goo blog サービス終了のお知らせ 

雪~~。

2012年01月15日 22時24分08秒 | 日記

今日、晴れ間を縫って買い物に行きました。

道路が降った雪が踏み固められて、こんな感じです。

普段は、片道2車線の道ですが片道1車線になってます。

おまけに対向車との間にある白線なんてありません。

みんな感で車の運転をやってます。(^_^;)

交差点も真っ白、。

歩行者専用道路にある縞々の白線もありません。

でも今日はまだいいほうです。

ひどい時は、アイスバーンになってますし、つるつるなのです。

おまけにそろばん道路といって、細かいでこぼこになってるときがあり

そういうときは、ハンドルがとられるし、制御が難しいときがあります。

まるでサーカスのようにハラハラドキドキ 運転やってます。(^_^;)

今年の雪は少ないという予報だったのです。

なのにこの雪~~。

これは同じく車の窓から写した歩道側です。

歩道はというと この うずたかく積まれた向こう側なのです。

この林に見えるのは知事公館の庭。

本当はフェンスがあって歩道と区切られているんですけどね。

2メートルくらいの雪がうずたかく積まれていて、歩行者は見えません。

寒さも尋常ではありません。

一体どうしたんだろうって思います。

私だけが耐えられないのかしらと思ったらみんなも寒いって。

物置に置いたみかんがコチコチに凍っています。  

 


一杯のお茶

2012年01月13日 12時23分19秒 | 日記

雪を見ながらお茶を飲んでいたらふっと遠い昔の事を思い出した。

前後のいきさつは覚えていないのだが

冬のある日、姉と二人何処かに行って来たのだと思う。

何故か私の手袋はベチャベチャにぬれて手が冷たくてジンジンと指先が痛んで

半べそかきながら、ようやく家に帰りつくと、乾いたタオルで手を包み込んでもみもみしながら 手を温めてくれた母…。

そのあと熱いお茶を手渡されて、湯呑みを通して伝わる熱さに、

冷え切った手がしびれたようにじんわりと温まっていく…。

姉と二人「あちっ」と言いながら、すこしずつ飲んだお茶は、本当に温かかったな~。なんてふっと思い出してしまう。

そんな想い出のせいか、大人になった今、雪の舞うこんな日は

窓の外を見ながら『雪見酒』ならぬ『雪見茶』を想い出と共に 楽しんでいる。

 

一杯のお茶には心を癒す不思議な力がある。

ブログで知りえたブロガーさんも T-FALでお湯を沸かしそのお湯の沸く間、スリスリ急須なるもので

茶葉をスリスリしながら、『一杯のお茶』を入れる時に生まれる「間」を楽しんでいらっしゃる。

そう言う心のゆとり…。  いいなって思う。

 

ほんの一杯でありながら、計り知れない力を秘める 『一杯お茶』…。

ふっと遠い昔を思い出したり、  ほっと心を癒すひとときを楽しんでいる私です。

 

 


すっごく寒い(+_+)

2012年01月11日 11時42分42秒 | 日記

北海道、すっごく寒いです。

今年一番の寒さです。

とてもよい天気なのです。

なんとなく白い太陽が青い晴天の中、寒々と輝いています。

でもドアを開けると寒さがビリビリとほほに刺さるようです。

こんなに寒いのは何年ぶりでしょうか?

