頂いた温州みかんで、オレンジクラフティを作ってみました。
甘さがたっぷりのみかんなので、砂糖は使わず、でもちょっと不安なので
家にあったドライフルーツ(杏と苺)を使いました。
クラフティは、ブリュレのような食感で、生っぽいフランスのお菓子です。
しっとりしていて、おなかに持たれず モチモチしていて美味しいケーキなんですよ。
昨日の夕食は、娘と雑貨屋さんへ行ったついでにラーメンを食べてきました。
何とここのラーメンは、カレーラーメン。 娘のはこってり系のカレーラーメン。
娘はチャーシュー丼も注文。 ちょっと食べすぎじゃない?
私のはさっぱり系のカレーラーメン
所がタップリと、ラードが入ってる感じ。 ちっともさっぱりじゃない。 でも
ラーメンはひまわりさんが来道した時以来だから、一年と9カ月ぶりでしょうか。
お肉は一応パス。 でもとんこつですから、食べても食べなくても気休めみたいなものですけどね。
カレーの味がきつくて、私はもう良いかなって…。
年を取ったなって思います。 油っぽいと全部食べれなくなった。
でもラーメンって時々無性に食べたくなりますよね?
なりませんか? わたしだけかな…
時々体にはどうかなって事もやっています。
旅行の写真が中々片付きません。(~_~;)
楽しい想い出なので、どれも捨てがたく困ってます。
それに思ったより、ぶれてたり ぼやけていたり…。
ボツが凄い量で… ippuさんの言うように、写しながら、ダメなのは潔く消していくとよかった。
もうそんなに経ったのね 1年と9カ月早いね~
あの時のラーメンも美味しかったね
カレーラーメンも食べてみたいです
オレンジクラフティ 色合いが素敵
お味見させて~
ではお昼の準備にかかります
ラーメン、やっぱりお店で食べるのが良いです。
先日、スーパーの雑踏の中で頂きました。
すっごく久しぶりで、息子たちと行ったのは去年の夏?
何でも、遅いのです。キュウリの佃煮、昨夜やっと挑戦。美味しかったでーす。
私も体が元気になったなって、感慨深いものが有ります。
あの時「今度は私が会いに行きます」って言いましたが中々実行出来ずにいます。
オレンジクラフティ、写真では分かりにくいのですが、
外はパリッとしてますが、中はプリンの硬めの様な感じです。
でも全部、食べれなくなってしまいました。
年だな~って思いました。
娘は私の残したのも、チャーシュー丼も、きれいに食べてけろっとしてる…。
キュウリの佃煮、ごめんね。
間違えて全部消してしまって…。
ラーメン、そうそう、何故だかとっても食べたくなる時があります。
でも実際に食べるのは年に一度くらいかも。。。^^;
やっぱり年齢とともにさっぱりしたものを体が欲しているのですね。
私も最近、同じように感じています^^
おかしな天気です。
でも風はぐっと気温が下がったせいか肌寒く感じます。
クラフティ、あま~いみかんのお陰で砂糖は使わずに済みました。
ちょっと余分な砂糖を減らせて、得した気分です。
娘の食べっぷりを見ていると、私も年だなって思いました。
suzuranさんもそんな事思う事ありますか?
フランスの香りがします♪
カレーラーメンとはインドと中国が結婚したようですね。
温州みかん ハウスものですが お店に出始めましたね。
これから洋菓子やパンがおいしい季節になってきますね。
バジルさん手作りのお菓子が 紹介されるのが楽しみ~。
カレーラーメン すごいですね。
わたしもきっと 途中で食べきれなくなりそうです。
オレンジクラフティはかんきつ系の果物が良くあうような気がしてます。
プリンのもう少しトロッとした食感で、果物のフルーティな香りが嬉しいです。
今日はこれからまたゴーヤ茶を作ります。
ゴーヤが嬉しいくらいに実ってくれました。
私の様な素人でも育てられるゴーヤの生命力を少しおすそわけしてもらってます。
ようちゃんばあばさんのようにキチンと自分のお料理を作ってる人は羨ましいと思います。
ようちゃんの所でも温州みかんとれるのですか?
ラーメン、時々食べたくなるのはいいのですが、食べれなくなりました。
最初の二口位は美味しいと思いますが、それ以降は惰性で食べてるみたいで…。
最後は麺が伸びちゃってるし、もうまずいって感じになってしまいます。(~_~;)
ところが 苗木を買って植え 真冬の霜の季節には 幼木の間3年くらいはわらを上からかぶせて
霜があたりにくいようにしてやると 冬を越し 実をつけるようになりました。
自家製のものは 農薬もワックスもかけず安心なので 皮も干して 陳皮として 唐辛子などと七味にすることもできます。
また さいきんは 寒い地方にしかできないと思っていたリンゴの栽培もできて リンゴ園などもあります。
品種改良のおかげか 気候の変化なのか?
