Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

汗まみれ、泥まみれ、草まみれ、臭いまみれ

2020-07-31 09:05:47 | 田舎暮らしの現実

出だしからぼやいてしまうけれど、記事を書かなかった昨日のアクセス数のほうが、記事を書いた一昨日より多い、って、どーゆーこと???(苦笑)

 

予定通り、昨日一昨日と畑に行ってきましたが、予定通りじゃなかったのが天気。

一昨日は午後からゴロゴロと雷様が鳴っていたものの直撃は免れましたが、昨日の明け方は雨音で目が覚めました・・・・・・

雨雲レーダーを見ると、そんなに幅のない雨雲が線状になっていて、ずっと畑の付近を通るような予想に。豪雨をもたらすような雲ではありませんでしたが、

いつもなら起きてすぐ草むしりなどする相方もすっかり気落ち。

それでも8時を回ったころから、雨がやんだと思ったらいきなり強い日差しが照り付けてきました。なんなの!?この天気!!

初日に気になっていたジャガイモの収穫を済ませておいて本当によかったと思いましたけど、それもかなり無理やりやった感満載。雨続きで土に水分が多く、

相方はもちろん私もかなり泥まみれに。いや、泥と汗まみれだな。

臭いの気になるお年頃の相方、それはもうすごい臭いで・・・(苦笑)

それ以上に臭いのが、痛んだジャガイモ。とろけるチーズみたいにどろ~んとしていたらもう最悪!!隣の休耕地に放り投げたのが3つはあったかな?

 

と、ここまで書いたところで一旦パソコンから離れて、洗濯物を干し、自分用にアレンジしたラジオ体操(もはやラジオ体操とは呼べない?)をして、

朝食、後片づけ、歯磨きをして昨夜洗った洗濯物を畳んで、大好きな絵本作家・ヨシタケシンスケさんが生出演している「あさイチ」に後ろ髪を引かれた

もののそれを振り切って(録画してあるのでOK)、再びパソコンの前に舞い戻ってきました。さあ、続き続き。

 

ジャガイモ掘りを済ませて、相方に次になにすればいいかと尋ねると、採り残してあったキャベツの収穫と、ほとんど、いや全くものにならなかったブロッコリーを

引っこ抜くように指示されました。キャベツも収穫の後同様に引っこ抜け、とのこと。

雨続きだったので、残しておいたキャベツも大半はベト病というのに罹っていて、まともだったのは10個に満たないくらい。少し悪くなったところを除けば

自分たちで食べるには問題なさそうなのも3つくらい採って、後は処分対象になりました。

ブロッコリーもねぇ、本当にもったいなかった。ちょうど採り頃のときに畑に来られなかったのが痛かったですね。相方は実もの野菜、例えばトマトやキュウリ、

ナスなどは作らないようにしていますが、それらも採り頃のタイミングに畑に来られないから。ブロッコリーは実じゃないけれど、やっぱり同じこと。

実は残ったブロッコリーの苗を自宅で5本くらい育てて、そちらはほぼ順調に生育し、ようやく終わりを迎えようとしています。やっぱり普段生活している

ところで作るのが一番ということですね。

 

汗まみれになりながらキャベツとブロッコリーを引っこ抜いて、そろそろ私はごはんの支度でも・・・と思いながらふと空を見ると、北西方向にやや黒い雲が。

もしかしてと思って雨雲レーダーを見ると、もしかしてこっちへやってくるかも!?ジャガイモ干してあるのに!!!

そこで急いで広げて干しておいたジャガイモをコンテナへ・・・と文字で書くと簡単だけど、ひとりでコンテナ3つ分のジャガイモを放り込むのはかなり

大変でした。なにしろ作る量が家庭菜園とは比べ物にならないんです。もちろん本職には遠く及びませんが。

結局雷の音はゴロゴロと聞こえはしたものの、雨はなんとか免れました。早めにジャガイモを片づけられたのでかえってよかったかもしれません。

 

前回から2週間ちょっとでの畑でしたが、その間雨が多く、雑草が伸び放題!夏場は行くたびに草と闘わなければならないのだけれど、昨日の朝出鼻を

くじかれたこともあって、全部の除草や草刈りは出来ませんでした。

私も午前中2時間ほど手伝いましたが、6本あるブルーベリーの木の3本にコヒルガオが絡みついて、コヒルガオの木のようになってしまっていたので、

それをほどきに?かかりましたが、いやもう、つる植物の逞しさったら!次に行ったときにもまた絡みついているんでしょうね。

でもほどいてみたら、結構実がついていたので楽しみ。鳥に食べられるかもしれませんけどね。おかしなものでネットなどもかけていませんが、それほど

食べられる被害には遭っていないのがブルーベリー。

それにひきかえ、防御したつもりでもやられるのがトウモロコシ。ハクビシンにやられるのですが、今年は相方がかなり頑張って入り込まれないように

ネットを張り巡らせました。

ハクビシンも入れないけど、人間も入れないよね~になってしまったので、昨日はかなり大変な思いをして、出来ているかもと思われるものを収穫。

ハクビシンにはやられていないけど、相方同様、なんだか痩せたトウモロコシ・・・・・・

相方は面白い人で、そういう困難に立ち向かって野菜を作ること自体が楽しいらしいんです。私はもっぱら、うまく出来て収穫することや料理することと

食べることが楽しいんだけどな。

 

雨続き&雨上がりのなかでの農作業で、二人とも汗と泥にまみれた状態。

なので汚れものの数も汚れの程度も、普段とはけた違い。

昨日帰宅して2度、洗濯機を回しましたが(例の内ふたの取れちゃった洗濯機)、帰ってからの方が私は忙しいに超の字がつきます。

あまりにひどく汚れたものは、固形石鹼でゴシゴシと部分洗いをして、酸素系漂白剤ももちろん投入し、パワフルモードで洗濯。その成果が出て、思ったより

汚れが落ちていました。完全じゃないですが、仕事着なので問題なし。

ただ臭いについては、乾いたものをクンクンするとどこかまだ汗や体臭がかすかに感じられます。こういう服を着て仕事をして汗をかくとすぐ臭いが強く

なるんですよね。

 

畑でもそこそこ動いて、帰宅してからはいつも以上に動いたこともあって、昨夜は朝まで起きずに眠れました。夢は見てますけどね。

どうやら明日あたりにはようやく梅雨明けしそう。8月に入っての梅雨明けは生まれて初めてくらいじゃないでしょうか。そして早速の猛暑日予報となって

おります。暑いのは嫌だけど、ようやく土用干しが出来る!いろいろ洗える!と今のところはポジティブに感じています。

 


この記事についてブログを書く
« 薬出すほどじゃないんだって | トップ | 変化を求めているときは »

田舎暮らしの現実」カテゴリの最新記事