その日は「暴風警報」で良いんじゃないかと思う位の物凄い風が吹き荒れていました


実際は風雪・低温注意報止まりだったんですが、間違ってるよ絶対...
で、チビは欠席
だって、凄かったですから...
けど、食料買出しと灯油買出しに迫られ、那須パパと那須ママのお出かけになりました

急ぎ足の買い物でしたが、そこは那須パパ達
ちゃっかり、美味しい物もね(チビには内緒)

写真だけを見ると、青空も垣間見え良い天気に見えますが...
昨夜からの暴風は止む事無く、この時も物凄い横風でした
風も冷たく、外に出たくないよ~って感じです

買い物を半分済ませた那須パパ達は、お昼ご飯を食べようと「かど番」さんへ
那須塩原近辺では那須パパ「イチ押し」のお店
新年の挨拶もまだだしね...(言い訳)
そろそろオープンですが、開店ダッシュの那須パパ達は...
強風吹き荒む中、順番待ちです
那須ママ寒そう~

ようやく、暖簾がかかり出撃です
この寒空なのに、お客さんは結構居ました
なので、一通りお客が雪崩れ込んだ後にパチリです

店内もパチリ
直後に多数のお客さんだったので、写真が取れた後なので良かったです
この角度が一番他のお客さんの映り込みが無かったので...
嫌がる人も居ますからね...

で、こちらが通常メニューの「お品書き」です
種類はそんなに多くはないですが、「醤油系」・「塩系」・「味噌系」と一通りあります
まぁ、一押しは「通常の醤油ラーメン」と「ごまラーメン」
「通常醤油ラーメン」に「わかめ」をトッピングした「わかめラーメン」ですかね
ココでは浮気をあまりしないので、何時も同じメニューになるんです
あっ、後は絶品な「餃子」ですかね

で、裏面は...
そう
ここに以前から気になっていた「スタミナラーメン」の文字が...
何度食べようとして止めた事か...
その気で行っても、直前で定番に...
未知のメニューとなっているのです
なので...
今回、那須パパが思い切って注文してみました

まずは、定番激旨の「ごまラーメン」
那須ママが注文なんですが、チビと一緒だとなかなか落ち着いて食べられないので...
久々に、落ち着いた雰囲気の中で食べられると喜んでいました

そして登場の「スタミナラーメン」です
デフォルトで「大盛り」
な、なんと「生卵」入りですか...
こりゃ、驚き
味噌ベースで、何でも入ってる印象ですね

しかも...これは3~4欠片分は入っているであろう「山盛りニンニク」
チャーシューの上にてんこ盛りです
くぅ~
こりゃ、臭うぞ...
那須ママ覚悟してね
で、肝心のお味は...
「かど番」さんの「麺&スープ」なので不味い訳がありません...
ただ...「生卵」がね
決して嫌いじゃないんですが、スープが濁るでしょ...「生卵」って...
那須パパ、「月見そば」とか、「月見うどん」もあまり...
でも、1回は経験しないとズ~っと気になりっぱなしだし...
内容がわかっただけでも収穫
ベースが美味しいので、最後まで美味しく食べられましたけどね
「かど番」さんはやはり「通常orわかめ」の「醤油系」が「ごま」がピカイチ
今度は「わかめ」大盛りで予約しておきます

で、待ってましたの「餃子」です
小ぶりで、具がギッチリの美味しい「餃子」です
注意して食べないと焼けど必至です...
「熱ぃ~旨ぁ~」
※今日はチョッと焦げ加減が強いかな...

で、内緒で解体ショー
シンプルながら、何個でも食べられそうな美味しさです

急いで食べる癖が最近付いちゃって...
那須ママ、そんなに今日は慌てて食べなくても大丈夫な日だよ~
なんて...
那須パパなんか、大盛りを秒殺しちゃいましたもんね
常に早食い那須パパでした...

満腹で大満足の那須パパ達は、こうして「かど番」さんに新年の挨拶を済ませ...
後は夕食準備の買い物と、パパお爺ちゃま&お婆ちゃまへのお土産を買うだけです

相変わらずの...正に「暴風」
立っているのが大変な位です
去年も今頃こんな感じの強風で、妊婦だった那須ママもその頃を思い出したそうです...

お次は、毎度お馴染みの「シェレンバウム」さんへ到着

結局、お土産はケーキって事で

相変わらず、可愛いらしいケーキが並んでいます
ココの店内は何故だか写真撮影に気が引ける那須パパ
なんでだろう...
本当はパチリとしたいもの盛り沢山なんですけどね
では、急いでチビの待つお家へ帰りましょう


で...
お家に着くなり、早速皆でケーキを頂きましたぁ
まずは「ショコラ・フランボワーズ」です
那須パパはコレ狙いだったんですが、パパお婆ちゃまへ...

