あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

日本の新たな一歩

2019-08-02 21:25:26 | 日記

やるせない隣国との葛藤に日本が示した道。

感情任せ、道徳といいつつプロセスは検証しない甚だ身勝手な考えに疲労も限界、業を煮やした日本国民。ほぼ総意だと感じる。

互いのメディアをみても日本は常に反対意見も散見されるし、それが問題になることはない。

対して隣国は・・・?まともな人が意見を言えない国。フェイクがまかり通る、それを信じる。まさに戦時の日本では?

でもこれで良いと思う。戦後70年経過して、真実を明らかにすればよい。もう配慮は充分してきた。

日本人は主張しなさ過ぎた。甘い顔をしすぎた。

でも、ついに我慢の限界を超えた日本の新たな一歩。結局、歴史は繰り返す。

はからずも以前の投稿にも示している。

https://blog.goo.ne.jp/attable/e/d3704dde49a1767edf43180d807a9534

歴史を正しく学ぶ大切さ、改めて感じた今日でした。


自分がなすべきこと

2019-08-02 11:11:31 | 日記

新事業開発、外部人材獲得、DNP連携、外部連携、新たな出会いなど環境は激変している。

そのような中、今までを振り返りながら自分を見つめなおしている。

今まで15年、がむしゃらに頑張ってきて、うぬぼれかもしれないが会社は少なからず成功した。

自分自身のレベルを踏まえると、時には自分に満足しそうになる。しかしながら大部分は「自分はだめだ」と情けない想いを抱いている。

それがどうしてなのかということを考えている。

突き詰めると食が好きで、そのことで社会貢献したいから仕事をしてきた。

その想いをもって進んできたが、その本質的なレベルに満足していないからだと考えるようになった。

みんなで磨き続けてきた「編集力」。これはこの会社の絶対的な強み。そこはプライドがある。

色々な取り組みはしている。みんなで頑張っている。だけど社会に大きく貢献するまでは届いていない。

(会社として利益を残し、税金面では税務署に褒められるくらい貢献してますが・・)

会社の強みを活かし、やはりもう一段レベルUPしなくてはならない。

そしてそのカギは「マーケティングデザイン」と「コミュニケーションデザイン」だ。

ここを強化していかなくてはならない。内部人材だけではできない。優秀な外部人財のスカウトも強化していく。

アットテーブルは現在DNPプロパーと外部雇用が拮抗してきている。そこに線引きはない。

最近は外部人財の活躍が会社の大いに刺激になっている。

相乗効果でアットテーブルはもっとできる会社のはず。今はできなくても仲間を増やし挑戦していく。

やはり会社は「人」ですべて決まる。アットテーブルの最大の財産は「人」だ。

これからこの会社がレベルUPできるのか、それもすべて「人」できまると思う。

今なすべき私の役目はそこにある。