Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

畑のBGMはやっぱりこれ。と、イタい忘れ物

2021-05-28 08:31:08 | 田舎暮らしの現実

花粉症による鼻炎は昨日の日中は落ち着いていました。雨でずっと家にいたこともよかったのかも。

気温が低かったのですが、気温が低いと鼻はなんとなくムズムズするんですけどね。現に今また鼻がムズムズしています。花粉症の時季の朝はたいていこんなふう。

あと半月は我慢しなくてはいけないでしょう。

 

花粉症のひどい症状を連れ帰ったのは残念だけれど、この季節、畑に行くと楽しみなのが鳥のさえずり。

ウグイスはもちろんですが、カッコウやホトトギスの声を聞くと初夏の訪れを感じます。特にカッコウは貴重というか、ほんの一時しかいないので。

遠くの森あたりから聞こえてくるあの鳴き声を聞くと、どこかの高原にでもいるような錯覚を覚えますが、最初本物のカッコウの声と気づく前にはどこかの

鳩時計かカッコウ時計の音じゃないかと思ってしまった私。

あの2つの時計の音の違いがよくわからない私の耳は、やっぱりポンコツなんでしょうね。

さえずりと言えば今回、今までに聞いたことのない鳥の声を耳にしました。結構大きなはっきりとした声だったのですが、姿は確認出来ず、鳥の名前も

判らずじまい。

野鳥の大好きな相方と私、いったいどんな鳥だったのだろうかとスマホで調べることに。

すると便利なサイトがあるんですね。サントリーのサイトでしたけれど、季節や場所、50音などで検索できるものでしたがまだ判らないまま。次に行ったとき

もし声が聞こえたら動画を撮ってみようと思います。姿は見えなくても声は録音できるので。

音楽が好きだけれど、自然の鳥のさえずりが聞こえる季節はそれにかなうBGMはないなと思います。たまにとてもさえずりと言えない、キジのお父さんの

かん高い大声と羽ばたきも聞こえますが。「雉も鳴かずば撃たれまい」という言葉がありますけど、あれだけ自己顕示していたら目立ちますわ。ただでさえ

真っ赤で目立つ顔なんだもの。まあ畑の辺りでは撃たれることは絶対ありませんけどね。

 

さて、先ほど野鳥の声をスマホで調べたと書きましたが、そのスマホは相方のもの。

タイトルのイタい忘れ物、それは家に置き忘れた私のスマホ、でした。

家を出て1時間ほど過ぎたあたりだったでしょうか、時間を確かめたくてスマホを出そうとバッグのファスナーを開けたとき、そういえば・・・と思ったものの

あとの祭り。

私は普段、寝るときにスマホなどを入れた手提げバッグを持ち運んでいるのですが、このときはそのバッグから一度も出さないままだったんですね。

子どもたちには何かあったら相方のスマホに、とLINEで送っておきましたが、私が単独でどこかへ出かけることもなかったのでスマホがなくてもさほど

困ることもありませんでした。かえってデジタルデトックスになってよかったくらい。明らかに頚や肩の凝りが違いましたから。たまには意図的にデジタル

デトックスをやるべきだな。

相方はスマホはほぼ忘れませんが、よく充電用のコードを忘れます。普段持ちなれないものだから仕方ないですよね。となると、普段持ちなれているスマホを

忘れる私はいったい・・・・・・


この記事についてブログを書く
« 鼻水の洪水注意報発令中 | トップ | 夏は「酸っぱい」を、たっぷりと »

田舎暮らしの現実」カテゴリの最新記事