、、、

外国人さんの顔をしていれば問題無いですが、全くの日本人の顔?なのに、知らない事尋ねたりすると、何この人?! って顔されるので、ドキドキします

さてさて、、、
今日は雨の予報でしたが、良いお花見日和になりました!

目黒川に沿って4km、800本の桜だそうです

写真には上手く撮れませんが、川を流れて行く桜の綺麗な事、、、


ありこち屋台が出ていて、縁日の様です。
外国人さん沢山、それにケバブ屋さんまである(笑)


そして、川を挟んだ向かいの通りには、、、

よーく見ると、Aesop(イソップ)の看板が!

おおー、ここにもオーストラリアン・ブランドが! Aesopはメルボルンで生まれたボディーケアー用品のブランドです。

話は元に戻しますが、、、
私がオーストラリアで1番最初にはまった料理は、ケバブ!!

こんなに美味しい物、なぜ日本に無いのー?!って思ってましたから、日本にケバブ屋さんが出来た時には、おおー、って思いました。

その次にはまった物は、ラクサでした。 ラクサはまだ屋台には見ないですね。
今日はその他、日本各地の食べ物屋台が並んでました。 ああ、なぜだか食べ物の話に変わってます

夜桜も綺麗だろうなぁ、と思いながら、代官山から目黒川、本当に楽しくお花見出来ました
Cさん、ありがとうーーー! 次はどこの街で会えるかなーーー。

--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+
「アロマ・ブログ」は毎日更新しています。(アロマだけでありませんが(笑))
講座のご質問やお申し込みは
info@ms-floral-studio.com.au
まで、お願い致します!
Homepage 「M's Therapeutic
Facebook エムズM's Therapueitic アロマ&リフレin シドニー
--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+-