自作スピーカーの部屋

ブログ人からgooブログへ引っ越しです。

16センチWは一旦OK

2022-07-04 08:25:10 | スピーカークラフト

チック・コリアのLPを聞いていたら「いい音だなあ~」ってかなり思ったんです。このスピーカーでもういいんじゃないかとも思い始めました。

ただよく雑誌なんかで聞く「奥ゆき感」「目の前にボーカルが・・・」とまでは到達して無いような気がしています。 自分は今までコンサート・ライブを頻繁に聞いてきたわけでもなく、素晴らしいといえるオーディオ環境と真剣に聞き比べた経験も無いのに(10数年前に静岡の有名なマニアさんのお宅には伺いましたが)もうこれ以上はむりなのかなあ…なんて、ちょっとじっくり考えてみようと思います。考えるってことはレコードを買ってどんどん聞いていくってことにも繋がるわけで。

Kenbeさん、ウーハのパラレル化は成功です!かなり良くなったと思います。(但しポートは残したままですが)


5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acanthogobius)
2022-07-07 21:29:32
こんばんは。
所詮、ライブの音をオーディオで再現するのは無理が
あるのでしょうね。
オーディオの中で良い音、気に入った音を探す事に
なるのでしょうか?
結局私はP-4500を2台にしてバイアンプにしました。
小音量でも音痩を感じなくなった気がします。
返信する
Unknown (管理人)
2022-07-08 07:35:04
どうもです。 ほぉP-4500を2台ですか、自分もバイアンプにしています、いい感じですよね。プリメインのグレードアップを考えていましたがE-480の生産が終わっているとのことでしたね。E-480後継機は通常なら来年ですがE-5000でもいいな。いずれにしろE-650後継機が先にでるだろうから(自分は買わないけど)それを見て予定を考えます。それよりチャンデバ欲しい。
返信する
Unknown (acanthogobius)
2022-07-08 11:02:04
オーディオユニオンの通販サイトが情報漏洩の被害に
会ってしまって、サイトが閉鎖状態ですので、中古情報も少ないですね。
チャンデバ、私には使い方が良く分かりませんが
自作派の特権のような物でしょうか?
E-5000ですか、あの巨大なやつですね。
SentenceさんはAB級好みなんですね。
返信する
Unknown (管理人)
2022-07-08 15:56:50
チャンネルデバイダーはまあ周波数帯域分割装置とでも言いましょうかマルチアンプが前提です、要するにSPネットワークがいらない。自分も安い2チャンネル版(1万円位)を持ってます(これでも結構分離感が良かった)がアキュのDF-65(80万円)はスゴイらしい、帯域カーブやディレイも自由に調整できますね。 E-5000よく考えたら一人で移動できない(汗)、でもE-480と発熱は一緒なのにねーまあ1年待ちましょう。
返信する
Unknown (kenbe)
2022-08-13 19:31:58
ご無沙汰しています。
メールアドレスが不明になっている状況なので、後ほど教えて下さい。
返信する

コメントを投稿