goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

絵手紙と私

2017-02-03 08:19:20 | 絵手紙

絵手紙を始めたのは2013年1月ですから

丸4年が過ぎ、ちょうど5年目に入ったところです。

 

絵手紙を始める前、図書館にあるすべての絵手紙の本を借り

返却期限が来たら返してはまたすぐ借り・・・

を3か月くらい続けました。

色々なタイプの絵手紙の本がある中で

最後まで借り続けた本のほとんどが

日本絵手紙協会の本でした。

絵や字が特別上手というわけでもないのに

ハガキ一杯に、むしろはみ出るほど大きく描かれた

色とりどりの絵手紙に心惹かれ

私も習いたいと思ったんです。

 

同じ習うなら日本絵手紙協会の教室が良いと思い

協会に尋ねましたが、私の通える範囲にはありませんでした。

ようやく見つけた、車で1時間かかる教室に通い始めたのが

5年前の1月。

ところがこの教室、先生から何かを教わるという事が全くなく

各自好きな物を持ってきて絵手紙を描き

時間がきたら帰るだけで

1時間もかけて来る意味があるのかな?

って思い始めていた時、決定的な事を言われてしまいました。

苺を2つ描いた私に先生が

「苺は小さいでしょう、こんなに大きく描いたら苺らしくないわ」

はみ出るくらい大きい絵手紙が描きたい私には

ここは違うと思い、たった3か月でしたが辞めることにしました。

 

次に行ったのが車で30分ほどの県の施設内にある教室でした。

が、ここの先生は割り箸で描く先生でした。

でもそれも一つの手法として習おうと思ったし

何より先生がとても魅力的で

生徒の皆さんとも仲良くなり

楽しく3年通うことができました。

ただ、肝心の筆で描く絵手紙はここでも教わることが出来ませんでした。

 

そんな、協会の教室に一度も通った事のない私が

公認講師を目指そうと思い、その夢を叶えることができたのは

T先生との出会いのおかげです。

絵手紙ブログ巡りをして、たくさんの絵手紙を見た中で

一番好き!って思ったのがT先生の絵手紙でした。

ブログに書かれていた教室の名前から住所を調べ

教室宛に絵手紙を出したのです。

するとすぐに先生からも絵手紙が届きました。

その時の嬉さは今も忘れられません。

絵も字も感動の素晴らしさでしたが、それともうひとつ

綺麗な墨の色に感激したのを覚えています。

以来ずっと交流を続けて頂いています。

当時の公認講師申請に必要な単位の一つだった

「100日マラソン」のキャッチャーにもなって頂き

その後も、ご迷惑じゃないかと思いつつも

ず~っとたくさん絵手紙を出し続けています。

受け取ってくださる先生がいて下さるから

絵手紙への情熱が消える事なく今に至っているのだと思います。

 

去年の春、通っている絵手紙教室の先生が替わられ

念願だった協会の公認講師のT先生に教わることができるようになりました。

ちょうど小さい教室を始めることになったものの

教え方に悩んでいた時でしたので

T先生の指導方法を見ることが出来たのは本当に幸運でした。

私以外のほとんどの皆さんは割り箸でしか絵手紙を描いてなかったので

筆で描く絵手紙にシフトしていくのは大変なことで

反発もある中、T先生は素晴らしい指導力で引っ張っていかれています。

知らなかった技法を教わったり

絵手紙を書くコツのようなものを教わったり

毎回得ることが多く、今年度もまたお世話になろうと思っています。

 

絵手紙を始めてから絵手紙ブログの方との出会いもたくさんありました。

ここでも知らなかった事をたくさんたくさん教えて頂いています。

絵手紙をされてる方って、皆さん本当に親切で

私は人に恵まれてるって感謝するばかりです。

自分がしてもらって嬉しかったことを

今度は自分が人にできるようになりたい。

まだまだこれからですが

絵手紙を始める時、10年は続けたいと思っていた

ちょうど半分の5年目を迎え

気持ちを書きとめておきたいと思い

長々と書いてしまいました。

 なのでスルーしてもらって結構ですよ

 

5年前の1月、初めて描いた一番最初の絵手紙です。

ここから始まった記念の一枚です。

かなり恥ずかしいです(笑


最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guuchan)
2017-02-03 09:08:36
 ホントだ(@_@;)
今の絵手紙と全然違うね~~
でも、これも優しくていいわ。

