goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

朝日学童スキー大会のお手伝いで湯殿山スキー場に行ってきました!

2022-01-30 22:51:07 | あさひむらは今

令和4年1月30日(日)今朝は思いがけず雪がつもっていて、ちょっとがっかりしながら除雪作業。

いかんいかん休みも時間も関係なく働いてくれている除雪作業員のみなさまに感謝!とちのみ特派員です

さて、冬の楽しみと言えばスキー場での味噌ラーメン・・・いや、スキーですの

先週の日曜日1月23日には、湯殿山スキー場で朝日学童スキー大会が行われました。

鶴岡市の朝日地域の小学5年生と6年生はもちろん、市内の他の地域からも選手が参加しての大会。

その昔、とちのみ特派員も学童スキー大会に選手として参加しました。昔も全員参加する大会でした。

当時は、朝日村営スキー場というハードな傾斜にハードなロープ塔がある伝説のスキー場での開催。小学生を怖がらせたスキー場でした・・・

ちなみに、湯殿山スキー場は当時の小学生にとっては、子供会行事とかでなければ行けない、あこがれのスキー場でした。

そんな当時の怖かった思い出を心に秘めながらも、とちのみ特派員は大会スタッフとしてお手伝いをしました。

この日は、多くの大人たちに見守られて、小学生の選手たちが回転と大回転に挑戦していました。

若い時はスキー場でビュンビュン遊んでいた私も、今、ゲレンデに立つと、ヒエー😱と感じるようなコース。

ケガをするのが怖いお年頃です。

ゴール地点には、フィニッシュの大きい看板があります。

全選手が無事にゴールできますように願って、さっそくお仕事につきましょう。

さて、その競技コースで仕事につくためには・・・長靴で一歩づつ下から上っていきます・・・

スキーで滑るのもヒエー😱な傾斜ですが、長靴で登っていくのもやっぱりヒエー😱な状況です。

ゼイゼイいいながら、無事に配置場所につきました。

とても眺めがよいですの~

そうこうしているうちに選手たちが滑ってきました。

めっちゃかっこいーのー!!

ビュンビュンと滑っていく選手たち。

どの選手も、練習を積み重ねて、よく頑張っていました。

心の中で、がんばれー!!と叫びながら、ポーカーフェイスでじっと見守っていました。

まだ1月。雪のシーズンはこれからも続きます。

なんとなく、緑も恋しくなってきました...ので、最後に六十里越街道に咲く「イワウチワ」の画像です。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梵字の茶屋」のバレンタインセット2022

2022-01-27 06:04:57 | んめもの

大切な人へ お世話になっている人へ
感謝の気持ちを込めて

道の駅「月山」月山あさひ博物村のカフェ
「梵字の茶屋」のバレンタインセットはいかがですか

月山ワインで香りづけした
濃厚なチョコレートケーキ「ガトーショコラ」に

今年は、チーズケーキ、梅酒セット(グラス付き)の
ギフトセットをご用意しました。

ガトーショコラ、チーズケーキは、単品でもお申し込みいただけます。

お申し込みの〆切りは2月2日(水)です。

>> 申込用紙のダウンロード(PDF)

お問い合わせ、お申し込みは月山あさひ振興公社まで
TEL 0235-53-3411 FAX 0235-53-2400
http://www.gassanasahi-hakubutsumura.co.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひむらの雪景色2022〈湯ノ沢岳周辺の眺望〉

2022-01-26 12:06:48 | あさひむらは今

令和4年1月26日(水)今日の午前中は太陽と青空と顔を出してくれました。とちのみ特派員です

日本海側の冬はグレー色の空が多く、たまに顔を出してくれる太陽と青空は、ここに住んでいる人たち、働いている人たちの心の癒しになります。

先週、グレー空の天気の合間に、いっとき太陽と青空の風景が広がりました。

その時の鶴岡市朝日地域の冬の風景をお届けします

落合の朝日庁舎付近から、湯ノ沢岳と麓の下本郷集落を望む風景がこちら☟です。

より雄大に、そして美しく見えた湯ノ沢岳でした。

あたりの家の屋根には、こんもりと雪が積もっています。

こちら↓は、国道112号線沿いの道の駅「月山」、大網、田麦俣方面の雪景色です。

そしてこちら↓が、大鳥方面に向かって見える風景です。朝日中学校が中ほどに少ーし見えます。

太陽と青空がこんなに気持ちいいものかと、あらためて感じさせてくれます。

だからこそ雪国では春が待ち遠しいのですの🎵

雪景色で目を楽しませてくれる”あさひむら"でした。

 

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるあさひの冬の出来事・・・。

2022-01-23 21:38:00 | ブログについて!

