goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤツの戯言

ほぼほぼバスフィッシングについてです。

認定?取得?承認?

2017-12-12 07:39:05 | 戯言
昨日のライフジャケットの話で、ネットで安いの無いかと色々買う前に見ていたんですが、色々ありますねぇ。
5,000円くらいで買えちゃう(驚)

じゃあ、なんでこれにしなかったの?
というと


CEマークライセンス取得とあるけども国土交通省認定とは書いてない。
仕事がらCEはよく耳にするけどもヨーロッパの規格のハズ。
他の商品を見てみると
CCSってなんですか?

調べてみたもののよく分からず。
多分、CSSが正しいかも。
で、CSSは?というと
どうやら中国の漁業に関する認証規格のよう。
全く話にならないですわねぇ。
やはりちゃんと
国土交通省承認品と書かれてないといかんでしょう。

後々のことを考えて安心出来るものを買っておかないとね。


ウキウキしちゃいます。

2017-12-11 07:19:31 | タックル
T-pointカードの期間限定ポイントが数日で切れるとお知らせがきて、どうしようかなぁ、何か買おうかなぁと思って
「そういえば!」
とYahoo!ショッピングを検索
コレコレとポチしました。
なんだか新しい洋服を買った女の子の様な気分で、早く出掛けたくてウキウキしちゃってます。
実際、浮き浮きしちゃうのはマズイんですけどウキウキしちゃってます。
国土交通省公認の物でないといけなくなる様なので、このタイミングで買い替えました。

どっかにこのマークが入ってるらしいんですけど、どうも中の方みたいだね。

にしてもスゲー小さいんだけど良いんかなぁ?

もっとも今まで使ってたのは、より小さいですけどね。


比べてみした。

2017-12-06 07:36:38 | 戯言
自分の普段行っている釣り場を、上からちゃんと見てみようと
グーグルマップで見てみました。
西の湖と伊場内湖。

こう見ると西の湖って案外広い。
でも琵琶湖と比べると
チッさ!

そりゃそうだ。
相手は日本一の広さ。
じゃあ2番目はと思いこの尺度のまま移動してみると
霞ヶ浦と北浦、外浪逆浦。

全部ひっくるめても琵琶湖の方がかなりデッカい。
でも釣りをするならオールスタークラッシックの様に霞ヶ浦と北浦、外浪逆浦、常陸利根川、横利根川、利根川…と含めた入り組んだエリアにした方が面白いですね。
琵琶湖のど真ん中で釣れるとは思えないし。
で、少し気になったので西の湖って霞水系でいうとどのくらいの大きさなの?
と思い比べてみました。
この尺度で

北浦を見てみると

左上の「つるるん~」とあるワンドが山田ワンド。
今年のオールスタークラッシックで北プロがメインにし、且つ独占したワンド。
西の湖と面積あんま変わんない(汗)
ここをオールスター2日目に1時間半ほど釣りした北プロは
「しまった山田(ワンド)に時間使いすぎた」と移動する。
風が吹き出す前に他のエリアも見に行きたかったからのようだけども、1時間半で釣り切りますかあの範囲を!?
という感じ。
よっぽど地形を把握して、釣れる場所釣れない場所を見極めてないと出来ないでしょうね。
プロってそういうもんなんでしょうね。


比べてビックリでした。




収納 その2

2017-12-04 22:49:30 | タックル
以前はスピナーベイトをハンガータイプ?の専用の箱型の物に入れていたり
バーサスの3080のスピナーベイトコーナーに入れていたりしてたんですが、
最近は持っていく量を極力減らそうと思って、クランクとかもそうなんですけど
ジッパーのついた入れ物に入れて持って行ってました。

ただ、クランクとかはコレでもまあ良いんですけど、スピナーベイトは下になってるやつが分かりにくかったり、ウェイトがよく分からなかったり、フックは絡まるしスカート同士も絡まるしと、ちょっと不便だったんです。
でもコンパクトにまとめる良い案が無くて・・・
そんな時、世界のT.NAMIKIが動画で紹介していたのが
Daiwaサーフワレット(多分コレ)
※Daiwaさんのサイトから画像をお借りしました。
チャック袋が何枚か入っていて小分けに出来るというもの。

なかなかイイと思い、店で探してみたものの置いてなさそう。
仕方無しに量販店によく置いてある
L.S.D.のワレットを買ってみました。
スピナーベイトが最大12個入るというやつ。

実際入れてみると、僕が持ち出して行くのは12個以上だし、
結構パンパンになってしまうのとスカートがバラバラとはみ出してきちゃうんですよね(´;ω;`)

なのでネットでサーフワレットを改めて探してみました。
実際使っている人のブログなんかも見て
その感想なんかも読んでみたところ、やはり使い勝手良さそう。
ただ
そんなにDaiwa推しでない人にはこのDのマークがちょっと…と(^^;

すると、ありましたええ奴が。
サイズほぼ一緒で袋の数一緒の10枚。

そして値段が安い!
Daiwaのが2,300円くらいなのに対し、こちらは1,800円ほど
ポチっと。
2日後には手元に。
直ぐに入れ替えて、銘柄毎とかウェイト毎とか・・・

いい感じ☆彡

一袋に2,3個入れても大丈夫。
バズベイトも入れちゃった♪(´ε` )
難点はチャックが強い!
開くの大変(´;ω;`)
だから、両端はチャックしても真ん中辺りはチャックしない。
開ける時も簡単だし、空気も抜けるし。
こりゃなかなか良い買い物をした(*≧∀≦*)