ゆめ吉とお花と私・・・

お花とワンコと自然が大好き。

白野江植物公園(2)

2012-09-30 23:09:00 | 植物公園






大きな台風が、日本列島を縦断してますが


ここはお陰さまで、コースから離れてたもんですから


雨も降らず、風もさほど強く吹かなかったです。


台風の進路にあたる地域で、


大きな被害が出ない事を願っています。



さて~今夜も白野江植物公園の写真になります。


どうかお付き合い下さいませ・・・











赤いダリアが目立ってましたよ。











ダンギク(段菊)の花が、沢山咲いてましたよ。



なに気なく写した写真・・・



















この日は1時間ほどで、ささっと写して帰って来ました。


暑かったのもあるし、ゆめの事が気になるし・・・


今度は「アサギマダラ」が飛来した頃に、


また撮影に行こうと思ってます。



さて~今夜は『中秋の名月』ですね。


雲に覆われて隠れてたお月さまが、


やっと顔を出してくれましたよ。







何だか見ることが出来て嬉しかったです~♪


白野江植物公園(1)

2012-09-29 20:30:35 | 植物公園






今日は曇りのち夜は雨になりましたね。


台風も近づいてますが、まだ静かな夜になっています。



さて~今夜は26日に行った「白野江植物公園」の様子を紹介しますね。





ススキの姿もあり、秋の装いになってましたね。


なにやら虫が止まってますよ。








赤い彼岸花も青空に映えて綺麗でしたね。


白い彼岸花を紹介しましたが、


黄色い彼岸花も咲いてましたよ。








正式名称は「ショウキズイセン」と言います。









萩の花も咲いてましたよ。






コムラサキの花・・・


色の変化が素敵~!






コバノランタナが可愛かったですよ。






ツユクサも控えめに咲いてました。









トンボちゃんも見かけました。


どっちもジッとしてて、良いモデルになってくれたよ。


まだまだ写真撮ってますが、


次回に持ち越して・・・


しつこく今朝も、門司港駅を写して来ました。





何かが昨日と違いますよ~!

分かるかな?










昨日の終電が到着後、門司港駅の業務が終わり


出入り口の扉が閉じられました。


最近この扉の存在を知った私・・・


今朝のニュースで、扉が閉じられた画像を見て


即、門司港駅へ直行!


完全にシートで覆われるのは、来年の3月になるそうな。


まだ暫くはこの姿は見られそうです。



何だか長くなりそうですが、


ゆめも元気にしてるので・・・








昨日の朝に写したものですが、


しっかり目を開けてる時に写しましたよ。


たまには顔出さないと忘れられてしまいそう・・・


台風が日本列島を狙ってますから


みなさん十分に気をつけて下さいね。

門司港駅

2012-09-28 23:28:10 | レトロ





今日9月28日の終電を最後に


門司港駅舎は永い眠りに入ります。


5年半の改修工事の間、


この美しい姿を見ることは出来ませんので


夕方から写真を撮って来ました。










































今日はさすがに三脚を構えて、撮影されてる方が多かった・・・


お陰で真正面からの撮影が困難・・・


優しいおじさまが一瞬、場所を譲って下さったわ。


それがトップの写真です。


何枚撮影しても心残りでしたが、


また美しい姿で逢える日を楽しみに待つことにします。

白い彼岸花

2012-09-27 21:24:58 | 植物公園





今日も良いお天気になりましたね。


今夜は昨日「白野江植物公園」に白い彼岸花を


見て来ましたので見て下さいね♪



































いっぱいアップしちゃったね。


白い彼岸花の中に、


うっすらピンクの彼岸花もあったので・・・










まだ満開ではなかったのですが、


それでも大満足だった私で~す。


庭の花たち

2012-09-26 21:19:00 | 花日記





久しぶりに我が家の庭の花を撮りました。


今夜は2個目の記事なんだけど・・・


レトロで写した彼岸花がイマイチなので・・・









ブルーサルビアが一時、枯れかけてたのですが


涼しくなってから、元気になりました。









秋明菊も元気に咲いてますよ~♪





ピンクの秋明菊は、後ろ姿も可愛いのよね。












庭に咲いてる彼岸花・・・


庭だとゆっくりと撮影出来るから、


レトロで撮った彼岸花よりも綺麗かな・・・






今年何度もシソジュースを作ったシソの花・・・


シソの実がなったら、今年こそ佃煮を作りたいと思ってま~す♪



今日の夕方の空・・・








秋の空ですねぇ~!

明日もお天気良さそうですよ~♪

レトロの彼岸花

2012-09-26 20:30:51 | レトロ





今日は爽やかな秋晴れでしたが



ちょっと暑くなりましたね。



今夜は先日「しらせ」を見に行った時に見かけた



彼岸花をアップしますね。



























最後の写真は「海峡ドラマシップ」をバックに写してみました。


田んぼの畦道に咲いてるイメージの花ですが、


建物をバックに咲いてる姿もちょっと素敵に見えました。



さて~あのお方の登場がずっとなかったので・・・





お散歩も元気に行ってますよ~♪






だけど日中はほとんど夢の中なんですよね。


涼しくなると足取りも良いゆめです。


暑い夏を頑張って乗り切ったから、


これからいっぱいお散歩しようね。。。





南極観測船「しらせ」(4)

2012-09-25 22:30:29 | 






今日は爽やかな秋晴れになりましたね。


長々と「しらせ」を紹介して来ましたが、


本日はいよいよ最後の記事になります。


22日~24日まで「しらせ」に会いに通いつめたこの場所。


寂しい気持ちを抱きながら、出港の時を待ちました。







タグボートも近づいて来ました。







タラップのクレーンで引き上げられ・・・







最後のロープもとうとう引き上げられようとしています。


う~ん・・・別れの時が近づいて来ました・・・







力強いタグボートが「しらせ」を引っ張ってますよ~!







