ゆめ吉とお花と私・・・

お花とワンコと自然が大好き。

めかり神社

2015-01-08 23:39:23 | お出かけ




こんばんは~♪



今日は風が冷たかったけど



姉とチビゆめちゃんを連れて「めかり神社」へ行きました。







1年前もゆめを連れて「めかり神社」に来たのよね・・・



そして同じ写真を撮った思い出があります。



今回はチビゆめちゃんの顔を出して撮影!











あの日もゆめは関門の海を眺めてたなぁ・・・







空を見るとゆめが空から降りて来てるように



天使の梯子が見られたよ。











あの時と同じように灯籠からチビゆめちゃんの顔を撮影・・・



まだ1年前の思い出があるけど・・・



もう直ぐしたらその思い出も途切れてしまうね・・・











関門橋を境に空も青空と冬空が分かれてる・・・











今年の「めかり神社」には、初めてこの「ふくのおみくじ」がありました。



あっ下関では「ふぐ」の事を「ふく」と呼ぶんですよ。



「ふく」は「福」につながるから・・・



でも門司の人間はやっぱり「ふぐ」って言うなぁ。



色んな想いでこの関門の海を見て来ました。



この後は綺麗に晴れて・・・







綺麗な青空になりましたよ!



もう涙は流さなかったよ~私・・・



ゆめが近くに感じられた今日1日でした・・・

小倉駅北口・・・

2014-10-22 17:51:46 | お出かけ




今日は風も強くなって冷たい雨が降りましたね



毎晩ブログの更新をしようと準備しようと思って



パソコンを開いてると、目がシバシバするし・・・



な~んか根気なくって諦めてサボってました・・・



写真は溜まって来るし、没になってるものも沢山ある状態



今日は頑張って更新しようと思ってます



19日の日曜日も最高のお天気で暑かったくらいでしたね。



そんな日に小倉駅北口にある「西日本展示場」に行って来ました。







駅からぺデストリアンデッキの動く歩道で目的地まで・・・



本当は歩いた方が早いのですが、母も一緒だったので・・・



この日は西部ガスのイベントがあって、母も私も大好きなコウケンテツさんの



クッキングライブを見に行って来ました。



前もって申し込んでいたので、一番前の席でした!







残念ながら撮影はNGだった・・・このステージでお料理を作ってくれましたよ。



いや~背が高くってスマートだし、テレビ通りのイケメンだったわよ~♪



1時間の間ずっとコウさんの顔を見てました



あっ!しっかり料理も勉強して来ましたよ。



展示場ではガス器具の展示と色々なイベントも開催されてました。



人が多かったので写真撮ると、人も入るので今回はパス・・・



ただ展示場の一部が開放されてて・・・







松山行きのフェリーと工場の煙突が見えましたよ。



さて~なかなか北口方面には行く機会がなかったので



綺麗になってる様子に驚きました!















「あさの汐風公園」へは初めて行った私・・・



この日は27度近く気温が上がったので



噴水を見てると涼しく感じられたわ。











工場をバックに公園があるのも工業都市でもある北九州らしいですよね。



門司港駅が工事中なので、噴水の写真を撮影するのは久しぶり・・・



1人でワクワクしながら撮影しちゃった♪







この噴水はクラシック音楽が流れています。



夜はライトアップするようなので、雰囲気があって素敵な夜を楽しめそうです。







こんな表示を見つけました。



動く歩道の屋根は「太陽光発電」、公園には「風力発電」・・・



この電力は公園の噴水や動く歩道、エレベーターやエスカレーターなどに利用されています。



またこの噴水を撮影しに行きたいと思いました!





さて~昨日21日はゆめちゃんの月命日でした。



そんな日にお休みするなんて・・・



色んな想いが駆け巡ってしまって・・・



今日も1年前の写真を見てたら、涙が止まらなくって・・・



1年前の今頃からゆめも私も大変な時期に突入したんですよ・・・











家に居る時はほとんど横になってたけど



それでも一緒に居られるだけで良かったあの頃・・・



もう9ヶ月を過ぎました。



秋と冬はちょっと辛いな・・・



少しだけ情緒不安定になってる私ですわぁ・・・



でもゆめの分まで大好きな秋を楽しまないといけないね。



長くなってしまいましたね。



最後まで見て下さってありがとうございます。

別府の旅(海地獄&血の池地獄)

2014-10-02 21:02:42 | お出かけ





こんばんは~♪



気が付けば5日間もお休みしてましたわ!



その間の9月29日から1泊で、母と姉と私の3人で



急に思い立って大分県別府市の鉄輪温泉に行って来ました。



うふふ~チビゆめちゃんも一緒にね



駅に到着して早速お昼ご飯♪







駅構内にある「豊後茶屋」さんで「とり天定食」を頂きました。



駅前に有名なお店もあるんだけど、母の為に歩く負担を考えて



駅構内にあるお店を選びましたが、これがまた美味しかったですよ~!



