この時期は花に追われるようである。
あちらでもこちらでも、咲いては終わっていくので、アップも遅れるばかり。
今日は、大盤振る舞いだ、よぉし、持ってけ、ドロボー、とは寅さんのセリフで。
ドクダミ、実家の庭にもあり、さわると手がとても臭くなったっけ。

近づけば、清楚できれいな花である。ただ、赤みをおびて、なんだかくたびれているようだ。

これも、よく分からず。

「バラよ、バラよ、なぜあなたはバラという名なの」という台詞は『ロミオとジュリエット』で有名。
ジュリエットがロミオに出会い、宿敵の家の息子と知り、「ロミオさま、なぜロミオさまなの」と宿命の出会いを表す台詞だった気がする。
バラは、花の女王であると同時に、ロマンスやミステリーの女王でもある。

立ち葵、これもまっすぐな姿がいい。

建物の影になるほうは、花が遅い。

よく咲いている側へ。

6歳年上の姉が言っていた。満州では、立ち葵がよく咲いていたのよ、と。

炎天を咲きのぼりゆく立ち葵ソ連侵攻のあの年の夏 by つゆ
信号を渡ったところに、毎年咲いているこの花。

白いのは、少し弱弱しい。

矢車草もけっこう見る。昔から知っている花があると、うれしい。

この白い花も素敵。清楚で品があって。ワタクシみたい? じゃない!

これは、もうご存知のゼラニウム。ベランダにプランターをいくつも並べて咲かせていたっけ。
意地の悪い友人に「花に淫している」と言われたっけ。今は、もっと花に淫してますよー

またしても、かわゆい花。
ヨーガンレールの柄みたい、昔のね。(最近、なんでも昔をつけざるを得なくなった)。

この花、耳を寄せると、妙なる音が聞えてきそう。

葉っぱは真っ白だから、立ち枯れかと思っていたら、花を咲かせるのね。

うん、お見事!

昨年夏にアップして、名前を教えていただいたのに、今回調べたら、コメント欄は消えていた。
写真の下に、名前を書いて整理しておけばなぁ。
あちらでもこちらでも、咲いては終わっていくので、アップも遅れるばかり。
今日は、大盤振る舞いだ、よぉし、持ってけ、ドロボー、とは寅さんのセリフで。
ドクダミ、実家の庭にもあり、さわると手がとても臭くなったっけ。

近づけば、清楚できれいな花である。ただ、赤みをおびて、なんだかくたびれているようだ。

これも、よく分からず。

「バラよ、バラよ、なぜあなたはバラという名なの」という台詞は『ロミオとジュリエット』で有名。
ジュリエットがロミオに出会い、宿敵の家の息子と知り、「ロミオさま、なぜロミオさまなの」と宿命の出会いを表す台詞だった気がする。
バラは、花の女王であると同時に、ロマンスやミステリーの女王でもある。

立ち葵、これもまっすぐな姿がいい。

建物の影になるほうは、花が遅い。

よく咲いている側へ。

6歳年上の姉が言っていた。満州では、立ち葵がよく咲いていたのよ、と。

炎天を咲きのぼりゆく立ち葵ソ連侵攻のあの年の夏 by つゆ
信号を渡ったところに、毎年咲いているこの花。

白いのは、少し弱弱しい。

矢車草もけっこう見る。昔から知っている花があると、うれしい。

この白い花も素敵。清楚で品があって。ワタクシみたい? じゃない!

これは、もうご存知のゼラニウム。ベランダにプランターをいくつも並べて咲かせていたっけ。
意地の悪い友人に「花に淫している」と言われたっけ。今は、もっと花に淫してますよー

またしても、かわゆい花。
ヨーガンレールの柄みたい、昔のね。(最近、なんでも昔をつけざるを得なくなった)。

この花、耳を寄せると、妙なる音が聞えてきそう。

葉っぱは真っ白だから、立ち枯れかと思っていたら、花を咲かせるのね。

うん、お見事!

昨年夏にアップして、名前を教えていただいたのに、今回調べたら、コメント欄は消えていた。
写真の下に、名前を書いて整理しておけばなぁ。