灯りを求めてシリーズ第九弾!(多分)
今週は、ほかの題で書こうとしていたが、全然進まず、国会も気になるしで。
手持ちのシリーズで。

灯りをテーマに写真を撮ろうと思ったのは、子どもたちがデジカメをプレゼントしてくれたとき。
佃公園の芋煮会で、これを撮ったのが最初。

銀座の柳。

住宅地にあった街灯。汚れていて、かわいそう。

形もおしゃれで、きれいではある。

商店街の街灯。大き過ぎる。

こんな細い道には、大き過ぎるのでは。この辺りで買い物したことないけれど、お豆腐屋さんがある! 生ゆば売っていないかな。体調がよければ行けそうな距離。でも、どの道か分かる??

格調高き神社。三つ巴が誇らしげ。

庶民の味方。安くて美味しい中華料理屋さん。あるじは中国人で、こぎたない店なんだけれど、有名人の色紙などが飾ってあった。今はない。

夕暮れになってきた。明かりの点るころ。月も映っている。これも今はない。

西銀座の地下鉄辺り。2007年とある。集まるときは銀座が多かったっけ。

ちょっとぼやけた公園の街灯。

近くの商店街の街灯。これも今はない。全部工事中。

ええい、面倒だ! これ、たくさんの明かり。17階✖〇〇で、一度にどうぞ。
今週は、ほかの題で書こうとしていたが、全然進まず、国会も気になるしで。
手持ちのシリーズで。

灯りをテーマに写真を撮ろうと思ったのは、子どもたちがデジカメをプレゼントしてくれたとき。
佃公園の芋煮会で、これを撮ったのが最初。

銀座の柳。

住宅地にあった街灯。汚れていて、かわいそう。

形もおしゃれで、きれいではある。

商店街の街灯。大き過ぎる。

こんな細い道には、大き過ぎるのでは。この辺りで買い物したことないけれど、お豆腐屋さんがある! 生ゆば売っていないかな。体調がよければ行けそうな距離。でも、どの道か分かる??

格調高き神社。三つ巴が誇らしげ。

庶民の味方。安くて美味しい中華料理屋さん。あるじは中国人で、こぎたない店なんだけれど、有名人の色紙などが飾ってあった。今はない。

夕暮れになってきた。明かりの点るころ。月も映っている。これも今はない。

西銀座の地下鉄辺り。2007年とある。集まるときは銀座が多かったっけ。

ちょっとぼやけた公園の街灯。

近くの商店街の街灯。これも今はない。全部工事中。

ええい、面倒だ! これ、たくさんの明かり。17階✖〇〇で、一度にどうぞ。