ご飯を食べた後は「海地獄」へ・・・















コバルトブルーの海地獄・・・綺麗でしょう!



動画も見て下さいね。







蒸気が噴出してて熱かったですよ。







うふふ~ここで温泉たまごを作ってますよ。





この地獄の上にはこんな色の地獄も・・・







まるでこの次に行く「血の池地獄」みたい・・・



さて、ここには温室もあって・・・







温泉熱を利用して「オオオニバス」と熱帯性の「睡蓮」を育ててました。










外の大きな池にも睡蓮の花が咲いてますよ~♪







まるで極楽を思わせるような池だった・・・



そして足湯もあったり・・・







「海地獄」は広くって楽しめますよ♪



親切に車椅子の貸し出しもあるので、利用させてもらいました。



さて~次は「血の池地獄」に向かいました。











あのお方も興味津々で眺めてましたよ♪







ここでも動画を写しましたが、ちょっとブレブレですが・・・







ここへ来た目的は・・・







この売店で売ってる「血ノ池軟膏」を買う為でした。











軟膏を開けて指突っ込んじゃったから



お見苦しいと思いますが・・・



以前ここで買ったのですが、やけどに凄く効きます。



それと寒くなった時の「あかぎれ」などにも効きますよ!



今回はこの2ヶ所だけ地獄めぐりをして



お宿へと向かいました。



次回は泊まったお部屋の紹介をしますね♪

高塔山を散策♪

2014-06-29 22:09:43 | お出かけ




今日はカラッと晴れて気持ち良かったですね



今夜は昨日の続きで、高塔山の写真をアップします。







山頂に「河童地蔵尊」があります。















背中に釘が打たれているんですよ。



説明は上の写真を読んでいただけたら、私が説明するよりも良いかな・・・(ちょっと手抜きですみません)







建物が変わってて興味津々の私でした。



ガーデニングの展示もあって、目を引いた物を幾つかアップしますね。











紫陽花もこんな風に生けるのも素敵ですね。







これは割れた物を利用して植えつけてました。



色々勉強になったわ。







少し森の中へ進んで行きました。



綺麗に整備されてるので、散策し易かったです。







こんな竹林も・・・







やがて「万葉植物園」に出ました。







万葉の歌にちなんだ若木50数種を集めて、万葉植物園を開設したそうです。



それぞれの草木に代表歌を書いた木札が立てられていましたよ。



時間があればゆっくりと見たかったのですが・・・



その先を進んで行くと・・・











「火野葦平文学碑」がありました。



洞海湾を一望する高塔山南側の台地に建てられています。







しばし森林浴を楽しみながら散策出来ました。



森林の中は日差しがないので、紫陽花はあまり見られなかったですね。







この中も歩きました。



日本全国の県木がある森です。



写真は数が多過ぎてパスしました・・・



とにかく綺麗に整備されてる「高塔山」でしたね。



秋にゆっくりと散策するのも良いかなと思いました。



まだまだ足を運んでいない場所がいっぱいあります。



少しずつクリアーして行きたいですね(歩けるうちに・・・)



簡単に紹介してみました。



最後まで見て下さってありがとうございました。

『若松あじさい祭り』

2014-06-28 22:25:05 | お出かけ




今日は『若松あじさい祭り』に行って来ました。



朝方まで降ってた雨も止んでくれました。








初めて高塔山の紫陽花を見に行ったので



またいっぱい写真を撮ってしまったぁ・・・







梅雨空だったけど、歩くには日差しが無くて良かった・・・



写真を沢山アップしますのでささっと見て下さいね♪


























































高塔山は山頂に着くまでのずっと紫陽花の花を見ることが出来ます。


山頂から色んな散策コースもあり、紫陽花を楽しみながらずっと歩いて来ました。


雨上がりでお花に雨粒がついてる状態がまた綺麗だった・・・


綺麗に整備されてて、また行きたいなぁって思った私でした。


まだまだ紫陽花以外の写真も撮っていますから


次回の記事で紹介します。


あじさい祭りは明日も開催されていますので、


お近くの方は行かれてみては・・・


無料シャトルバスも運行されていますよ!


阿蘇から九重へ・・・

2013-07-07 23:12:28 | お出かけ





今日は降ったり止んだりのお天気でしたね


雷もゴロゴロで、いよいよ梅雨もこれで終わりかな・・・



さて~今夜は九重へ行った時の写真を紹介しますね。


瀬の本高原でお土産を買って、いよいよ九重へと向かいます。






緑が多いこの道を選んでドライブしてくれました。


きれいな緑のトンネルが続いてましたよ。





車窓からの眺めだけでも大満足


おやっ!





パラグライダーしてる~!