どうもお久しぶりの投稿です。こづなぎ特派員です。最近ハマっているテレビはなんといっても「ポツンと一軒家」ですね( ・ิω・ิ)

さらに、北海道行きたい病が発症している今日この頃。今年こそは百名山の後方羊蹄山を制覇したいと着々と準備中です。

さて、今回はあさひの休日のひとときルーティンを皆さんにお伝えしたいと思います。少しでも、雪国の生活はこんなものだなぁって思ってくれたら幸いです(^o^)

まずは、朝8時からの雪下ろしです。かなりの重労働なのはご存知かと思いますが、積雪量が多ければ多いほど体力が奪われます(T_T)

馴れてはいるものの細心の注意を払いながら雪を落としていきます。こんな景色をみながらの重労働の雪下ろしも粋なものでしょ???\(^o^)/

役には立たないけれども援護隊が到着・・・。やる気だけはある人がお手伝いに来ました(*^^*) もうやる気だけで十分です。川に落ちないようにねw

雪下ろしのお手伝い???まぁ役には立っているということでw

午後からは湯殿山スキー場への送迎です(´・ω・`)下心ありでしたw

中学生だと4時間券を買うと500円で乗り放題となり、おそらくですが回数券よりいいかもしれませんね~\(^o^)/

送迎の時間潰しに田麦荘ななかまど亭のゲソ天をいただきます。めちゃくちゃ美味しいのであります(*^^*)

https://goo.gl/maps/XvC2Av8obPyp2cGMA

田麦荘ななかまど亭は112号沿いの湯殿山インター直前にありますので、お昼辺り通過される方はここであさひのお蕎麦を堪能してみてはいかがですか?(^_^)

そして、最後はやっぱりかたくり温泉ぼんぼですね。もう鉄板です(*^^*)

ここのウリは個人的にはサウナ一択と考えております。ここで「整え」明日の鋭気を蓄えましょう(´・ω・`)

ちなみにココ、PayPay使える上にイオンカード持っているだけで450円→400円になります。ぜひ活用してくださいね(゚∀゚)

これがある冬の日のあさひのルーティンでした~。

みなさん風邪をひかないように寒い冬を乗り切りましょう~(´・ω・`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさひむらの雪景色2022<田麦俣>

2022-01-15 11:28:01 | あさひむらは今

令和4年1月15日(土)キンキンに凍える毎日です。今日も雪がふったり、晴れたりと忙しいお天気。

でも、なんとなく・・・気のせいか、暖かさを感じる朝です。とちのみ特派員です

雪にすっぽりと包まれた鶴岡市朝日地域。

おととい1月13日に、朝日のなかでも雪深い「田麦俣」に足を運びました。

ビュービューと風の強い日で、雪が真横に流れていく、そんな天気でした。

国道112号線から田麦俣へ向かう県道から見えた風景がこちら☟です。

中央右よりの木の陰に「多層民家(旧遠藤家)」が見えるのですが…見えないかな

もう少し寄ってみます。あっ!!この時、また雪がふってきたのでした~

ちょっと霞んでしまいましたの~

この時は、積雪量が150cmほどありました。

雪がないときの田麦俣集落はこんな感じです☟

時おり強く吹く風に、空からふってくる雪が、あっちこっちに流れていきます。

じっと空を眺めてみます。

ちなみに道路はさすがの職人技で、きれいにしっかりと除雪していますのでご安心を!!

雪景色も目を楽しませてくれる”あさひむら”

道路の除雪はバッチリですが、雪道はあせらず・いそがず、安全運転でお越しください。

鶴岡市朝日地域の観光情報は次のホームページ・フェイズブックをご覧ください。

ご覧いただきありがとうございました。

とちのみ特派員がお届けしました~せば、まだの~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする