気になる植物たち

植物歴長いけど、世の中にはまだまだ気になる植物がいっぱい。花屋のQuの植物的ミニエッセイ。ときどき俳句。 ときどき古墳。

木守り

2007-01-13 19:54:24 | 庭で

 ご存知でしょうか。来年も良く実がなるように、とのおまじないの意味をこめて、柿の実をわざと取り残しておくことを、木守りといいます。木守りは冬の鳥たちにとって、大切な食料です。となりの家の柿の木には、今日も小さな訪問者が後を絶ちません。ヒヨドリ、ツグミ、ムクドリ、そしてカラス、スズメは常連さんです。

 自然の恵みを人間が一人占めしないように、という先人の教えでしょうか。こういう優しい日本の文化を、絶やさず語り継いでいきたいと思います。

 

  にほんブログ村 花ブログへ  ご訪問ありがとう 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家の柿の木は (あすか父)
2007-01-14 09:56:04
Quさんこんにちは。
我が家では、木守りをするまでに、
一つ残さずカラスが食べてしまいましたね。
「おーい。カラス!人間のために木守りせんかい!」
返信する
あすかの父さんへ (Qu)
2007-01-14 11:00:12
よく、そういう話を聞きますが、ここはいなかのせいか、カラス勢力がそんなに強くないようです。
それとも、他に食料がたくさんあるのかな。
返信する
よく撮れましたね~。 (りす美)
2007-01-15 07:27:32
鳥の写真、ばっちりこんなに綺麗に撮れているのに感心しました。
返信する
りす美さんへ (Qu)
2007-01-16 11:38:47
最近、夫がカメラに凝ってまして。
「おとうさん、鳥の写真撮ってる場合じゃないでしょ!」などという迫害に耐え、がんばって鳥を追いかけています。
著作権無視で、私が使ってますけど。
返信する

コメントを投稿