24.2.3(金)節分です
今日は豆まきですね

節分は主に立春の前日を指し“季節を分ける日”とされているそうで
古来より季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられ
「豆をまく」「イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す」「恵方巻きを食べる」
などの悪霊払いを行っているとのこと。
私たちが住む辺りでは「豆をまく」節分が主流となっています。
鬼は~外、福は~内と言いながら豆を巻きます

地方によっては、福は~内、鬼は~外の順番でまいたり
鬼は~内という所もあったり
まく人に「ごもっとも~」と合いの手を入れる所もあるそうです!
おもしろいですね
さて、今日は「観光案内所訪問」ということで、
M&Sコンビで大鳥方面にいってきました

1.25のブログでもお伝えした通り、年1回この訪問で皆さんからお話をお聞きしています

場所は旅館朝日屋さんで行われました。
右:旅館 朝日屋 佐藤ゆきさん(おかみさん)
左:タキタロウ館 工藤静代さん(静代さん)
いつみても、お肌
ツルツル
でうらやましいお二人
実は毎年、我らの冬の楽しみはここにあるのです・・・

静代さん作:とちあられ
これが本当においしいんです
とちの実がい~っぱい入っていてサックサク
何個でもいけるおいしさ
2人ともこのとちあられの大ファンなのです

旅館朝日屋おかみさん作:ぼたもち、くるみもち、くき煮、たくあん漬け(でごづげ)、赤かぶ漬け
これまた、毎年おかみさんがいろいろと準備してくださり、
最初は上品に「おいし~ぃ」と言っていたのがいつの間にか、
「ぅんめ~!」「あ、これもぅんめ~!!」に変わっていきます
全~部、うめっけ~


観光案内のあれこれをお話しながら、楽しく
おいしく
情報交換できました。
どうもありがとうございました

帰りは雪が覆いかぶさった荒沢ダム湖を眺め、表層なだれに注意しながら帰途となりました

さあ、明日は立春です。春になりますよ
そんな立春にオススメなのが、
古い財布から新しい財布へ新調すること
だそうです。
春財布は張る財布ともいいますからね~
皆さんもお財布新調してみてはいかがですか

今日は豆まきですね



節分は主に立春の前日を指し“季節を分ける日”とされているそうで
古来より季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられ
「豆をまく」「イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す」「恵方巻きを食べる」
などの悪霊払いを行っているとのこと。
私たちが住む辺りでは「豆をまく」節分が主流となっています。
鬼は~外、福は~内と言いながら豆を巻きます


地方によっては、福は~内、鬼は~外の順番でまいたり
鬼は~内という所もあったり
まく人に「ごもっとも~」と合いの手を入れる所もあるそうです!
おもしろいですね

さて、今日は「観光案内所訪問」ということで、
M&Sコンビで大鳥方面にいってきました


1.25のブログでもお伝えした通り、年1回この訪問で皆さんからお話をお聞きしています


場所は旅館朝日屋さんで行われました。
右:旅館 朝日屋 佐藤ゆきさん(おかみさん)
左:タキタロウ館 工藤静代さん(静代さん)
いつみても、お肌



実は毎年、我らの冬の楽しみはここにあるのです・・・

静代さん作:とちあられ
これが本当においしいんです

とちの実がい~っぱい入っていてサックサク

何個でもいけるおいしさ



旅館朝日屋おかみさん作:ぼたもち、くるみもち、くき煮、たくあん漬け(でごづげ)、赤かぶ漬け
これまた、毎年おかみさんがいろいろと準備してくださり、
最初は上品に「おいし~ぃ」と言っていたのがいつの間にか、
「ぅんめ~!」「あ、これもぅんめ~!!」に変わっていきます

全~部、うめっけ~



観光案内のあれこれをお話しながら、楽しく


どうもありがとうございました


帰りは雪が覆いかぶさった荒沢ダム湖を眺め、表層なだれに注意しながら帰途となりました


さあ、明日は立春です。春になりますよ

そんな立春にオススメなのが、
古い財布から新しい財布へ新調すること

春財布は張る財布ともいいますからね~

皆さんもお財布新調してみてはいかがですか
