goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

「かまくら寄席」

2007年03月06日 00時00分01秒 | ユーモアシリーズ
え~、まいどばかばかしい記事を投稿しております。
時間のゆるすかぎり、最後までお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

                                          ***高橋亭絵日記です****
---------------------------------------------------------------------------

4日夜、かまくら館で寄席がありました。



落語を直接聞いたのは2回目です。1回目は出稼ぎ時代浅草演芸ホールだったと思います。

今回は、NHKの大河ドラマ「風林火山」とぶつかって、落語か山本勘助か迷ったけど、
「風林火山」は土曜日に再放送があるので寄席に行ってきました。

到着したのは6時20分、駐車場は満車でやっとの思いで入場したのは6時28分でした。
会場は満席(350人位)でした。私は受け付けで写真撮影を聞いたら遠慮して下さいとのことでした。
落語が始まる前に、「携帯電話の電源を切るように」という内容の3人のコントがあった。

最初に「柳家ろべえ」さんが噺して、次の「柳家喬太郎」さんのとき携帯電話がなった。
まったくマナー違反で恥ずかしいことだった。TVで見るより問題にならないくらい面白いです。
「三遊亭歌武蔵」さんは武蔵川部屋の元力士だけあってりっぱな体格です、
そして噺に力強さがあります。最後に「柳家喜多八」さんの出し物は「あくび指南」でした。

落語の出し物は詳しく書けません、聞くのが当たり前だと思っています。
落語には大体私みたいなタイプが登場人物として多いです。
ただただのんびりした時代で、殺伐とした現代とはまるっきり違います。

能率もノルマもなくなんとも平和な時代に戻される。そんなときに
「あくび指南」など聞かされたら、こっちは、退屈で、た、い、く、つ、で
「ふぁあ~、」 あくびが出てくらぁ~。

ここで一句 「花粉症でっかいマスクがブスかくす」 ファ~クション

追記 なぜ↑が記事と関係あるかと言うと、あくびの反対がくしゃみかと思ってです。