まだやってます、はい。
ちょっと不明な点があったので、Accountantに相談することに。
コンサル料として1時間90ドル取られるんだが、30分で終わったので45ドルだった。
結論としては、前学期分の学費の半分近くが税金でリターンされそう。
というのも、「仕事に関係した自己啓発」という控除カテゴリーがあって、大学のコースが仕事内容に関係していれば対象になるらしい。
あと大学への交通費も控除対象。これは知らなかった。コンサル料払って良かった。
あと、以前書いたMedicareの免除については、警察に行ってパスポートのコピーを取ってもらってサインかハンコを押してもらい、Medicareに書類を送付しなきゃいけないとのこと。
よく分からんが、こちらではパスポートや免許のコピーを政府期間等に送付する場合には、警察か法律関係の人にサインだかハンコをもらわなきゃいけない。
不法コピーを防ぐってのは分かるんだが、面倒っちぃ・・・。
警察のハンコもコピーできるんじゃぁ、という突っ込みは無しの方向で。
というわけで、次回最終回?
ちょっと不明な点があったので、Accountantに相談することに。
コンサル料として1時間90ドル取られるんだが、30分で終わったので45ドルだった。
結論としては、前学期分の学費の半分近くが税金でリターンされそう。
というのも、「仕事に関係した自己啓発」という控除カテゴリーがあって、大学のコースが仕事内容に関係していれば対象になるらしい。
あと大学への交通費も控除対象。これは知らなかった。コンサル料払って良かった。
あと、以前書いたMedicareの免除については、警察に行ってパスポートのコピーを取ってもらってサインかハンコを押してもらい、Medicareに書類を送付しなきゃいけないとのこと。
よく分からんが、こちらではパスポートや免許のコピーを政府期間等に送付する場合には、警察か法律関係の人にサインだかハンコをもらわなきゃいけない。
不法コピーを防ぐってのは分かるんだが、面倒っちぃ・・・。
警察のハンコもコピーできるんじゃぁ、という突っ込みは無しの方向で。
というわけで、次回最終回?