Aloha~!
みなさま、お変わりありませんか?
私は再び コロナ不安に陥っています・・・
それだけ神経質なら
感染しないと思うよ…と友は言う。
自分が感染して苦しむ、
挙句に死んでしまう…
それは
両親を送り、
子供たちを一人前に育て上げ
責任を果たす対象もディディエを除いては無く
大げさな葬儀もなく
あっさりと片付けて貰えるなら
悔しいけど仕方ないって諦めがつく。
むしろ
心ならずも認知症になり
人格破壊が起こり
家族に大迷惑をかけてしまうより
マシかもしれない。
だけど
自分は無症状で
気付かぬうちに
他の誰かに感染させてしまったら・・・
それを思うと怖ろしくて生きた心地がしないです。
こんなことを考えていたら
社会生活は送れない。
それは分かるのだけど
心のモヤモヤはどうしようもない・・・
取り敢えずの自衛手段
先ずは自分を守らなければ
まわりの大切な人たちを守れない。
ずっと心の負担になっているのは
再来週に迫った
北海道にある自宅への訪問でした。
羽田まではマイカーで行くとして
飛行機は不安材料ではなく
不安なのは
行った先の人々を
東京から来たということで
不安に陥れることで・・・
経済の活性化は欲しい
でも感染拡大地からは遠慮して欲しい。
私ならきっとそう思う。
海外との行き来が自由になったとして
日本より数十倍も感染者の多い国からの
旅行客はね・・・
みんな自分の身を守りたいから
密かな差別が起こるのは仕方ないでしょう・・・
県を跨いでの移動が可能になってから
ずっと考えていたこと
私がこの時期 移動するのは
絶対に必要か。。。
東京の感染者が100人を超えた所で
しかも無症状の人が多いと知った所で
心が決まりました。
涙をのんで
今回の北海道行きは自粛することにしました。
行先が大好きな土地だから今は行けません。
管理会社に全て任せることにしました。
その為に月々 管理費を支払っているのだから
ここは頑張って動いていただきます!
キャンセル料を覚悟して
JALに電話をしました。
とても混んでいてなかなか繋がりませんでした。
往路はマイレージで取った特典航空券
帰路はキャンセル・変更の利かない格安便
JALだって経営的に大変なのだろう
出来ることなら利用してあげたい。
でもね・・・
私のマイレージは本来なら
来年の1月末で有効期限を迎えるものでした。
でも、3年間の期限延長で全て戻りました。
帰路の分も全額 返却してくれるそうです。
移動を禁止されているわけではなく
私の個人的な恐怖心に由来するけど
コロナ蔓延防止の為だから
JALも相当 協力的です。
折角のアベノマネー(まだ届いていませんが)
大好きな北海道や企業に落としたかった。。。
どこも経営が大変だと思う
でも踏ん張っていてください
きっとJALも利用するし
北海道にも必ず行きます!
元気に生きていれば何とでもなります。
待っていてください
A hui hou...
(ア フイ ホウ)
いつもの最後の挨拶は
ハワイ語で 『またね』