とうとう岸壁からこんなにも離れてしまったぁ・・・







タグボートに引っ張られて方向転換をしてますよ~!















あ~関門橋の下を通過してますね・・・


これから徳山港を目指して航行して行くようです。







今までここに「しらせ」が居たのに・・・


何だかポッカリ心に穴があいてしまった私でした。



タグボートで離岸して行く様子を


短い動画で4本撮ってますから


お時間がある方は見て下さいね♪



















この出港の時に見かけたのですが・・・





こんな光景初めて見たので、


勇気を出してお話を伺って来ましたら


「あなたの協力を感謝する。ご安航を祈る」って事を


この縦に3つ掲げてる旗の意味だそうです。


これは「国際信号旗」というもので世界共通なんだそうです。


この旗に対して「しらせ」も幾つかの旗を掲げてましたよ。





赤と白のシマシマの旗があるのですが、


それはアンサー旗だって説明してくれました。


色々勉強になりましたねぇ。



最後までお付き合い下さってありがとうございました。


南極観測船「しらせ」(3)

2012-09-24 22:19:07 | 






またまた「しらせ」の記事になります。


興味の無い方はスルーして下さいね。


今日は出港の様子を見て来ましたよ。


でもまだ編集する時間が無くって・・・


今夜は昨日の夕暮れの様子を見て下さいね。







説明無しでざっと写真を載せますから


空の色の変化をお楽しみ下さいね♪































「しらせ」が見守る中、静かに関門の空は暮れて行きました・・・




最後におまけ写真


あと工事まで4日になってしまった「門司港駅」の夜の様子をアップしておきますね。


ここ数日多くのカメラマンが、駅舎を撮影していますよ。





この姿を見られなくなるのは寂しいですね。。。


明日は出港の様子を紹介しますのでお楽しみに~♪

南極観測船「しらせ」(2)

2012-09-23 20:41:39 | 






今日は爽やかな風も吹いて


過ごしやすい一日になりましたね。


今夜は昨日の続きになります。





いよいよ操舵室へ・・・


とにかく広くって見通しが良い!


横幅は28メートルあるそうです。


そして甲板から20メートルの高さだそうです。














赤い椅子は「艦長席」ですよ。






ここは「観測隊公室」です。


食事もここでするようですよ。









「理髪室」ですよ!






「寝室」です。


綺麗に整理整頓されてましたよ。






「観測隊長公室」です。






何気なく通路に置かれてました。


日の丸とJAPANの文字がカッコイイ~♪






船上から見た関門海峡で~す。






さぁ~いよいよ下船しますが、


高所恐怖症の私には下りの方が怖くって・・・


後ろから来たおじさんがドタドタ歩くから揺れちゃって・・・


いつも見学する船は、ここまで高さがないから平気だったのになぁ。



岸壁にゆるキャラが・・・





「スナQ」と・・・ちょっと名前忘れちゃった。



最後にまた変な所に目が行っちゃって・・・





船尾の部分なんだけど・・・


な~んか可愛いあんよが出てるように見えた私でした!



以上簡単ですが、船内の紹介でした。


船好きの私は、夕方からまた「しらせ」を見て来ました。


まだ写真の編集が出来ないので、明日アップします。


「しらせ」は明日12時頃出港予定です。


うふふ~多分また見に行きそうなわ・た・し・・・


もう暫く「しらせ」の記事は続きそうです。


飽きちゃった方は、ごめんなさいね・・・

南極観測船「しらせ」(1)

2012-09-22 22:33:26 | 






今日は門司港に11年振りに寄港してる「しらせ」を見て来ましたよ。


「しらせ」のおいたち


竣工 平成19年3月15日

進水 平成20年4月16日

就役 平成21年5月20日


「しらせ」は、海上自衛隊に所属する自衛艦で、

南極地域観測協力を行う我が国唯一の砕氷艦である。

物資および人員の輸送を任務とするほか、

観測支援を行っています。


















「初代しらせ」も引退前に下関で見た私・・・



やっぱり船が好きだから、今回もしっかり見て来ましたよ。











最初に飛行甲板に出ました!


船の上とは思えない位広いです。







南極の石を展示してました。







これは「南極の氷」です。


私も手を置いてみましたよ。


暫くするとプチプチ感が伝わって来ました。







南極の海に居るタコや魚なども展示。
















変な場所に目が行く私・・・











段々高い場所へと移動・・・


高所恐怖症の私はちょっと怖かった・・・







目の前の「海峡ドラマシップ」と同じ高さに見えたけど・・・



さぁ~ここから船内へと進みます。


その様子は次回ってことで・・・


今夜はちょっと疲れてしまって、


写真の編集が追いつかない私です・・・


朝早く行ったので青空の中での見学が出来ました。。。