西やんさんからのアドバイスにより、コールド側を切り離して接続してみることにしました。

作業する前のケーブル XLR側に1,3を短絡してRCAのアース側に接続されています。

切断後、2番ピンがHOT 1番ピンがアース側に接続されています。
いわゆる 3番コールド切り離し という状態です。
これをsonicaに接続してみます。

繋がりません。今度はロックもしません。
ダメですね。
あきらめました。
どうやらAES/EBU⇒S/PDIF変換装置
を導入するしかないようですね。

作業する前のケーブル XLR側に1,3を短絡してRCAのアース側に接続されています。

切断後、2番ピンがHOT 1番ピンがアース側に接続されています。
いわゆる 3番コールド切り離し という状態です。
これをsonicaに接続してみます。

繋がりません。今度はロックもしません。
ダメですね。
あきらめました。
どうやらAES/EBU⇒S/PDIF変換装置
を導入するしかないようですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/audiovideo_fan/65751331.html
それ以降は新しいファームはアップされていません。
試してみましたが変化なしです。
AES/EBU⇒S/PDIF変換アンプは何にしようかと考えています。
(安い物でも5台必要なのでいい金額になっちゃいます)
SPDIFでは無いようですから効果は無いかな~。
うーん、この組み合わせダケ駄目なんですよね~。
送り側と受け側になにか設定が出来ないものでしょうかね?。
SONICAの問題点&改善要望としてファームアップ時に改善をお願いしたいですね。