自作スピーカーの部屋

ブログ人からgooブログへ引っ越しです。

また悪い癖が出て

2019-04-28 08:04:46 | 木工

また細部にコダワル悪い癖が出てきて中々作業が進みません。 塗装はいつもと同じオスモですが2台異なる色にしてみました。手前は無色のエクストラクリアー、奥はチークですが最初は色が薄くて2度塗りをしてます。

オスモウッドワックスはメーカーの説明では「1度塗り、15分後にふき取り」とありますが木の種類によって色付きが異なり特に広葉樹では中々色が着きません。 塗料が古くなって良くないのかと思い2度とも塗装1時間後にふき取っています。 不思議なことにふき取り後、1日経過してみると色が濃くなったような気もします。

この後、2台とも無色のオスモノーマルクリアーを塗り(3分つや)塗装は完了になります。ちなみに木は全く同じ20ミリ厚のタモ材で、厚みが違うように見えるのは合わせ目の掘り込み厚が違うためです。


電源BOX作成に入りました

2019-04-20 19:41:30 | 木工

オーディオ工作の開始で久々に電源BOXを作っています。 今回の目的はEMIフィルターの内蔵ですが2台まとめて作ります。

スピーカー作成時の端材(タモ材)を利用します、厚さが20mmもありますので電源BOXにはちと厚過ぎますがトリマーでちと凝った加工をしています。 私の電源BOXのキモとなるパーツは厚さ3mmのステンレス板です、以前加工注文をした時の残りがまだ4枚ありますので今回2台まとめてになりました。

組み上げるとこのようになります。(まだ未配線、未塗装です)塗装が済めば現用BOX(コード直だし)のような色になる予定です。 デザインは少し変えてステンレス板が周囲の金属(アンプ等)に当たらないようにケースの淵でカバーしました。


電源にEMIフィルターを

2019-04-18 18:29:21 | オーディオ

フェライトコアの意外な効果に調子にのって、次の一手を打ちます。 EMIフィルターを使った電源BOXを作ろうと思います。

FURUTECHのAC-1001(R)ですが実はもう販売停止になっています。 かなり前にヨドバシカメラで買った1個(メーカー価格4,410円)がありましたのでそれと、秋月電子で買ったTDKのRPE-2010(なんと500円)で工作します。

さてこの価格差は何なんだろうって思いますよね、ラベルに貼ってある回路構成はほぼ同じで許容電力も同じ。 まあ深く考えてもしょうがないですね。 以前作った電源BOXはケーブル直出しですので今回の効果があれば改造してもよさそうです。

木工工作も伴いますのでしばらく時間がかかりますが、最近暖かくなってきたので工房へ行くのも億劫ではなくなってきました。

 

 


オーディオオカルトの体験

2019-04-09 19:57:19 | オーディオ

オーディオマニアのウンチクってよく「それオカルトに侵されてる」とか「フラシーボ効果だよ」なんて一般に言われてます。 ただし中には本当の効果を持つものがあるようです。 自分もいくつかの「おぉ、良くなった!」体験がありますのでご紹介します。

これは、電源に関するノイズ低減効果の体験です。 フェライトコア(実売500円前後)をプリ・パワーの電源に入れたところ、これは相対的にかなり効果があるという体験でした。 これは「うるさくなくて、でもよく聞こえるBGM程度の音量」が今までメーター表示で“-60db”程度たったのですがフェライトコアを入れたら“-55db”程度になったという実感です。 最初は「えっ、なにこれ?」って感じでしたが、気が付いてよく聞き比べるとフェライトコアをいれる前と後で確かにボリュームは上がっているのですが、耳障りになるBGMレベルが上がった(いやボリュームが)ってことです。 それを気付いて聞き比べると確かにコアを入れたー55dbの音量は大きいのですが、うるささという観点で同じなんですこれはきっと電源ノイズ成分が減って耳障りな音が少なくなり純粋に音楽を音量を上げても良くなったのではないかなと思うのです。

このような効果が理解できる方はぜひコメントを頂けると幸いです。


趣味のオーディオとはいうが

2019-04-03 17:14:26 | オーディオ

 さて、自分では趣味のオーディオのつもりで日々時間を浪費しているわけですが(小遣いも)、最近思うにケッコウ寂しい趣味ですね。 ルーチンワークのように気に入ったオーディオ雑誌を購入し、中古レコードを物色し(まれに新品レコードも買いますが) ネットで他人様のオーディオサイトを覗き込み「ふ~ん、こんな機器構成かあ、面白いことやってるなあ、どんな音するんだろう?」なんて思っても実際に聞きに行けるわけでもなく。

 横のつながりって結構難しそうですね、仮に近くにオーディオマニアがいたとして、そこへ頻繁に聞きに行くでしょうか、まあ1度くらいは行ったとしても何度も行かないような気がします。 来られた方も最初は礼儀で受け入れたとしても次からは迷惑なんじゃないかなあと思うわけです、ネックなのはそれが自宅だからかもしれませんね。 その点ブログみたいのは気楽でいいのかもしれません、実名も知らずに自慢したり愚痴を書いたり、ただ音を聞けないのが残念ですが。最近はブログも廃れているようでコメントもすっかり減りましたね、やっぱり世の中インスタですか。 年に1,2度オーディオショウなんかに行きますが、お客さんのほとんどは定年を過ぎたようなソロのオジサンばかりですね。二人連れみたいに話込んでる人はまずいません。1人のオジサンがメーカー説明員に質問するくらいかな。 

 だから高価なわりに中身の薄いオーディオ雑誌も売れるわけだ、あえて誌名は言いたくないが(自分も買ってるんで:汗)新機種の誉め言葉ばかりで、オーディオ評論家はオドロクのが仕事らしい、たまには好評50%不評50%の評価も出してごらんなさいって言いたい。

 あ~本日はボヤキの一日でした。気を悪くされた方、ごめんなさい。