雲一つないと放射冷却現象で熱が全部逃げてしまうのですね~。

この寒さは週末まで続くそうです。

当然、道路はアイスバーンです。

必要以外そとにも車の運転も止めることにしようと思ってます。

そう思っていたら、ガレージのシャッターが開閉しなくなりました。

シャッター会社に電話したら、「雪の付いた状態でシャッターを上げたでしょう?」って言われて…。

もう何年もシャッターの上げ方が変わってる訳でもないのに…。なんで

リモコンの電池もなくなってるって言われ

でも修理して直りましたが、何と修理費18000円。

新年早々痛い出費です。

気分を変えて

今日は鏡びらき、お汁粉作っって食べようって、まず小豆を煮ます。

これ小豆なんです。まっ黒なんです。

去年の秋、倶知安と言う所の道の駅で買ってきたのです。

黒小豆(くろあずき)と言うそうです。

炊いてみました。 圧力なべで炊いてる時からものすごくいいにおい。

そして出来上がったら黒いんですが香り高いお汁粉が出来上がりました。

タッパーに少し取ってあります。 今度赤飯ならぬ黒飯炊いてみます。

本当に香りも届けれたらいいのに。

 

※ コメント下さったそらさんが「お味は黒豆の味と思います」とあったので、

家に有った黒豆と小豆も出してきて比較写真を撮りましたので、アップしました。(~_~;)

左から、黒豆、黒千石(くろせんごく これも黒豆)、黒小豆(くろあずき)、小豆(普通のあずき)

黒千石はよく玄米ご飯を炊く時混ぜ合わせています。

黒豆より固めで歯ごたえが有って私は好きです。

黒小豆の大きさ、ちょっと普通の小豆より大きめですね。

ブログをやっていなければこんな比較しないでしょうから、私も勉強になりました。(~_~;)

 


大成功 \(◎o◎)/!

2012年01月10日 19時51分54秒 | 日記

これは何で出来てると思いますか???

これは実は、栗きんとんなのです。(~_~;)

お正月旅行に出てたせいもあり、余り食べなかったのです。

で、生クリームを入れて卵の黄身を入れて、

娘が一生懸命泡立てたメレンゲを混ぜ合わせて

まず、パイ生地を引いたパイレックスにリンゴを入れて焼き

その上に流し入れて 再度焼いたらこんなに溢れるほど、

膨れたスイートポテト(?)が出来上がりました。

何とも味わった事のないアップル・スイートポテトです。(~_~;)

ちょっと無理があるかな~~とも思いますが

のん太さんの所できんとんにリンゴを入れると美味しいのは実証済みでしたし

やってみたら 美味しかったですよ。

娘達には、初めての食感~、初めての味~って結構良い評価でした。

白身の泡だてが良かったのですかね?

お正月の食べ物は無駄なくこれで全部消化しました。

皆さんはおせちの残りなどどうしましたか?

 

 


初お見舞い

2012年01月09日 01時16分17秒 | 日記

今日(昨日のことになってしまいましたが…)はお天気もそう荒れてないし、

電車の遅れはないだろうと判断して

母と姉のお見舞いに行ってきました。

今年初めての初見舞いです。

母は寝たり起きたりの状態でしたが 姉は顔色もよくずいぶん回復した気がしました。

でも姉の方は右目が失明に近い状態なのが分かりレザー光線で何回かに分けて治療をするそうです。

何が原因かは、色々聞いたのですが

目の中の事は怖いな~って話を良く聞いてない私です。

そう言えば去年の眼科検診で 私も「軽い白内障になってます。」って言われたのですが、怖いのでそのままにしています。

皆さんは目の方いかがですか?

私はいい所無いのですが目だけはいいのが自慢だったのです。

所が寄る年並みには勝てず、人より早く老眼にはなるし、本はメガネをかけなくてはかすんで見えなくなりました。

眼科に行くと「白内障だ」と言われるし「高血圧のせいで、網膜に出血も見られます。」なんて脅かされています。

「パソコン? 即 やめるように」なんて言ったんですよ。あのお医者さん…。

このままいけば姉の二の舞になるな~~って思いながら帰って来ました。

 

帰ってきてから疲れて少し寝たので またまたこんな時間に起きだしました。

でも今年はちょっと違います。

これを書き終えたらまた休みます。 

今年は夜更かしはしないことにしようって決めたのです。

眠くなくても体を横たえようと、 出来れば早寝早起き出来るようにしようと思います。

それでは  お休みなさい。