goo blog サービス終了のお知らせ 

てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

信州のヒメシロチョウなど

2023-08-15 18:53:09 | 撮影記録

2023年8月11日

キベリタテハが多いエリアへ行くと、天気が悪くなって雨も結構降っていました。

午後に余裕があれば行こうと思っていたムモンアカシジミの場所へ先に行くことにしました。

時間が早いので、あまり期待できませんが、2個体が確認できました。

撮影できたのは擦れた個体だけですが、今季初なので掲載しておきます。

ムモンアカシジミ(静止)

ここは数は多くないですがヒメシロチョウも生息しています。

クサフジでの吸蜜です。

ヒメシロチョウ(吸蜜)

富士山麓は全体としては数が多いですが、広いので今まで求愛、交尾、産卵などは観察できていません。

ここのように生息地が限られた方が各種の生態の観察には向いている気がします。

今までに求愛、産卵は撮影しています。

この時も吸蜜中に別個体が絡んできました。

飛び立ちの撮影が間に合っていたら撮影できたので残念です。

求愛かどうかは不明です。

飛び立ちは良い感じで撮れました。

ヒメシロチョウ(飛翔)

他に撮影したのはオオチャバネセセリです。

県内でも撮影できますが、数が多くありません。

高原には各所で多数の個体を観察しています。

オオチャバネセセリ(吸蜜)

以前に産卵を撮影していますが、真上からで今ひとつでした。

横からの撮影、交尾も期待しますが、あまり時間をかけないので幸運が必要です。

飛び立ちは良い感じで撮影できました。

オオチャバネセセリ(飛翔)

11日の撮影はこれで最後です。

13日の分は確認し切れていないので掲載するか不明です。

 

台風は雨の被害が心配ですね。

今回のように北へ進む台風は台風一過にならず、長く雨の影響が続くようです。