植木屋さんが入る日はいつも晴れます。
前日が雨でも翌日はからりとは晴れます。
植木屋さんはいつも8時前にいらっしゃいますので、今朝は4時に目覚めてそのまま起きました。
80歳の植木屋さん、頭髪は黒々、肌は艶々、とてもお元気です。
今日も自家製のさつま芋と葱をどっさりお土産にくださいました。
マスクは無しです、外での作業、仕方がないですよね。
私共はマスクをしていましたが、お茶の時間はマスク無しで話が弾みます。
今日は樹齢60年近い梅の木を詰めて頂きました。
もう、小さな実が付いているのですが、葉が茂る前が作業し易いかと頼みました。
太い枝を伐採して頂きますので、見ていても大変そうでしたが上手に作業を進めていらっしゃいました。
切った部分に腐敗予防のペンキを塗りました。
すでに幹に虫食いが見られました。
梅の木が終わった後は、垣根の剪定、金木犀、山茶花、モチノキ、黒松と五葉の松の剪定と手際よくお仕事。
私、いつものように、剪定枝をトラックの荷台に運んだりお手伝いしましたが、無理のない程度でやめました。
それでも、手の指と足が攣りました
そして、3時のお茶の後、不覚にも椅子に座ったまま居眠りしてしまい、親方に終わったよって起こされたのでした。
一時間以上も、舟を漕いでいたようです。
いままでにないことです、年を取ったものです。
植木屋さん、花壇を見て、まるで花屋さんみたいだねって笑っていました~
頂いたおネギでお昼にヌタを作って出しました