goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

「詩のボクシング・全国大会」

2005年01月23日 11時55分13秒 | ポエムシリーズ
チャンピオンに輝いた、林木林さんです。

昨夜(1/22)NHK教育で、「第4回詩のボクシング全国大会」が放送されました。
16人の各予選を勝ち抜いたチャンピオンが登場し、心に響く言葉のパンチ!の
応酬がありました。

この大会では四角いリングの上で2人の"朗読ボクサーが交互に自作の詩を朗読し、
どちらの言葉が観客の心により深く届いたかを競う。各県の予選チャンピオン
たちが日本一を目指してリングに上がった。白熱する言葉の闘いは見ていても感動ものでした。

実況席がまた面白い、リング下でコタツに入り実況放送する。
言葉の重みを直接感じる為に、リングの真下に放送席を設けていました。

実況は小林克也氏、解説は高橋源一郎氏と朗読ボクシング協会代表の楠かつのり氏です。

私が感動したのは、千葉県代表の「武力也」です。62歳の現役のブリキ職人です。
リングには地下足袋で登場です、そして彼だけでした原稿を読まず観客に向かって
言葉を発していました。残念ですが準決勝で敗れました。

優勝は、林木林さんです。準優勝はセリザワケイコさんでした。

どんな詩を読んだかと言われると思いますが、ビデオに取った訳でないので上手く
説明できません。興味ある方はネットで調べて見て下さい。

「詩のボクシング」

ここで一句 「ボブサップ 私が相手じゃ 勝ち目なし」 五七五のチャンピオン

追記
Leftyさんのブログを見て知ったのですが、
この大会でベスト4になった武力也(ぶりきや)さんは2004年12月6日に亡くなっていたそうです。
ご冥福をお祈りいたします。

クリスマスイブに

2004年12月24日 02時03分05秒 | ポエムシリーズ
“夢を形にするために!”

僕が胸の中に  育ててきたもの   

熱い心で     語り合い

信じて欲しい   忘れずに

ときめく心    二人の愛で

夢をかたちに  するために 

二人の夢に   願いを込めて

輝く光      君におくろう

微笑む心    花束に

さあ始めよう   さあ飛び出そう

今すぐに     夢を形にするために 


追記:恥ずかしい、だけど削除する訳にいかないし、いっぱいコメントついてるし、まっいいか。


ここで一句

「君と僕 若かったんだ あの頃は ギターで奏でる フォークソングを」

影の声:ほんとかな?ギター弾けるの?

青春にウソは吐きもの?です。

今日はクリスマスイブです、久ぶりに妻と二人でグラスを傾ける。

こんな夜は、「秋田弁だば、ムードもなにもあったもんでねぁ」と思った。

お待たせ! 県内スキー場が滑走可能に/初滑り楽しむ←(秋田魁新報)

モグラの独り言

2004年10月12日 00時00分01秒 | ポエムシリーズ
広く静かな空間
オレは今この空間に居る

この広過ぎる空間で
オレは何を探してるのか?
何が出来るのか?

出口?入口?
出口か入口かを探す

見つかったか?
だけどそこは
出口でも入口でもない
ただの穴ポコだ

孤独への入り口
迷宮への入り口

ぬかるみの世界
しがらみの世界

果てしなく遠い
痛みと時間との闘い
遙か遠くへ

現実が知りたい
現実の裏側
空想の裏側

すべての現実をしった時
オレの最後かも知れない
いや、すべてを知る前に最後かも知れない

(オレ様の写真は前日にあります)

ここで一句 「ケガした子 とんでけとんでけ チチンプイ」

鮮やかに山色づく/栗駒周辺の紅葉見(秋田魁新報)

がんばれ モグラくん!

2004年10月11日 19時49分52秒 | ポエムシリーズ
昨日お寺に行きました
珍しいものを見つけました
境内の通路でモグラを見ました
コンクリートの穴に入ろうとしています
一生懸命後足をバタつかせています
中々入ることが出来ません
右前足が穴から外れています
右前足が怪我してるみたいです

ちょっとだけ手助けしました
モグラの体勢を変えてやりました
だけど入れません
それはモグラ穴ではありません
コンクリートの下は砂利です
怪我した状態で穴を掘り進む事は無理です

その穴から出して別の場所に移動してやりました
怪我しているから動きは鈍いです
草むらの方に行きました
がんばって強く生きてくれ
コンクリートにミミズはいない
がんばれモグラくん!

(写真はコンクリートの穴に頭を突っ込んでいる状態です)

ここで一句 「下手な句で 私も穴に 入りたい」

ミスりんごに芹田さんら3人/増田町で「りんごまつり」(秋田魁新報)

君の描く放物線は、栄光への架け橋だ!

