My Hobby Life

今まで別のサイトでブログやっていました。
よろしくお願いします。

名鉄7500 その後(その19)

2023-08-29 01:33:27 | 日記
今日は少しだけ時間を作れたので、先頭部のパーツの接着を行いました。
接着はゴム系ボンドで行っています。
まずは前照灯ケースを取付ました。
次に前面飾り板を取付ました。
続いて標識灯ケースを取付て、
最後に緩衝器ヘッドを取付ました。レンズはケースがしっかり固定されてから取り付けます。


今日はここまで。次は窓硝子の取付作業に進みます。


名鉄7500 その後(その18)

2023-08-28 01:43:18 | 日記
この土日は、賃貸マンションのケーブルTV引き込み工事があり、荷物を移動しないと室内工事が出来ないので、土曜日から掃除しながら荷物の移動をはじめ、
日曜日は工事とその後また荷物を元の位置に戻す作業を行っていたので、かなり疲れてしまい、工作時間も少ししか取れませんでした。。。

さて、いよいよ先頭車の作業を始めます。中間車の作業と同じように、まずはドア表示灯の取付から始めます。
エコーの表示灯をなるべく バリが出ないようにカット、少しナイフでバリを削ってボディに差し込みます。今回は穴を拡大せず入りました。
抜けないように裏側は、ゴム系接着材で固定しておきます。
次に、ベンチレータをゴム系接着材で固定し、クーラーをネジ止めします。
次に運転席のワイパーを取り付けます。
穴を少し拡大しないと塗料で穴が小さくなっており、素直に入ってくれませんでした。何度かトライしたため、ちょっと塗装が剝げてしまった。。😭
運転席のパーツは塗装依頼時にお願いしたので、綺麗に出来上がっていました。また、運転台まわりの窓硝子も、塗装依頼時に取付をお願いしたので、綺麗に取り付けて頂きました。
私はネジ止めするだけで、この部分の作業は終了です。

今回はここまでです。
先は長いです。。。

高等学校軽音楽コンテストへ

2023-08-25 01:44:42 | 日記
今日は仕事終わらせ、国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホールで
開催された、高等学校軽音楽コンテスト 関東大会へ 行ってきました。 ⁡
高校生の演奏も聴きたかったのですが、到着した時は演奏は終わっており、結果発表 表彰式でした。この大会には ギブソン・ブランズ・ジャパン株式会社が協賛しており、その関係で第2部としてスペシャルミニライブがありまして、REPLAYS バンドのライブが見れる・・・これが目的でした。
このバンドには、私がよくLiveにいくバンドaulieuのギタリストのKAHOちゃん、最近声が好きになった、TRiDENTのASAKAちゃんがメンバーにいます。Youtube での演奏を聴いて是非LIVEで聞きたいと思っていたので、ラッキーでした。
入場無料でしたが、受付でASAKAちゃんのクリアファイル(中にはTRiDENTのライブ告知が沢山!!)と、ギブソンのピックをもらえちゃいました!
またホールの外はエピフォンのギターが展示されており、セミアコの335がカッコ良かったです。そこでカタログ(表紙がASAKAちゃん)をもらいました。
バンド演奏は3曲でしたが、完成度も高く、演奏もうまかったです! 
さすがやーー
演奏後、ホールの外でメンバー4人が見送りして頂けるとのことで、ちょこっとお話しして気分良く帰宅しました! ヨカヨカ(*^_^*)

名鉄7500 その後(その17)

2023-08-23 00:57:59 | 日記
 JAMの記事を掲載していて、作業の記事が停滞しておりましたが、牛歩ですが作業は進めておりました。

 名鉄7500の窓貼り作業から継続です。
(7000での窓貼りで、それなりに手順は理解しましたので)
まずは、妻面の小窓からはじめました。こちらは7000で余ったエコーの窓硝子を使って貼り付けました。

貫通ドアはホロに貼り付けて、ドア幅に幅を合わせたガラス部分を貼り付けました。これもあまりの窓硝子から切り出して使いました。
できあがった部分を妻面に貼り付けました。

車体側面窓は、キットに付属の窓硝子を使いました。これは両面に保護シートが貼り付いているので、作業中にキズを付けにくいのでよいのと、幅が7000の窓硝子と同じなので、切り出す必要が無いので作業がはかどります。
以前購入したゴッドハンドさんのアメイジングカッターで長さを決めて切ればすぐ窓部品が出来上がります。
切り出した窓の片面の保護シートを剥がして、接着材を付けて車体に貼り付けて行きます。片側の貼り付けが終わったら、内側の保護シートを剥がします。
窓内側の部品を取り付けます。
反対側も同様の手順で、窓作業は終わりです。できあがりがこちら!

次に室内灯を取り付けます。
次に椅子に枕部品を取り付けます。

取付終わったら、車体に取り付けます。

続いて下回り。モータ、ギヤ、カプラ、床下機器を取り付けます。動作確認したら、ウエイトも取付て下回りは完成。

ライトとモータの配線をラグ板にハンダ付けして、センターピンにネジ止めします。

下回りをボディに取り付けます。
いよいよ最後の作業はパンタグラフの取付です。
パンタはキット指定のカツミ製で、シルバーを選択しました。
碍子はIMON製のお安い方でガマン。。。ネジは1.2mmx2 を使いました。
そして、、、、やっと1両完成となりました!!!
あと5両かぁ・・・ 焦らず進めます。
次はパンタ無しの先頭車の取りかかります。

第22回国際鉄道模型コンベンション 追加(掲載忘れ)

2023-08-20 12:41:27 | 日記
あまりに写真が多くて、掲載忘れがありました。。。汗;;
TOMIXさんです。
16番の申請品は、発表済みの117系のみでした。

値段も上がってきましたね。。。
16番でのE231近郊や、スーパー白鳥なら、それほど開発は困難ではないと思うので、製品化をお願いしてきました。
16番製品の工場は一つだけとのことでした。

 さて、模型製作を進めないといけないところ、11月にライブのお誘いがはいり、9月からスタジオ入りのため、時間をすこし取られそうです。。。
やばい!!