goo blog サービス終了のお知らせ 

うの花

2011年09月28日 20時51分44秒 | 日記

二人の娘とランチに行ってきました。

この前のお豆腐専門店。『 め め 』 。

さよなら △  また来て □  しかくは とうふ  豆腐は うまい 

って、子供のころ、歌いませんでしたか?

 

私は、湯葉どんぶりと言うのを頼んでみました。

実は湯葉、紙を食べてるみたいで余り好きではなかったのです。

所がここのは 美味しい。

トロッとしていて、しっかり噛みごたえもあって。

ご飯が多すぎるからって 下の娘に 「あげるね。」って言ってたのです。

でも全部食べてしまいました。

ここは、北海道神宮の駐車場にあるのですが

反対側は神宮の森に面してます。

窓から神宮の森が見えます。

窓のすぐ近くの木にエゾリスが居ました。

忙しく口をもぐもぐやって何か木の実を食べています。

間もなくやってくる冬に向かって 準備してるのでしょうか?

                       

豆腐屋さんで買ってきたうの花。

昔は「オカラ」と言ったんだけど最近は、優しく「うの花」って言うんですね。

その「うの花」を作りました。

 我が家のニンジンを採ってきて、有り合わせのもので作った「うの花」

 あははは、私の手と比べてもこんなに小さい。

 

でも愛おしい我が家のニンジンです。

葉っぱはこんなにふさふさなのに…。

 

葉っぱの先はザクザク切って玉ねぎ,エビとで、かき揚にしました。

自分で作った野菜は全部頂きます。

何故かもったいなくて捨てられない。

「身土不二」 と言う言葉が有ります。

人間の体は住んでいる風土や環境と密接に関係していて、

その土地の自然に適応した旬の作物を育て、食べる事で健康に生きられる。

と言う仏教用語からきている考え方ですが、

私もそう言う生き方が出来たらいいなって思ってます。

 

 


最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そらさんへ (バジル)
2011-10-02 08:17:08
おはようございます。
今日の此方は冷たい雨が降ってます。
もう野菜作りは無理な季節になりました。
のん太さんの所でこれから、植えるものもあるって聞くとビックリですが
春から夏の間いっぱい楽しみました。
虫に驚いたり誰も居ないのに悲鳴を上げて、一人で恥ずかしがったり…。
誰も居ないのに悲鳴を上げた事あります?
あれってむなしいよ。それに凄くはずかしい。(~_~;)
『めめ』一緒にいける日が来ると良いね。
返信する
にんじんちゃん (そら)
2011-10-01 23:16:35
のん太さんは人参 「君」ですが
私は 「ちゃん」で^^ヘヘヘ どっちでもいいけど^^
早朝、ふたつの記事 読むだけだったの。
今 改めて皆さん一人一人のコメントも
拝見しました。

バジルさんが野菜作りをし、土の匂い、野菜の持つ香りと素直な味を感じてるのが嬉しい。

「めめ」連れて行ってね。

「身土不二」 いい言葉 しっかり覚えておきます。
返信する
そらさん、こんばんは (バジル)
2011-10-01 18:26:31
忙しそうですね。
ここの『めめ』と言うお豆腐屋さんは
女性が沢山来てます。
時間がランチの実みで4時までで閉店してしまいます。
お豆腐屋さんって朝早いですものね。
返信する
こちらも (そら)
2011-10-01 05:17:27
ゆっくり出直します。
返信する
のんたさん、 こんばんは (バジル)
2011-09-29 19:51:10
えへっ、ごめんなさい。お腹の虫がなっちゃいましたか?

そうですよね~~。
自分で作った野菜、こんなにちっちゃな人参でも愛おしくって尻尾の先までも食べちゃいますから。(~_~;)
身土不二って、そう言う事のようです。
一つの野菜を葉も根も皮もすべて食べ尽くすことだそうです。
このニンジンもちろんきれいに洗って皮は剥かずに使いました。
ほりたてのニンジンは皮も柔らかいってわかりました。
返信する
kokeobasan, こんばんは (バジル)
2011-09-29 19:42:41
おからは母の作ったのが、とても美味しくて、アツアツのご飯の上に乗っけて食べるのが大好きでした。
私の作ったのは何故か味がいまいちだなって思うんですよね。
どうしてもコクが出なくて…。
母とどこが違うんだろうってつくるたびに思います。
私も湯葉が好きになりました。
今度札幌に来た時お母さんを北海道神宮のこの豆腐屋さん『めめ』に連れて行って上げて下さい。

返信する
不味い時間に、 (のん太)
2011-09-29 18:02:24
夕飯前です。美味しそうでヨダレが
畑をするようになって、自家製の野菜の美味しい事、
冬の野菜は身体を温め、夏の野菜は冷やしてくれることを知り、
自然のありがたさを感じられるようになりました。
良いですねー、可愛い人参君。
返信する
親子で (kokeobasan)
2011-09-29 17:58:35
楽しいランチ

素敵な時間ですね。
湯葉好きです。
おからも好き。

時々スーパーに売っているおからを買ってきてつくりますよ。

昔、ばあちゃんが作ってくれてご飯を思い出します。
近所のお豆腐やさんにどんぶりを持って買いに行きました。
返信する
ippuさん こんにちは (バジル)
2011-09-29 12:33:04
変な事伺いますが、いつも「こんにちわ」と書きだしながら、
ん?「こんにちは」かな?って迷ってしまいます。
どちらが正しいのでしょうね?