2004年08月31日 22時37分25秒 | ポエムシリーズ
正々堂々、笑顔で行進  聖火照らす世界の精鋭
平和のメッセージ  笑顔の中で幕開け
連覇の偉業達成  正統派の強さ発揮
集中力、勝負勘常人離れ  秘めた闘志人一倍
愚直なまでに練習  「谷間の世代」に世界の壁
固いきずなで夢かなえる  自分を信じた結果

躍動  復活の足音  宿敵に“先制パンチ”
体調崩し実力出せず  意地だけで闘う
好スタート  着実な進化証明  劇的逆転
君の描く放物線は栄光への架け橋だ! 
「体操ニッポン」復活  大どんでん返し
若さと勢いで圧倒  指導者の情熱開花

競技人生最高の泳ぎ  見せた脅威の伸び!
「両方制すのは只者ではない」  真の王者に進化
日本一矢報いる  がけっぷちで底力
ど根性娘冷静なレース  ラスト勝負で表彰台
ミス相次ぎ自滅  「怖さ味わった」
悲願の金  歓喜の一本  勢いに乗り頂点

タッチの差  「わくわくする緊張感」
意気込み空回り  体重差を克服  有終の美
気迫で劇的逆転  「風の神様」味方に
三人衆弾丸の走り  執念のスパート
「慌てず、焦らず、あきらめず」  笑顔が最高
最強集団、重圧に沈む  父の願い届かず・・・

栄光へのスパート  「熱戦」最高潮
究極の練習で自信  全階級でメダルの快挙
“熱血”指導者  力出し切り晴れ晴れ
離れ業で観衆魅了  「メダル」は努力の証
強い、驚き、奇跡的・・・  安定感抜群
残念メダルまで、0秒09  「第五の男」輝く

勝者の感激、敗者の誓い  出会いの場に万歳
未来へ「夢」をバトンタッチ  4年後“北京”であいましょう

オリンピックが終わりました。感動した言葉、心に残った言葉など
綴ってみました。4年後に向けて練習を再開する選手、また今回で
引退する選手は、後輩の指導第二の人生と進んでいくことでしょう。
幸多かれと祈ります。感動をありがとうございます。  2004年8月31日

追伸 連絡事項があります。 

さいっみつかったか

2004年08月10日 00時34分44秒 | ポエムシリーズ
これは7月23日の、「あっみぃ~つけた」のブラックバージョンです。
かたつむりの赤ちゃんを読んでから、ここに戻ってくることをおす
すめします。

黒い独り言

あなたはなぜここにって、偶然通っただけですぜ
カブトムシさんですかゴキブリさんですかって
良く見たらわかるだろう、分からなければ眼科に行きな
黒びかりして気持ち悪いって、大きなお世話です
お父さん、お母さんはいますか、生まれたときから天蓋孤独です
お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に遊んでいますかって、やぼな質問ですぜ
兄弟は最高のライバルですぜ、だから強く生きられるんです

ひとりぽっちでさみしくないですかって、センチな言葉は不似合いですぜ
いつまでここにいますかって、長居は無用今すぐ立ち去ります
変なおじさんに踏みつけられますよって、それほどドジじゃありません
早く隠れたほうがいいって、オレサマは捕まったことはないんです

今スローライフという言葉がはやっていますって、
そんなのに付き合っていたらスリッパの裏でペシャンコですぜ
オレサマの世界はオリンピック憲章と同じです
「より早く、より高く、より強く」この考えでないと生きぬくことできないぜ
この精神が人類が滅亡してもオレサマは生きられる

私にはまねできません教えて下さいって、いい心がけだ教えてしんぜよう
1、 自分の考えをしっかり持つこと
2、 他人の意見に左右されないこと
3、 物事の本質を見抜くこと
4、 時間は大事に使うこと
5、 友人は大切にすること

以上最低条件をクリアすれば、不況の世の中でもリストラされることはない
またリストラされても、ヘッドハンターが待っていますぜ

あっみぃ~つけたの、ゴキブリバージョンです。
7月23日もぜひ読み返してください。

ここで一句 「オレサマも 良く見てみれば かわいいぜ」

フェンシング女子個人フルーレで聖霊・高橋が初優勝/高校総体(秋田魁新報)

あっみぃ~つけた

2004年07月23日 19時04分46秒 | ポエムシリーズ
あなたはなぜここにいるの?
かたつむりさんですか
まいまいつぶりさんですか
小さ過ぎて良くわかりません
だけどとってもかわいいです
お父さん、お母さんはいますか
お兄ちゃん、お姉ちゃんと
一緒に遊んでいますか

ひとりぽっちでさみしくないですか
いつまでここにいますか
変なおじさんに踏みつけられますよ
早く緑のはっ葉に隠れたほうがいいですよ

今スローライフという言葉がはやっています
あなたの人生そのものですね
私はまねできません
教えて下さい、なぜこんなにも慌しいの
あなたの人生に憧れます

追伸 かたつむりは一般には雌雄同体で、父母の区別が
つきません、ふかく考えないで読んでください。
(なにせ、おかしな日記?ですので反省してます)

かたつむりの生活

ここで一句 「かたつむり 通ったあとが 虹みたい」

コメント

2004年07月03日 00時53分25秒 | ポエムシリーズ
コメントをいただく
うれしいものです
それが例え 一行か二行でも
その内容が賛同でも、励ましでも
またその反対でも 頂かないよりは
うれしいものです

これを読んだ方はぜひコメントを。

写真はただ載せただけです。

手ぶり、足の運び方を学ぶ/盆踊り集会

ここで一句 「何もない 誰かおかしな ネタをくれ」

さよなら三角また来て四角・・・

2004年06月03日 22時27分50秒 | ポエムシリーズ
私が小学校に入る前のはやっていた言葉です。

さよなら三角、また来て四角、四角は豆腐、豆腐は白い、白いはうさぎ、
うさぎは跳ねる、跳ねるはノミ、ノミは赤い、赤いはほうずき、
ほうずきは鳴る、鳴るは屁、屁は臭い、臭いはドンベ、ドンベは深い、
深いは海、海は広い、広いは野原、野原は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あまりにも昔の事なので、記憶がさだかでない。誰か続きを教えてくれ。

 ここで一句 「私にも かわいい頃が あったのだ」