自作スピーカーの部屋

ブログ人からgooブログへ引っ越しです。

PCオーディオについて思う

2010-04-26 22:09:18 | スピーカークラフト

最近PCオーディオについて考えています。

音質は、圧縮しない限りCDプレーヤーより良いと思います。(SACDほどではありませんが)

 さて、これがデジタル/アナログの境界からみてどうかと言うと少々誤解があるようです。

 まず私(管理人)はコンピュータ業界の人間です(大型コンピュータ開発に携わりPC自作経験も少なからず有ります)

 このコンピュータ業界において伝送ケーブルの品質で音質が変わるということは考えられません。(少なくともデジタルデータ伝送で)ですから、1mで1万円のUSBケーブルなんで理解できないのです。 

 もしケーブルの受けるノイズで1ビットでもデータが変わってしまったら、あなたの銀行口座の100万円は隣の銀行のATMから50万円に見えてしまいますよ・・・てなものです。これが発生しないようにコンピュータ同士で通信する時に「誤り訂正」が行われています。(つまり値が合うまで再送受信しています、自動的な内部処理ですが)

 それでも、USBケーブルの質で音質が変わってしまうとしたら、その伝送経路はアナログということになります、もう少し厳密に言うと「伝送系で誤り制御のない垂れ流しデジタル伝送」又は「片側のみコンピュータで、反対側は単なる受動出力装置(←これがDAC装置の実態)」です。従ってその質をどこまで保持出来るかを競う高級ケーブル・制御技術の市場が出てくるわけです。

 昔、CDが出始めたころデジタルで音質劣化がないはずが、なぜ機器によって音が違うの?っていう単純な疑問に関係しています。

 まあ、昔はコンピュータ間相互でデータ誤りのない通信を行うには結構は費用がかかり(個人のオーディオマニアにとっては)現実的ではなかったのですが、最近のコンピュータ(Intelを中心に)の一般化で個人所有が現実的になってきたことに対し、音楽CDの技術規格が古過ぎることが原因かと思っています。

 さて、そうは言っても技術的にはコストとクオリティーの狭間で日々努力している方々がたくさんいるわけで、その方々の現実的な御苦労を批判する気は毛頭なく頭が下がる思いすら覚えますんで、誤解なさらぬように・・・

 で、管理人は「今後はもうPCオーディオ(プレーヤー側は)」と思う訳です。 近いうちにアンプは高級品もDAC付が当たり前にになるように思います。 そのDACの品質(と言うか味付け/オリジナリティ)を競うようになるかも・・・・


今月のCD

2010-04-25 20:48:44 | スピーカークラフト

今月のCDは2枚ご紹介します。

Cd

雑誌「ジャズ批評」で2位となった

■Presences/Georges Paczynski trio はオーディオ派にお勧めのとても高音質録音です。

■HIGHWAY RIDER/Brad Mehldau は新品2枚組みにも関わらず、輸入版のためか1800円で思わず買ってしまいました。これはのんびり聞いて昼寝用かも・・・

先日導入した中古アンプAU α607 MOS Limited の少しコッテリした音にもだいぶ慣れてきました。


手作りアンプの会

2010-04-17 19:22:34 | スピーカークラフト

手作りアンプの会「関東三土会」に参加させて頂きました。

(写真を載せようと思いましたが、勝手はまずいと思い直してパス)

なんか不思議な体験をしたような気分です。 これは「ミューズの方舟」の時と似ていますが、もっとリラックスした会のようですね。 会の皆さんはアンプの回路に大変お詳しそうで飛び交う言葉の半分も意味がわかりませんでしたが、何となく「あ~このあたりかなあ?」なんて想像してました。

そういえば管理人は電子工学出身でした(30年以上前ですが:笑)


RCAケーブルを作る

2010-04-16 22:00:50 | スピーカークラフト

Photo RCAケーブルを自作してみました。 ケーブルはオヤイデPA-02(太めのが欲しかった)、RCAプラグはRP-214Zh(ロジウムだけど安い、これより太いとアンプ側で左右が接触しそうなので)。1.5メートル2本で締めて7,000円でお釣りが出ました。

さて肝心の音は・・・よくわかりませんがいいよーな(フラシーボってことかな)

まあ、1回作ってみると意外に簡単ですから、市販の完成品より半額くらいで出来そうです。

まあ反省は、8ミリ径は存在感ありますが取り回しが面倒です。 多分6~7ミリ径位がちょうどいいかも。 


ネットワーク、取りあえず決定。

2010-04-11 20:52:09 | スピーカークラフト

箱の改造も終わり、ネットワークは一応決めました。

Nw クロスは750Hz、7000Hz。 両方12db/octで切りました。 インピーダンス変動も足して計算つもり。

Nw4

ポートは42Hzくらいになっています。 ここから90Hzくらいまでが足りませんね、これはやはり16cm一発の限界でしょう、やっぱり40Hz近辺を狙うには二発にするか20cmに拡大するのが順当でしょう。 ポートを50Hzくらいに合うように短くすれば多少音圧は改善されると思います。

400~500Hzのディップは部屋と測定点での特異点です、問題ありません。

あとは10KHz以上を少し落とした方がいいかもしれません、TWのアッテネータ調整ですみます。

MG100HRは超高域があまり出ません、上は8~10kHzくらいまでですね。 従って単発の方が聞きやすいユニットなのでしょう。MG850の方が上まで出ます・・・50代の私が超高域をどうこう言うのも変ですが。