書の歴史を臨書する

古今の名磧を臨書、最近は米フツ。
時折、気の向くままに漢詩や詩、俳句などを勝手気侭に書いております。

従二位家隆

2010-07-31 08:31:10 | Weblog
風そよぐ ならの小川の 夕暮れは みそぎぞ夏の しるしなりける
      
楢の葉が風にそよいでいる奈良の小川の夕暮れ、六月祓の禊が行われている。
辺りは秋の気配がしているが、やはり、未だ夏なのだなぁ。

藤原 家隆(1158~1237)
権中納言藤原光隆の子。若い頃、寂連の養子となり歌を学び、その後俊成を師とし歌人として定家と並び称された。
「新古今集和歌集」の選者の一人。歌風は平明で幽寂とされる。晩年に出家。
承久の乱で隠岐に流された後鳥羽上皇と交流が深く上皇を最後まで続け慰め続けたことで知られる。
歌集に「壬二集」、「千載和歌集」他の勅撰和歌集に281首が採録されいる。
子の藤原隆祐、娘の土御門院(承明門院)小宰相も歌人として知られる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