蓬 窓 閑 話

「休みのない海」を改題。初心に帰れで、
10年ほど前、gooブログを始めたときのタイトル。
蓬屋をもじったもの。

深川八幡水かけ祭り

2020年08月17日 | 思いだすままに

 今年は、どこの夏祭りも中止でしょうね。
 それで、数年まえの水かけ祭りを再掲しました。断わり書きをスマホで入れたのですが、入っていませんでした。スミマセン!
 
今年は、深川八幡祭りがある。 各町内から50基以上の神輿が出て、水かけ祭りとも言われ、神輿を担ぐ人たちに水が掛けられる。 10年ほど前に、たしか門前仲町の交差点あたりへ息子夫婦と見に行った。 連合渡御といい、なにせ50基以上の行列であるから、何時間もかかる。 時間を合わせていったのに「あら、もう行っちゃったわ」なんてことはない。適当に出かけて、適当に帰ればいい。ただ、7時半出発、13時ごろ終わりらしい。 各町内での法被がそれぞれ違うのも楽しいし、要所要所で水が掛けられ、祭りはますます盛りあがる。 カメラマンもいっぱい。 そして、女性ばかりの神輿もある。 とたんにカシャカシャと、シャッター音が激しくなった。 3年前の2014年、娘は見たことがないというので見物を勧めた。 幸い、高校・大学の友人が地元で、毎回出ているという。女性である。しゅっぱ~つ! そこで、穴場というか、一番盛り上がる場所を教えてもらうことができたそうな。 ホースで、であろうが、バケツで、であろうが、だれでも掛けられてしまう無礼講の場所。 外国人が道路にはみ出してカメラを構えても、バシャ!(カメラ大丈夫だろうか) ぼくたち、ビニール着てきたからだいじょうび! アタシ、お水にぬれても平気だもん。  交通整理のお巡りさんまで、「おまえ、何々んとこの息子だな」「は、そうです」と答えたとたん、バシャッ! 制服も水浸し。 撮り鉄ならぬ撮り神輿? 待機中か休憩中か


   撮影者と友人  動画だと、信号機まで赤も青も点滅させ、協力しているのが見られるのに、 載せ方が分からず残念! 専門家の撮った動画もどうぞ。いつの時点か分からないけれど、迫力が! 「深川八幡水かけ祭り」   ←ここをクリック 今年の連合神輿渡御は8月13日(日)!!← ツイートはプロフ窓下の鳩マーク