goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

日本農業遺産

2025-02-19 10:38:59 | その他

寒波第二弾到来で、またまた外は雪です。

玄関のトールをお雛様に変え、気分だけでも春にしました。(*^_^*)

 

地元の岩津ネギが・・正しくは「岩津ネギを核とした資源循環型農業システム」ですが

日本農業遺産に認定されました。

江戸時代から続くネギの栽培を、環境に調和しながら地域で受け継いできたこと

などが評価されたそうです。

日本農業遺産という言葉自体、初めて知ったのですが

元々日本三大ネギの一つで、とっても美味しいのに知名度が低かったので

これを機に沢山の方に認知してもらえると嬉しいです。

最近はネギの栽培を中心に、農業を始める若い方が増えていて

彼らのためにもブランド価値が上がると良いなと思います。

 

ブランド価値が上がれば値段も上がって

消費者にとっては良い事ばかりではないかもしれませんが

お米もそうですが、作っている方達の大変さを実際に見てよく分かっているので

ある程度値段が上がるのは仕方ないって思う部分もあります。

自分で作っているわけではないので偉そうな事は言えないし

出来る事と言えば、できるだけ地元の野菜を買うように

地産地消を心掛けることくらいですが

少しでも地元の農家さんを応援したいと思っています。

 

絵手紙は2月15日~18日


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおとも)
2025-02-19 14:32:22
こんにちは!

お玄関が可愛く変身して素敵ですね。私は子供が独立してからは、お正月の飾り以外はほとんどせず見習いたいです。
岩津ネギ、栄誉な事で何よりですね。京都の九条ネギの農家さんはとても収入が高いというニュースを見た事があります。岩津ネギもそんなになると良いですね。お米も今までの価格が安いといのもありますね。
絵手紙のネギもイキイキと本当に美味しそうです! なおとも
返信する
なおともさんへ (なお)
2025-02-19 20:47:04
トールペイントの作品があるので
季節ごとに出してきて並べているだけなんですよ。(^^;)

岩津ネギは青い所も白い所も美味しく食べられるネギなのですが
白ネギなのでやっぱり白い所が重要で
白い部分の太さや長さで値段が決まるそうです。
ブランド化して若い農家さんが潤うと良いなあと思います。
ネギの絵手紙は字が歪んでしまいました~💦
返信する
Unknown (やち)
2025-02-20 10:00:29
そちらは雪ですか
こちらは今のところは晴れてますが寒いのでストーブを点けています
玄関が春らしい飾りつけになってステキですね~
もうそろそろお雛様の季節ですね
絵手紙もとっても素敵です
返信する
やちさんへ (なお)
2025-02-21 06:25:42
今日は降っていないですが
また明日から雪の予報です。
この連休が済めばようやく春に向かうのでしょうか。

お雛様はこちらでは4月3日まで飾れるので
しばらくはお雛様が続きます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。