気持ち良さそうに飛んでたよ~♪


筋湯温泉を通過して・・・





飯田高原の長者原に到着!





以前来た時は、ガイド犬の銅像って無かったような・・・





賢いワンコだったんでしょうね。





今から長者原自然研究路を歩きます。


ここは草原から森への変化をさぐる散歩道です。








タデ原木道を歩いてるとワンコがやって来たよ!


よ~く見ると泥がついてるから下に落ちたんでしょうね。


飼い主はワンコの前をささっと歩いてたわ。


あんよが短いからなかなか追いつけない様子・・・





目の前の山は「三俣山」です。


ちょっと雲に隠れてるね。


その右側は「硫黄山」ですよ~!


秋になるとここはススキが一面を覆って、これまた素敵なんですよ~!


今回はタデ原湿原から森の中へ行ってみました。











奥に入るにつれて段々薄暗くなって来ました。


一人だとちょっと怖い感じだよ・・・





途中から木道の上をずっと歩いて行きます。


ちょっとジャングルの中を探検してるみたいでワクワクしたよ。


やっと森から抜け出て目指すは・・・





あの緑のトンネルの先・・・


自然の中を散策出来て気持ち良かったよ。


さて~この旅も終わりが近づいて来ました。


帰る途中で湯布院を通るので、今回はえきまえと由布岳の写真だけ・・・








時間が無かったし、もう疲れてたのでこのまま真っ直ぐ自宅へと向かいました。


今回は大分県に突入したので、こんなものを購入♪





大分の名産「かぼす」の飲み物を3本買って帰りました。


ご当地ものって目が行っちゃうのよね♪


これで長くなりましたが、6月15~16日の旅行紀を終了いたします。


最後までお付き合い下さってありがとうございました。


姪っ子とは色々お出かけしてますので、


追々紹介しますね♪

熊本満喫旅行(4)

2013-06-26 21:48:05 | お出かけ





昨夜の雨は凄かったですね


今夜は「阿蘇神社」の写真をアップしますね♪






孝霊天皇9年の創建、肥後国一の宮、旧官幣大社。阿蘇の開拓祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ十二神をまつる由緒ある神社で、末社は全国500社を超える。

全国的にも珍しい横参道で、境内には願いごとを叶えてくれる「願かけの石」や縁結びにご利益がある「高砂の松」、西本清樹の歌碑がある。
一の神殿・二の神殿・三の神殿・楼門・神幸門・還御門の6棟は国の重要文化財に指定されている。
また、楼門は日本三大楼門の一つに数えられる

(阿蘇市観光協会より)












左端に鳥居が見えるでしょう!


両脇に鳥居があったみたいで、これが横参道のようです。


今回は何にも下調べしてなかったので・・・





拝殿ですよ~!





楼門も立派ですよね。





縁結びの松で「高砂の松」・・・


女性は右回りに2回まわると良いそうですよ♪








「願かけ石」にもお参りしてきました。





「せのび石」・・・私はこれ以上身長は伸びて欲しくないわ!











中に入れなかったので、外から撮影・・・

な~んか神秘的な空気だったなぁ・・・


「一の神殿」の写真を撮ってなかったおバカな私でした・・・


おみくじも色んな種類があって・・・





扇型のおみくじを選んだら「大吉」だった





最後に「北門守社」の前を通り過ぎて、阿蘇神社を出ました。


時間があまり無くてささっと見ただけで、


全部は見られなかった・・・


さて~門前町を少し散策しましたよ








綺麗な湧き水があちこちで流れていましたよ。











この場所で「馬ロッケ」を食べましたよ♪


注文してから揚げてくれました。


馬を食するのは抵抗があったけど、


熊本に来てるから思い出に食べてみました。


正直コロッケにしてるから味は分からなかった・・・


この後はいよいよ宿へと向かいました。


この続きは次回に・・・



さて~今日のゆめは・・・





朝写したからまだ眠そうだね・・・


元気にしてますからご安心を!

熊本満喫旅行(3)

2013-06-26 00:29:45 | お出かけ





今日は「阿蘇中岳火口」の様子をアップしますね。







むか~しここへ来た時と、何かが違う!って思ったのよね。


綺麗に整備された遊歩道が出来てたよ。











こんな避難シェルターもあるのよね。


これは以前と変わってなかったわ。










安全レベルを色で区別してて、


この日は安全な青いランプが点いてました。









火口では常に白い噴煙がモクモク・・・





運が良ければエメラルドグリーンの火口が見られるんだけど・・・


この日は薄っすらと見えただけ・・・


な~んかこの世のものとは思えない場所でした。


この後は・・・





「風の丘 大野勝彦美術館」に行きました。





広々とした大地に素敵な美術館が建っていましたよ。


大野勝彦さんは、農作業中に機械に両手を巻き込まれて


残念ながら両手を失ってしまった方です。


だけど素敵な詩と絵が見てて感動するものばかりでした。


館内は撮影出来なかったのでごめんなさいね。



美術館を後にして・・・





大観峰をバックに、お馬さんが草を食べてましたね。


寝転んでいるのは子馬かな・・・





赤牛の姿も・・・





今回、阿蘇の山を見て、山肌が崩れていました。


去年の九州北部豪雨は阿蘇の町に大雨が降って被害も出ましたからね。


折角の美しい阿蘇の風景も、痛々しく感じられました。



さて~次は「阿蘇神社」へと向かいましたよ。


その写真は次回ってことで・・・

熊本満喫旅行(2)

