





暑い日が続きますね。どうもこづなぎ特派員です。
8月の盆過ぎの週末、朝日連峰の以東岳避難小屋の管理人をしてきましたのでそのレポをしたいと思います。
おそらく朝日村ファンの方々は重々ご存知かと思いますが、以東岳は言わずとしれた赤川の源流の山で大鳥池を経由し、大鳥川を経て鶴岡市赤川に注ぎます。日本二百名山で標高は1,772m、眼下には幻の巨大魚タキタロウの棲む大鳥池が鎮座しています。
↓タキタロウ山荘からズームでなんとか見える以東岳避難小屋。
↓途中の大鳥池は今ゲート開放中のため、水位が低くなっていますね。
↓標高1,772mの以東岳避難小屋へ。左は朝の風景。影以東の景色です。
↓赤とんぼさんとお友達になりました~
↓今日は赤川花火大会。赤川源流から見ようかなと…厚い雲が邪魔して、10m先も見えませーん(泣)
↓それでも夜はこんな天気に恵まれましたー。管理人冥利につきますね。
↓右が以東岳山頂、左奥が皆さんご存知、月山です。
↓生まれたての太陽をショット!スマホで撮れるベストショットかなぁ???
⇩鶴岡市最南端の以東岳。なかなかレベルの高い登山道ではありますが、みなさんから訪れてもらいたい、鶴岡市のランドマークです。
平成29年10月に新規オープンの以東岳避難小屋。朝日連峰でも自慢の木の香りが漂うノスタルジックな山小屋です。
…というわけで、無事に下山することができて、ホッとしています。
よくあの豪雨と激アツ炎天下の中登ったなぁと自分をほめている今日この頃。直登コースはほんとに半泣きでした~
■今回のYAMAPレポはこちら
https://yamap.com/activities/26249469
■インスタリール動画
https://www.instagram.com/reel/CwNGhd8Aeu7/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
https://www.instagram.com/reel/CwNGIdGgLCQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
https://www.instagram.com/reel/CwHe4C6AFro/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
■You Tube動画
https://youtube.com/shorts/OCVCrJ3ckYI
https://youtube.com/shorts/-PSboX6VowU
https://youtube.com/shorts/HUMNea3erdA
以東岳避難小屋は登山利用者のお陰でとってもキレイに管理されていました。こんな素敵な山小屋をいつまでも大切に守っていきたいなぁ…と感じた今回の管理人生活でした~。登山者の皆様、大切に丁寧に使ってくれて本当にありがとうございますm(__)m
それではまたお会いしましょう('◇')ゞ
こんにちはー自称毎日公私ともに忙しい?こずなぎ特派員です。
いよいよ「市道泡滝大鳥線」が7月8日から開通しました!っということは泡滝ダムまでクルマで行けることになります~(*´ω`*)
なんか体がウズウズして落ち着かない!この日しかない!ってことで大雨予想100%で大鳥池へ突撃ですwww
関係者もお誘いしたのですが「雨100で登山て草」「登山は晴れの日行事」「次の日仕事あるのに前日山行かないでしょ」とか散々言われて撃沈しそうになったのですが、
中には小生と同じ気持ちの方もいらっしゃってくれて涙、涙…。ということで意気投合したYAMAPユーザーみぃーさんと大鳥池へトライです。
まぁ想定通り、行きの道中はほぼ雨、雨、雨…。ときより激しく降り不安になることも…。
おそらく帰りは濁流だろうなぁと想像する私。相方みぃーさんも相当の健脚の持ち主で2時間ちょっとで大鳥池到着です。
大鳥池では管理人さん(佐藤征勝さん)が温かくお迎え。熊の話や熊狩、大鳥の行く末を面白可笑しく語ってくれました\(^o^)/
聞き入りすぎて、なんと2時間も経ってりしてーーー。
今回どうしても行きたかったのが、幻の七ツ滝を見ることが一つの目標。管理人も一緒に同行していただきました~m(__)m
大鳥池から水門を越えて初めて流れ出る最初の滝が「七ツ滝」かなり迫力があります。落差30m以上。ド迫力です。
下記のリンクに動画載せてますのでぜひ御覧ください。
その後、ゆっくりしたあと下山の途へ…。
帰りの道中の大鳥川は行きのときとはまるで姿かたちを変えていました。
大雨による影響で下山の頃には濁流になりはじめました。
無事、泡滝ダム駐車場に到着。雨は一向にやまずでしたが道中みぃーさんと色々なお話ができてとても楽しかったです。
雨の日の登山も捨てたものじゃないですね…としみじみ思う今日このごろ^_^でありました~。
なお、今回はあまり写真は撮れませんでしたがタイムラプスやYOUTUBEショートにも個人的に挑戦してみましたのでぜひご覧いただければありがたいですm(_ _)m
次回こそはタキタロウに会いたいなぁ^^;
[リンク]
今回のYAMAPログ……https://yamap.com/activities/25346561
タキタロウに会いたい……https://youtu.be/GHb3GtyQgso
こちらも幻、七ツ滝……https://youtu.be/Vp-lQ9qRJaU
朝日庁舎登山情報……https://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shiyakusyo/infomation/asahi/kanko/asahirenpotozanjoho.html
以上、雨の日の登山も楽しいぞ~をお伝えしたこずなぎ特派員でした~。