ようやく起きあがっていても大丈夫な感じです。
と、なるともう寝飽きた感じでいたので、さっさと起きだしてしまいました。
早速、ブログ散歩を始めます。
いろんな方とおしゃべりをして・・・。
勿忘草さんの所で
こんなアップルパイを見つけました。
『気になる林檎』というネーミングだそうです。
なんとも気になり、早速作ってみました。
と、言っても、レシピがあるわけではなく・・・。
でも長年の主婦の勘、大体こんなもんでしょうと・・・、同じもの作っても面白くありませんしね。
まず、パイ生地作り
それに生のままのお林檎では形の形成は簡単ですが、あまりおいしくないのではと・・・。
芯をくりぬきコアントローと蜂蜜で形が崩れない程度に丸ごと煮ました。
コアントローを足して半日蜜をしみこませます。
それをパイ生地で包んで・・・。
ココットに入れてシロップをかけて作ってみました。
本物は甘さ控えめだそうですが、せっかく食べるなら私は甘いほうがいいので (^_^;)
オーブンで220度20分で出来上がりです。
食べるときにお好みでシナモンを振って、半分に切ってみたら
ほら、
おいしそうでしょう?
実際おいしかったです。
風邪が逃げて行ってしまうくらい。
早速、お菓子作り、丸ごとアップルパイ おいしそう!
今、コーヒーを飲みながらPCの前にいます。バジルさんの
アップルパイを一口・・・ごちそうさま。
作ってみたくなりました。
でも、バジルさんの方が美味しそう。
今朝は、訳あって朝食抜き、今チョコッと食べたところですが、、
目の毒でしたねー
10時のオヤツにしまーす。
途端に、お腹力満開だったのですね。
そのくらいが丁度いいのでは、見せられたほうは、「私も欲しい」です。
なんかお菓子が猛烈に食べたくなってしまって。それも甘~いのが。
そんなことありますよね。 早速作ってみました。
今の時期のリンゴは完熟ではないのもあるので多少煮ても煮崩れしなくて
こんなまるごと使うのには良いみたいです。
コアントロー、の香りがとてもおいしかったです。
yumemiruさんも季節の変わり目風邪ひかぬようご自愛くださいませね。
そうなんです。
昼間寝ていてうつら、うつらしてると夜眠くなくて、こっそり起きだしてパソコン覗いていると
必ず見つかって叱られてしまいます、(^_^;)
最近娘は私そっくりになってきて・・・
アップルパイ、始めての形だったのですが、林檎を蜂蜜とコアントローで似たのは正解でした。
今朝になり冷えたのを食べたのですが、
もう売ってるのよりおいしい。
こういうときもビギナーズラックって言います?
でものん太さん、正解です。
絶対私の方がおいしいです。
だって+愛(
なまのままの林檎より、シロップで煮て冷えるまでシロップに漬けておいた方が絶対おいしい。
私も近くのパン屋さんで焼いたのを食べたことありますが目先の変わったパイ生地で包んだ林檎という感じでした。
林檎があまり煮えてなくて味もなくておいしくなかった。
その経験からシロップ煮してみたのですがやっぱり思った通りおいしかった。
今度からはこうやって作ります。
ずっと食欲がなくて、ただひたすら寝込んでいました。
それで2キロ体重が落ちたのですが、元気になった途端、甘~いものを食べたくなりました。
普通のパイじゃなくこんな丸ごとにリンゴも食べたいし歯ごたえもあってほしいと思ったら
勿忘草さんの所でみたこんなパイになりました。
でもね~~1個はやっぱり食べれなかった。
この調子でいくと2キロくらいの体重の落ちたのはすぐ戻ってしまいそうです。(^_^;)
今の風邪とても性質が悪くて喉に絡んで中々立ち退いてくれません。
吾亦紅さんも風邪ひかぬようお気をつけてくださいませね。
パイ生地から作ってしまうなんて素晴らしいです。真似したいのですが今しばらくは無理です。いずれ挑戦したなと考えております。
林檎の美味しい季節ですものね。
僕が買ったのより美味しそう♪
甘党の僕、こちらのパイ
販売しませんか?
