
朝、8時前に植木屋さんが見えました~
さあ、忙しい1日の始まりです。
親方は、まだベッドの中

昨日はボランティアに行ってお疲れです。
植木屋さんは77歳、とてもお元気、夜は8時に就寝ですって、健康的です。
お土産に、植木屋さん手作りのお野菜をたくさん頂きました


大きなサツマイモ、ナス、ネギ、瓢箪のようなカボチャはまくらカボチャですって。
今日の主な予定はヒマラヤスギと樫の木の伐採です。
先ず、お神酒とお塩でお清めいたしました。
長い間ありがとうの感謝と御礼の気持ちをこめて…
我が家の歴史を見てきた愛おしい樹です。
でっぺんから分割しながら切って行きます。
樫の木の根元は大きく空洞化してアリの巣になっていました。
いずれ、枯れる運命でした…
お昼前に、先日、頼んであったガスレンジの取り付けに業者さんが見えました。
古いガスレンジは、植木屋さんの軽トラに乗せて頂いてガスレンジを買ったお店に届けてきました。
持ち込むと無料で引き取って頂けます。
ついでに、この際とばかり、パンジー用の肥料入り培養土大袋5個買いました。
大助かりでした、植木屋さん、ありがとうございます。
今日は気になっていたことが、たくさん解決しました

3時頃から雨になり、作業はここまで、また、11月に来て頂くことに。

ヒマラヤスギの年輪


樫の木はとても固そうでした
中心部は枯れています

植木屋さんの勧めもあって、柿の木も伐採することに…
幹が苔むして、今年は2個なっただけ
一時期は何百個と実って知人に宅急便で送ったことも…
ここ数年、私達も年を取り、収穫もままならず…
寂しいけれど、致し方ないことと決心しました

在りし日の我が家の柿の木

こんなに収穫出来た年も