湯葉、そちらでも美味しい所、あるんですね。 良かった。
ここのもしっかり噛みごたえが有りながら、喉ごしはとてもよく つるんと通って行きます。
以前は「湯葉美味しいね~」と言われても、「なんでこんなのが美味しいと言うんだろう」っていつも疑問だったのですが。(~_~;)
湯葉に関しては、ようやく大人の仲間入り出来た感じです。
返信する
よしこさん こんにちは (バジル)
2011-09-29 12:22:49
今日は良い天気で、ひまわりさんに触発されて、階段下の物置の掃除をしてました。
ちょっと一休みと思ってブログを開いてます。
一日では終わらないくらい詰め込んでます。(~_~;)
やっぱりおからと言います?
私もおからと言って育ちました。
母の作ったおからがとても美味しくてあの味を真似たいと思いながらいつもいまいちです。


返信する
cocorokkさん、こんにちは (バジル)
2011-09-29 12:17:32
はい、娘とのランチは気を使わないし、ちょっとおつまみしても怒らないし(私のもおつまみされますが…。)いい感じです。
北海道神宮に面した窓からは、神宮は見えないのですが
林が見えて風の向きで木漏れ日がキラキラってしていて
とても気持ちが良いです。
ここの欠点は、とても混んでると言うことです。(~_~;)
それで静かに食事をしたくとも混んでる時は、がやがや五月蠅いです。(~_~;)
私もそうですが、美味しくて雰囲気が良くて安い店を見つけるのが上手です。


返信する
おはようございます (ippu)
2011-09-29 10:03:10
≪実は湯葉、紙を食べてるみたいで余り好きではなかったのです。
所がここのは 美味しい≫
私も同じような経過で湯葉を好きになりました。
本当に美味しいですね。湯葉に対する考えががらりと変わりました。
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2011-09-29 10:02:56
まだ 本来なら おはようさんの 時間ですが・・・(笑)

こちらでは 豆腐の絞りかすを おからと言い
調理したものを 雪花菜(キラズ)とか 卯の花といいます

昔のおかずですね でも 好きです
スーパーで お豆腐買うようになってから いいおからが 中々 手に入らなくなりました



返信する
ニンジン~ (cocorokk)
2011-09-29 09:33:24
うちも昨日プランターに植えたニンジンを掘ってきて使ってました(夫がですが)エゾシカシチューに入れてました。
家で育てたニンジン、味がとっても濃いですよね~。びっくりしました。
先日遊びに来たモルモットのレオン君も市販のものは食べないというのに良く食べたんですよ(笑)

湯葉、美味しいですよね~。
うちも大阪に行った時に買ってきて食べます。
この湯葉ほんとに美味しそうです。
娘さんとのランチ、良かったですね~。
返信する
ようちゃんばあばさん、おはようございます。 (バジル)
2011-09-29 08:55:37
ゆば、 この間買って来た時に余りに美味しいので、湯葉どんぶり食べてみました。
くるくると巻きこんであり厚みを出してました。
でも、何故か噛みごたえが有るのにトロッとしてるんですよね。
出来たてはこんなかんじなのでしょうか?
五穀米にしいたけの甘辛く煮たのが敷いてあり、その上に湯葉がこれまた甘辛の餡を掛けてあり美味しかったです。
返信する
ひまわりさん おはようございます。 (バジル)
2011-09-29 08:50:48
コメント下さった時間が 07:44:14 。
もう一仕事終わったのですね。(~_~;)
のん太さんと言い、ひまわりさんと言い、私には良い見本がいます。
今日も良い天気です。
さあ今日も一日頑張って…。
今日は階段下の物置の断捨離の予定です。
返信する
sazae3、おはようございます。 (バジル)
2011-09-29 08:45:47
最近は季節に関係なく何でも手に入りますし、遠く南の国のものも簡単に食べる事が出来ます。
「身土不二」とは本来は、その土地で出来たものをそっくりまるまる頂くものだと教わりました。
皮も根の先も、感謝してすべて頂くのです。
そう言えばネギのヒゲには有効な成分が有り食箋では、これも捨てずに頂くのですよね。
返信する
勿忘草さん、おはようございます。 (バジル)
2011-09-29 08:39:21
自家栽培野物はこんなものかなって、甘んじてます。(~_~;)
昨日ブログ上で知ったのですが、辰巳 芳子さんの 『この国の食を守りたい 』と言う本が有るらしいのです。
早速読んで見ようと思うのですが、国といかないまでも
家族の食は私の手で守りたいなんて思います。
返信する
湯葉 (ようちゃんばあば)
2011-09-29 07:47:31
湯葉って 紙見たいに薄くものですが これはずいぶん厚みがあるのですね。
クレープのように何層にも重ねて こんなにあつみがあるのですか~
たべてみたいですね。
自家製のニンジン いとおしいですね。
先日テレビで 「わたしは ニンジンの皮も食べちゃいます!」と自慢しているのをみて かえってびっくりしました。
返信する
おはようございます (ひまわり)
2011-09-29 07:44:14
今朝は換気扇の掃除を頑張りました
只今 終了です

人参さん立派です プ~ンとと香ってきそうですね
かき揚げ私も良く作ります 美味しいよね

【身土不二】 覚えておこうっと
季節の物を季節にですね
返信する
「身土不二」 (sazae3)
2011-09-29 06:49:32
おはようございます。

良い言葉ですね。知りませんでした。

エゾリス良く見つけられましたね。それも写真撮影も素晴らしいです。

偶には外食も良いですね。湯葉どんぶりを食べに近場でお豆腐のお店など探してみます。
返信する
身土不二 (勿忘草)
2011-09-29 00:27:15
放射能に汚染されない美味しい野菜を食べたいですね。
このニンジンのように・・・♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。