口に出来るようになった と言う
その事でお元気なことを感じられます^^
クラフティ
名前すら知らないの、恥かしい。
勿論 頂きます。
今夜は遅いので明日のために4つお願いします。
おじいちゃん、哲さん、長男、私ね^^
昨日は出掛けたりしているうちに すっかり疲れてしまい早々と
みかんもリンゴも作れるなんて羨ましいです。
私もこの間ワックスも農薬もかけてないと言うみかんを頂いて
皮は少し干しました。
チンピにして私はハーブと一緒にお茶にしようと思ってます。
自分の家で何でも調達できるようちゃんが、羨ましいです。
この間からようちゃんばあばさんの事ようちゃんって呼んでますが、
いいですか?
私にとってはばあばさんはないので…。
一年に一回くらい無性に食べたくなるのがラーメンです。
ふしぎですよね~~。
クラフティー、私もよくは知らなかったの。
フランスにずっと暮らしている友達が、たまに帰ってくるときにお土産で
頂いたりするのね、
味を確かめてるから作れると言うことなのです。
中身はプリンをもっとなめらかにして、外側は焼くので、ちょっと硬めで、美味しいんですよ。
レシピはいつも書かないんだけど、検索したら出てくるし
私のいい加減な作り方は余り参考にならないかなと思って。(~_~;)
温州みかん 生のままの方が~(笑)
最近 こってりは 駄目になりました
若いって 良いですね
カレーラーメン こちらにもありますが
なんとなく 手が出ません
カレーうどんは 食べるんですが・・・
友人の弟さんが作ってるらしく、無農薬のを一箱頂きました。
ワックスモ掛けてないと言うのは痛みの早いのですね。
もったいなくて大事に食べていたら、皮が傷んできたのです。
それで慌てて全部皮を向き半分は冷凍しました。
その結果のクラフティなのです。(~_~;)
もう半分は日を替えてひまわりさんの所で見たオレンジババロアにしようと思ってます。
カレーラーメンは初めてです。
ちょっと私にはくどすぎました。
私コメント入れたつもりですが??????
無いですね。
きっとあわてんぼうだから最後の承認番号?を入れ間違えたか・・・・・
このオレンジのケーキ?凄いわ~~って入れたんです。
私には絶対にできないお菓子作り尊敬しちゃいます。
洞爺湖の写真も楽しみです。
亡き父がよくドアライブで連れて行ってくれました。
小学校の時の修学旅行で初めて泊まったところも洞爺湖温泉です。
ブログがよくわからないままに 始めて タイトルを考えたとき
その当時 孫が「ようちゃんばあば」と呼んでいくれていたので
簡単につけたのですが 途中で変えるのもなんだか…と思い つづいている次第です。
同じくらいの年齢の方には ずいぶん ばあばと呼ぶことに抵抗を感じていただいて 恐縮しているんです。 すみません…笑
と思って捜してみました。
ありました。(~_~;)
『あ、雨』なんて言う散文的な題名の所に乗ってました。
よかった~~。
私が間違えて消してしまったのかと思ってしまいました。
でもオレンジの事は書いてなかった。 何処言っちゃたんでしょう?
オレンジのケーキっぽいの。
どちらかと言うとプリンっぽいのです。
kokeobasanように、器用な人は絶対作れると思います。
私が作ってるのですから(~_~;)。
これからは、親しみをこめてようちゃんと呼ばせて頂きます。
私もね、最初に携帯を持った時、娘にメールアドレスを作ってもらって…。
その時のままなのですが、、恥ずかしくて、真面目な顔して言えないことあります。(~_~;)
最近講演会が連続で、続いています。
私の行くのは自分の病気にかんれんあるかな?と思うのばかりなのですが、
ようちゃんは、講演会など行くことありますか?
きっと そういう講演はたくさんあると思うので 話を聞いてみたいという気持ちが 強ければそういう情報が飛び込むようにやってくるのだと思います。
父のことがあって 長時間の外出にしり込みしているせいもあると思います。
講演で話を聞くことによっていろいろな知識を得 かんがえる道筋もたくさん発見することができるでしょうね。
そうなのかも知れません。
友達からの御誘いの時もあるし、新聞に出てる事もあるし
一度行ったことのある所で、同じ団体が主催してる時は、
そこから御誘いのパンフレットが、来ることあります。
お父様の事やなどで長時間家を開けれないのですね?
そう言う時期もありますね・
参考になるような事聞いて来たら又お話させて頂きます。