風邪は治りかけが大事だそうです。
寒くなってきましたが
温かくして早く完全に治してくださいね。
早速お菓子作り しかもレシピ無しで作るとは恐れ入りました
美味しそうですね
リンゴの季節私も作ってみましょう
上手く出来たらUPしますね
りんごを丸ごと 蜂蜜とコアントローで煮て そのままおいて 味をしみ込ませるんですね。
ちょっとおいしさの足りないリンゴでも こうすればおいしくなるし 一石二鳥ですね。
これを食べれば 風邪も疲れも飛んでいくこと 間違いなしです。
それで作ってみました。
林檎を煮てるうちにパイ生地を作ります。
おおざっぱなのです。
冷凍庫でバターを冷やしておいて、適当に切って行きながら小麦粉と混ぜて行く。
それに冬のほうがパイ生地は作り勝手が良いです。
林檎のおいしい季節ですよね。
林檎は熱を通した方が陰から陽に変わるので身体も温まり良いと思います。
シナモンもお腹に優しく身体も温まりますしね。
材料は全部あったし早速作っちゃいました。(^_^;)
以前パン屋さんで林檎の丸ごとパイ包みというのを買ったことあるのですが、
中の林檎が、堅くておまけに甘くなかったので、珍しいだけで食べた気がしています。
それで、風味と甘味がほしかったので、私なりのアレンジです。(^_^;
勿忘草さんのは、やっぱりプロの作ったものですから私のとは比べ物にならないと
思います。
でも自分で作ると、甘みも自在に調節できるので、私は満足でした。
余ったのを今日食べたのですが、冷やしたのも甘味が落ち着いておいしかったです。
はい、風邪きちんと治します。
先週は少し無理しすぎました。
自分の年齢も考え今度は、無茶しないようにします。
ご心配かけました。
でもいつものアップルパイとは違いサクっと歯ごたえのあるこの丸ごとのもおいしいものだなって思いました。
パイ生地も冬のほうが、くっつかずべたつかずうまくいきますしね。
今度はひまわりさんの所で見た林檎ケーキ(くるみ入り》も作ってみたいです。
風邪すっかり時間がかかってしまいました。
年を考えずにたくさん予定をいれてしまって・・・。
今度からは体調悪かったらやっぱり断る勇気も必要と思いました。
身体あってのお付き合いだし、決して無理できない年にもなったきてるって思いました。
名前は何と言うのかわすれたのですが、逆に完熟のでない方が 形が崩れず
良い具合に堅さも残っていて、味のしみ込みも良かった気がします。
前にウイスキーボンボン作った時のコアントローが残っていて
これも使いきったのが良かったです。(^_^;)
買ったのとは一味違いますが、自分んで作ったほうが材料も安心ですしね。
シロップの残りをパイ生地の上からかけたので ココット皿を使いましたが、これも良かったです。
ようちゃんはまた別の工夫をしてくれるでしょう。
良いアイデアが思い浮かんだらまた教えてくださいね。
しまった、真夜中のこんな時間に見てしまいました!
ご自分でこんなに素敵なおやつを作られるって素晴らしいですね♪
夢の中で頂くことにします( ´艸`)
いただきま~す。モグモグ。。。(-_-)zzz (ノ´∀`*)エヘヘ
凄いですね。
バジルさん、アップルパイとともに復帰おめでとうございます。
風邪ひいたときに、リンゴのすったものを食べた記憶があります。リンゴって風邪にいいんでしょうね。
それにしてもなんとお洒落なパイでしょう。私甘いものは進んで食べませんがアップルパイは好きです。
みた途端おいしそうで、食べたくなってしまいました。
たまたま材料はあるし だったら作ってしまおうって、一日パイ作りをやってました。
いつもパイはくし形に切った林檎を砂糖にして作るのですが
こんな丸ごと作るのも食べ応えがあっていいものだと
だなって思いました。
夢の中でしたら太る心配ないし良いですよね。
私も今度から夢の中で食べることにします。(^_^;)
丸ごと林檎を入れちゃうなんて、あまり考えませんものね。
他の果物にも応用できそうで、今の季節ならイチジクとか洋なしの香り高いので、
作っても面白いかと思いました。(^_^;)
ようやく風邪が通り過ぎてくれました。
喉にきちゃってまだ声がかすれていますが、もう大丈夫な気がしています。
今日これからドームに野球を見に行って来ます。
それで午前中は身体を休めていて、ブログお返事遅くなってしまって・・・。