2013-06-23 22:13:20 | お出かけ




今日は大観峰の写真をアップしますね♪







おっ!見通しが一瞬良くなったよ。


まだまだ「大観峰」までは距離があります。


途中で見かけたお花を紹介しますね。















名前が分かるのは「アザミ」と「アカツメグサ」・・・


後の二つは名前が分かりましぇ~ん






おっ!雲の切れ間から下界が見えて来ましたよ♪


この時は雲に覆われて、大観峰からの素晴らしい眺めはほとんど見えなかった


阿蘇の外輪山が綺麗に見えてたらねぇ~残念。



さぁ~駐車場に戻ってお店の中へ・・・





熊本に行くとあちこちで「くまもん」に出会えます♪





ついつい可愛いから色々買っちゃうのよね♪





これめっちゃ美味しかったよ~ん♪


濃厚でまったりしててね・・・



さて~大観峰から阿蘇の町の中へ・・・





雰囲気のある「阿蘇駅」でしょう!





駅舎の中から外の眺めを・・・


うふふ~姪っ子がモデルになってくれたよ♪


お隣に「道の駅 阿蘇」で軽くお昼ご飯・・・





鶏めしの美味しかったこと!


買って帰りたかったくらいです。



さて~再び出発!











草千里のお馬さんを見ながら・・・





あの白い煙が立ってる場所へと向かいましたよ。


そう!阿蘇山中岳火山口になります。


次回はその様子をアップしますね♪


熊本満喫旅行(1)

2013-06-21 20:07:05 | お出かけ




お久しぶりで~す♪


私とゆめは元気にしていますよ!


これから6月15~16日に姪っ子と旅した写真をアップして行きます。


沢山ありますから、かなりこのシリーズは続くけど


我慢して見て下さいね♪







門司港駅から出発して小倉から新幹線で博多へ・・・


博多から九州新幹線に乗り換えました



















今回初めて「九州新幹線」に乗った私・・・


洒落たデザインで明るい雰囲気の車内でしたよ。


さて~下車したのは「新玉名駅」・・・









ここで義兄と待ち合わせ!


熊本を案内してくれる事になってね♪


一応今夜泊まる宿まで送ってくれることになっています。






雨が降ってましたが、少し雲が上がって来てたのよね。



な~んか初っ端から温泉に入ろう!って事になって、


「平山温泉・上田旅館」のお湯に入りました。


九州では今すごく人気のある熊本県山鹿市の「平山温泉」


なにが凄いかと言うと、お湯がぬるぬるとろとろなんですよ。


お肌が滑らかになりましたよ。


雨が降ってて建物の写真撮ってなかった・・・


さぁ~スッキリした所で、いざ出発・・・





緑が多いこの場所は・・・








「菊池渓谷」の入り口です。


雨が結構降ってたので、入り口写真撮っただけです。











この橋から覗き込んで写しましたよ。


ここからずっと歩きになるので、今回はパス・・・


実は阿蘇へ行く途中に、菊池渓谷を通るので記念写真だけ撮ったんですよ。



さぁ~阿蘇へ向けて出発!





阿蘇の大観峰へと向かいましたよ。


生憎の雨で遠くに見える「根子岳」ですよ~!


外輪山からの眺めが「仰向けに寝たお釈迦様の姿」に 見えると言われます。


その身長13kmに及ぶグレートお釈迦様の顔の部分が根子岳です。


雲の上を歩いてる気分・・・





雲がスーと無くなったり・・・・





ジワジワとまた白くなり始めたり・・・





凄く幻想的な風景でしたよ。


雨は嫌だったけど、なかなかこんな写真も撮れないかと思ってね。


さて~この後は大観峰へと到着します。


この続きは次回のブログで・・・


早く写真をアップしたかったのですが、


疲れと蒸し暑さでなかなかやる気出なかった私・・・


ずっとお休みしてたから、皆さんゆめに何かあったのでは?と思っていないかと思ってね。








元気にいていますよ~!


お鼻の上の毛も生えたでしょう!


だから若くなった感じがしています。


ずっと雨が続いてて、お散歩も出来ないから


ストレス溜まってるみたいよ・・・


明日は雨が上がりそう・・・