 すごいね~
こんな短時間で、講師の資格を得られるなんて・・・
やはり、折々にいい出逢いがあったのですね~
これも、なおちゃんのお人柄でしょう♬
返信する
Unknown (お山ばあちゃん)
2017-02-03 12:03:36
素晴らしい!
ほんと短期間で講師の資格を取られてびっくりですが
やはり「努力」が違いますねぇ。

いい出会いがあったのですね。
絵手紙がお好きな事がひしひしと伝わってきます。
お若いからどんどん幅を広げて、皆さんに教えてあげて
下さいね。
最初の1枚はいい記念になりますね。
でも、やはりお上手だわぁ。

私も最初の1枚を何年かしてアップしたことがありますが
やっと線が繋がっていましたよ。
でも何年たっても向上しないっちや(笑)
返信する
Unknown (斉藤美雪)
2017-02-03 13:53:56
絵手紙を始めたきっかけや
経緯 みんなそれぞれですよね。
とても興味深く読ませていただきました。
これからの五年はどのようなものになるのでしょうか。
お互いに大切に毎日を積み重ねていきたいですね。
返信する
Unknown (あずあず)
2017-02-03 18:08:14
なおさん、すごいですよ。好きなことが形になり、世の中の役にたってると思います。なおさんも、きっと人に感謝される指導者になれるって思います。本当に偉いです。
返信する
Unknown (京子)
2017-02-03 21:37:00
すごい努力をされて絵手紙を続けてこられたんですね。
私は市民講座がきっかけで
絵手紙はどんなものか知らなかったけど
母に送りたい!と思って受講しました。
あとはず~~っと自己流で描いていますから
なおちゃん先生に教わりたいです。
返信する
Unknown (やちゃん)
2017-02-03 22:33:15
なおさん(^^♪
5年でこんなにお上手で講師の資格を得られるんですもの。
最初に描いた絵手紙は優しくて、今のとは全然違いますね~

 私なんかなおさんの倍近く教室に通ってるのに上達しませんもの。(努力の仕方が違いますね(笑)

なおさんのお人柄が、キット生徒さんから慕われる先生になれますよ。

5年後、楽しみです(^^♪
返信する
Unknown (ルミ)
2017-02-03 22:37:39
会っておしゃべりしているなおさんはほんわかさん
でも芯の強さを持ち、努力家、そして素直だからこそ、今のなおさんがあるんですよね╰(*´︶`*)╯♡
絵手紙は年数では無いんですよね
お若いなおさんんの益々のご活躍を楽しみにしております
そして出会いに感謝です(*^◯^*)
返信する
guuchanさんへ (なお)
2017-02-04 05:46:37
本当に周りの方々のおかげです。
私的には義父を見送って
これからやっと自分の楽しみを優先できる
という節目の時期に
絵手紙に出会えたという幸運があります。
この時期じゃなかったら
講師を取ることはできなかったと思います。

これを書いた時
周りの人が笑うほど手が震えたんですよ(笑
でも楽しい!って思えたので続けたんですが
続けて本当に良かったです。
返信する
お山さんへ (なお)
2017-02-04 05:50:05
義父を見送り仕事も辞めて
自分のために時間を使えるように
やっとなった時期だったので
毎月大阪に通うってこともできたんです。
絵手紙に出会った時期も良かったです。
そして本当に出会う方皆さんに良くして頂き
そのおかげだと思ってます。

最初の一枚
ここがスタートの一枚なので
大事にしまってました。
今更アップすると恥ずかしいですね(笑
返信する
美雪さんへ (なお)
2017-02-04 05:57:02
何をするにも義父が一番の生活を
25年近く送ってきて
ようやく自分の好きな事を優先できるようになったのが
ちょうど50歳の時でした。
ある本を読んだことをきっかけに
打ち込める何かを探し始めたんですが
その時に出会ったのが絵手紙でした。
10年打ち込めばどんな事でもものになる
と書いてあり
それなら10年頑張ろうと始めたんです。
そうですね、5年先
少しでも美雪さんに追いつけてたら良いけれど
でも私なりに頑張りますね!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。