お次は「ショコラ・オランジュ」
こちらは割りと息の長い商品
那須パパがGetです

定番の「和栗のモンブラン」も一際輝きます
これはパパお爺ちゃまのお気に入りで、そのままパパお爺ちゃまへ...

最後は、「オムレット」
これは、那須ママが狙いを定めて無事Get
那須パパはこれでも良かったんだよなぁ...

で、すっかりパパお婆ちゃまに「おんぶ」され...
「那須パパも那須ママも居なくても、あたち強く生きるんだから」って言うかの如く、お利口さんにお留守番出来立て居たようです
ちょっぴり複雑な心境の那須パパは...
七三分けにして、いたずらしてみた次第です...
ただ、寝るかと思っていた目論見はハズレ、終始起きて遊んでいたそうです

おまけ:
無事ケーキを頂き、お家に帰ると...
那須ママの背中でこの通り
顎上がっちゃって、口開けて寝てました...
安心して眠りにつくチビを、那須パパも那須ママも愛おしく見守るのでした...
**************************************************************************
【かど番】
住所:栃木県那須塩原市埼玉428-4
TEL:0287-64-4481
営業時間 AM11:30~19:00(但し売り切れ次第終了)
休業日:月曜日
駐車場:20台
【シェレンバウム 黒磯店】
住所:那須塩原市沓掛626-6
TEL:0287-65-3898
営業時間:AM07:00~19:00
休業日:月曜日
駐車場:15台
席数:28席
**************************************************************************
←コチラにも参加してみました
宜しかったらポチッ
っと宜しくおい致します
←お留守番も「板」についてきたチビ
寂しさもあるけど、預かって貰える環境には大感謝ですね
そんな那須パパですが、応援のポチッ
っと宜しくお願いします



実際は風雪・低温注意報止まりだったんですが、間違ってるよ絶対...

で、チビは欠席

だって、凄かったですから...

けど、食料買出しと灯油買出しに迫られ、那須パパと那須ママのお出かけになりました


急ぎ足の買い物でしたが、そこは那須パパ達

ちゃっかり、美味しい物もね(チビには内緒)


写真だけを見ると、青空も垣間見え良い天気に見えますが...

昨夜からの暴風は止む事無く、この時も物凄い横風でした

風も冷たく、外に出たくないよ~って感じです


買い物を半分済ませた那須パパ達は、お昼ご飯を食べようと「かど番」さんへ

那須塩原近辺では那須パパ「イチ押し」のお店

新年の挨拶もまだだしね...(言い訳)

そろそろオープンですが、開店ダッシュの那須パパ達は...

強風吹き荒む中、順番待ちです

那須ママ寒そう~


ようやく、暖簾がかかり出撃です

この寒空なのに、お客さんは結構居ました

なので、一通りお客が雪崩れ込んだ後にパチリです


店内もパチリ

直後に多数のお客さんだったので、写真が取れた後なので良かったです

この角度が一番他のお客さんの映り込みが無かったので...

嫌がる人も居ますからね...


で、こちらが通常メニューの「お品書き」です

種類はそんなに多くはないですが、「醤油系」・「塩系」・「味噌系」と一通りあります

まぁ、一押しは「通常の醤油ラーメン」と「ごまラーメン」

「通常醤油ラーメン」に「わかめ」をトッピングした「わかめラーメン」ですかね

ココでは浮気をあまりしないので、何時も同じメニューになるんです

あっ、後は絶品な「餃子」ですかね


で、裏面は...

そう

ここに以前から気になっていた「スタミナラーメン」の文字が...

何度食べようとして止めた事か...

その気で行っても、直前で定番に...

未知のメニューとなっているのです

なので...

今回、那須パパが思い切って注文してみました


まずは、定番激旨の「ごまラーメン」

那須ママが注文なんですが、チビと一緒だとなかなか落ち着いて食べられないので...

久々に、落ち着いた雰囲気の中で食べられると喜んでいました


そして登場の「スタミナラーメン」です

デフォルトで「大盛り」

な、なんと「生卵」入りですか...

こりゃ、驚き

味噌ベースで、何でも入ってる印象ですね


しかも...これは3~4欠片分は入っているであろう「山盛りニンニク」

チャーシューの上にてんこ盛りです

くぅ~

こりゃ、臭うぞ...

那須ママ覚悟してね

で、肝心のお味は...

「かど番」さんの「麺&スープ」なので不味い訳がありません...

ただ...「生卵」がね

決して嫌いじゃないんですが、スープが濁るでしょ...「生卵」って...

那須パパ、「月見そば」とか、「月見うどん」もあまり...

でも、1回は経験しないとズ~っと気になりっぱなしだし...

