てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のツバメシジミなど

2023-04-04 19:03:40 | 撮影記録

2023年4月1日

移動先で撮影した3種のアゲハチョウ以外です。

証拠写真しか撮影できていなかった2種です。

苦戦していたスジグロシロチョウですが、数も増えて何度か撮影チャンスがありました。

イチゴの花では2回撮影しましたが、両方とも破損のある個体でした。

2度目の方が破損が少ないので、そちらを掲載します。

スジグロシロチョウ(吸蜜)

こちらは片方だけですが、翅表を撮影できました。

右の翅が破損ないかは確認できていません。

スジグロシロチョウ(吸蜜)

ミヤマカラスアゲハを撮影した後はウスバシロチョウを待ちましたが、諦めて移動しました。

ホソオチョウのポイントへ行くとツバメシジミが観察できました。

求愛だったので、撮影仲間と追いかけると交尾が成立です。

右の小さい方が雌です。

ツバメシジミ(交尾)

移動して逆の体勢になったところでは雄のオレンジ紋に青鱗が目立つので少し大きめにトリミングしました。

ツバメシジミ(交尾)

広角でも撮影しましたが、背景が良くないので掲載見送りです。

帰る直前にもツバメシジミの雌雄を撮影できました。

雄の方はしっかり開いていませんが、右の翅はフラットに撮影できました。

ツバメシジミ(静止)

雌はしっかり開きました。

オレンジ紋は綺麗ですが、青鱗はほとんど出ていないので残念でした。

ツバメシジミ(静止)

ツバメシジミも発生の早い場所で証拠写真しか撮影できていなかったです。

交尾に雌雄の翅表が撮影できたので十分な撮影でした。

できればもっと青い雌を撮影したいです。

 

将棋の名人戦が始まります。

渡辺名人とは相性が良いので藤井竜王の7冠の可能性が高いと思っています。

それでも、最近は長考の後の悪手も多いですし、勝負はやってみないと分かりません。

とにかく、楽しみな対局ですが、長丁場なのでエンゼルス戦の時はMLB優先でしょうか。

 

男子のカーリング世界選手権も始まっています。

好調なスタートですが、対戦相手の恵まれたこともあります。

3連勝の後で強豪国のカナダには実力差を感じる敗戦でした。

若いチームで伸びしろも大きいと思うので、なんとかプレーオフに進んで欲しいと思います。


埼玉のコミスジなど

2023-04-02 16:54:39 | 撮影記録

2023年4月1日

最初に行った場所は、ちょうど桜が見頃でした。

コツバメのテリ張りの場所からも桜が見えます。

飛び立ちなどを狙いながら良い位置に止まったら桜背景も狙うことができそうです。

水路には昨年は確認できなかったサンショウウオの卵塊がありました。

ここはトウキョウサンショウウオのようですが、僕は全く分かりません。

あまり丁寧に撮影していないのでクリアには写っていませんね。

サンショウウオの卵塊

最初に撮影した蝶は想定外のコミスジでした。

これも早い発生です。

今までの初見は4月10日が記録でしたが、大きく更新です。

コミスジ(静止)

この日は不思議とスギタニルリシジミが少なく、撮影できませんでした。

コツバメはおそらく2個体がテリトリー行動ですが、同時には観察できていません。

地面に止まったときは飛び立ちを狙います。

コツバメ(飛翔)

ツツジに止まると桜背景での撮影チャンスです。

陽射しは横から当たる感じで、ストロボを使った方が良かったかもしれません。

コツバメ(静止)

コミスジはなかなか良い位置に止まりませんでしたが、一度だけツツジに止まりました。

敏感で寄りきれませんでしたが、桜は良い感じです。

コミスジ(静止)

桜背景のコミスジは今年のように発生が早い年か、標高の高い場所しか無理ではないかと思います。

 

今日(日曜)は朝に確認すると予報が悪い方に変わっていました。

少しだけ近場のフィールドに行きましたが成果なしです。

天気の良い新潟へ行けば良かったかもしれませんが、無理できないので仕方ありません。


埼玉のミヤマカラスアゲハなど

2023-04-01 18:01:50 | 撮影記録

2023年4月1日

エイプリルフールのようなタイトルですかね。(^^;

いつものコースですが、移動先で嬉しい出会いがありました。

ショカッサイに来た3種のアゲハチョウを先に掲載します。

園内を1周してからシロチョウが多い場所へ行くと、撮影仲間からウスバシロチョウと声がかかります。

こちらに飛んで来たので追いかけますが、止まらずに遠くまで飛んでしまいました。

この日はホソオチョウも一度見ましたが、どちらも発生初期で1度見ただけでした。

短いレンズをつけていましたが、ウスバシロチョウが発生しているならと望遠に付け替えます。

ところが、そのタイミングでアゲハが吸蜜に来ました。

ダメかと思いましたが、長目の吸蜜で間に合いました。

開閉しながら吸蜜していますが、一番開いた状態です。

腹部に柔らかい毛が多く新鮮なのが分かります。

アゲハ(吸蜜)

上の吸蜜後の飛び立ちは連写での撮影です。

アゲハ(飛翔)

アゲハを撮影していると後に黒いアゲハの登場です。

慌てて移動するとミヤマカラスアゲハの雌でした。

早い発生のためか白帯も太いです。

翅裏も綺麗ですが、やはり表が撮影したいです。

ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)

シャッターを押しまくっていたのですが、半分くらいはピントが合いません。

一番良い感じで開翅が撮影できた時は残念ながら左の後翅がほとんど見えません。

それでも右の後翅の青は美しいです。

ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)

翅は開ききっていませんが、両方の後翅が撮影できた1枚です。

ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)

吸蜜の合間に連写して撮影した飛翔は1枚だけピントがまずまず合っていました。

 

ミヤマカラスアゲハ(飛翔)

3種目は1人で歩いていた時のキアゲハです。

そこそこの吸蜜時間でしたが、同じような体勢ばかりなので1枚だけ掲載します。

キアゲハ(吸蜜)

ここでのミヤマカラスアゲハは初めてで、キアゲハも今季初撮影でした。

お会いした方々にはお世話になりました。

この日は他にも初撮影が1種、証拠写真しか撮影できていなかった2種を撮影できました。

あと2回くらいに分けて掲載予定です。

 

明日は新潟も良さそうですが、遠くまでの遠征は自粛しようかと思っていいます。

とにかく仕事の経費がかかり過ぎなのと物価高の影響で財政的に厳しいです。

節約モードで、しばらく様子をみて再検討しようと思います。

今日より雲が多そうですが天気は良さそうです。

ホソオチョウやウスバシロチョウはもう少し数が増えないと難しそうです。

もっと少し近場でのんびり撮影しようかと考えています。