内容がわかっただけでも収穫

ベースが美味しいので、最後まで美味しく食べられましたけどね

「かど番」さんはやはり「通常orわかめ」の「醤油系」が「ごま」がピカイチ

今度は「わかめ」大盛りで予約しておきます


で、待ってましたの「餃子」です

小ぶりで、具がギッチリの美味しい「餃子」です

注意して食べないと焼けど必至です...

「熱ぃ~旨ぁ~」

※今日はチョッと焦げ加減が強いかな...


で、内緒で解体ショー

シンプルながら、何個でも食べられそうな美味しさです


急いで食べる癖が最近付いちゃって...

那須ママ、そんなに今日は慌てて食べなくても大丈夫な日だよ~

なんて...

那須パパなんか、大盛りを秒殺しちゃいましたもんね

常に早食い那須パパでした...


満腹で大満足の那須パパ達は、こうして「かど番」さんに新年の挨拶を済ませ...

後は夕食準備の買い物と、パパお爺ちゃま&お婆ちゃまへのお土産を買うだけです


相変わらずの...正に「暴風」

立っているのが大変な位です

去年も今頃こんな感じの強風で、妊婦だった那須ママもその頃を思い出したそうです...


お次は、毎度お馴染みの「シェレンバウム」さんへ到着


結局、お土産はケーキって事で


相変わらず、可愛いらしいケーキが並んでいます

ココの店内は何故だか写真撮影に気が引ける那須パパ

なんでだろう...

本当はパチリとしたいもの盛り沢山なんですけどね

では、急いでチビの待つお家へ帰りましょう



で...

お家に着くなり、早速皆でケーキを頂きましたぁ

まずは「ショコラ・フランボワーズ」です

那須パパはコレ狙いだったんですが、パパお婆ちゃまへ...


お次は「ショコラ・オランジュ」

こちらは割りと息の長い商品

那須パパがGetです


定番の「和栗のモンブラン」も一際輝きます

これはパパお爺ちゃまのお気に入りで、そのままパパお爺ちゃまへ...


最後は、「オムレット」

これは、那須ママが狙いを定めて無事Get

那須パパはこれでも良かったんだよなぁ...


で、すっかりパパお婆ちゃまに「おんぶ」され...

「那須パパも那須ママも居なくても、あたち強く生きるんだから」って言うかの如く、お利口さんにお留守番出来立て居たようです

ちょっぴり複雑な心境の那須パパは...

七三分けにして、いたずらしてみた次第です...

ただ、寝るかと思っていた目論見はハズレ、終始起きて遊んでいたそうです


おまけ:

無事ケーキを頂き、お家に帰ると...

那須ママの背中でこの通り

顎上がっちゃって、口開けて寝てました...

安心して眠りにつくチビを、那須パパも那須ママも愛おしく見守るのでした...

**************************************************************************
【かど番】
住所:栃木県那須塩原市埼玉428-4
TEL:0287-64-4481
営業時間 AM11:30~19:00(但し売り切れ次第終了)
休業日:月曜日
駐車場:20台
【シェレンバウム 黒磯店】
住所:那須塩原市沓掛626-6
TEL:0287-65-3898
営業時間:AM07:00~19:00
休業日:月曜日
駐車場:15台
席数:28席
**************************************************************************









私も、月見うどんや月見そばが食べられません
玉子がくずれてつゆと絡まるのが嫌いなのが、
那須パパさんと共通しています
それにしても、またもやおいしそうなラーメンです
そして、ケーキまで
那須パパさんも那須ママさんも、
日頃の生活はおチビちゃんが主役なので
外食を急がなければいけない事情が目に浮かびます。
また次回も、たまには、
おチビちゃんがいないゆっくりとした
お食事タイムで、那須ママさんを
休ませてあげて下さいね
那須パパさんの記事を見て「かど番」にはぜひ1度
行ってみたいと思ってるんですが、
雪
ためらってます
初めて訪問&コメントさせていただきます
8月から育児に励んでいるえりと申します
おいしそうな写真や、愛情あふれるお子様の写真の数々に、
思わずあたたかい気持ちになりましたぁ~
早速、ケーキが食べたい・・・
また訪問させていただきます
それとここのケーキ屋もいつ見ても美味しそうです^^
チビちゃんの寝顔可愛いですね♪
そう、那須ママ休めって要素が強いんですね
日頃から育児に終われる毎日なので、骨休めは必要ですよね
たまには一人にもなりたいでしょうし...
なかなか取らせてあげられず、申し訳ないと思う那須パパです
特に
「かど番」さん付近はまず降らないですね
那須は別ですけど...
国道4号なら大丈夫かな
まぁ、温かくなってからでも大丈夫ですよ
新しいお友達大歓迎です
こちらからも伺わせて頂きます
育児頑張って、ご自分も楽しんで下さいね
また、遊びに来て下さい