goo blog サービス終了のお知らせ 

山形県鶴岡市あさひむら観光協会ブログ♪

名峰月山と朝日連峰に囲まれた大自然が残る旧朝日村。六十里越街道、伝説の魚が棲む大鳥池などの魅力をたっぷり紹介します!

第9回六十里越街道安全祈願祭・ミニトレッキング リポート(^.^)

2016-05-21 21:14:14 | イベント報告

平成28年5月21日(土)くもり 風そよそよ 絶好のトレッキング日和(^.^)いいね~!!

とちのみ特派員、今日は六十里越街道へ取材に行ってきました(*'▽')

一年ぶりの六十里越街道。ワクワクしながら…でも、本当は、どのぐらい体力が落ちてしまったかの確認がメインだったりする…(;'∀')

さて、安全祈願祭の準備で田麦俣へ到着です。多層民家(旧遠藤家)も新緑のなか、静かにたたずんでいます。

準備も順調にすすんで、いよいよ安全祈願祭です。今年1年、安全にそして楽しく六十里越街道を歩いていただけるように、今年で9回目を迎える安全祈願祭が始まりました。

街道関係者はもちろんのこと、山船頭人(ガイド)のみなさん(後ろに菅笠とおそろいの半纏を着て並んでいます)、ミニトレッキングに参加のみなさんが出席されました。

安全祈願祭も無事におわりました。安全に楽しく、今年も六十里越街道を思いっきり楽しむぞーヽ(^o^)丿

そんなこんなで、いよいよミニトレッキングに出発(^^♪

実は、最初の「蟻越坂」で息が上がってしまったとちのみ特派員( ;∀;)

元気を取り戻した弘法茶屋跡の先から取材復活(*´з`)ごめんなさい…

緑のトンネルを歩いていると…みなさん、何かに注目しています。なにあるなや~???

おお~!これは、「龍神ブナ」 その名のとおり、龍神さまに見えるブナへのご対面で、みんなカンドーです( ;∀;)

ちなみに、龍神ブナの左奥に見えるのは「ヴィーナスブナ」(写真中央)曲線美がおみごと!

さあ!元気も出てきたところで先に進みます。あたりは一面まぶしい新緑で、心がいやされますぅ( *´艸`) オオカメノキ

いつもより雪解けの早かった六十里越街道。ウグイスやハルゼミの音の中で、みなさんの楽しそうな声があたりに響いています。ほんとに楽しそう!!

花ノ木坂は、かろうじてユキツバキ咲いていました!赤と緑のコントラストが美しかったです。

いよいよ今日の折り返し地点「独鈷茶屋跡」に到着です!まず、独鈷清水でものむがな~('ω')

地蔵様にも一年ぶりのご対面(*‘∀‘) では、独鈷清水いただきま~す!!とてもおいしい清水が、どんどん湧き出ています。

独鈷茶屋跡ににはトイレがあります。雪から明り取り用の窓を守った板をはずしました。ご利用の際には、きれいに使ってくださいね!

ここからは、スタート地点の田麦俣まで折り返しです。なんだが腹もへってきたっちゃ~(;´・ω・)

いつもにも増して急ぎ足で下ります。木の根っこに足を取られながら…あぶねーのー(;^ω^)下りは慎重に、落ち着いて歩きましょう!

無事に田麦俣へ到着!お楽しみの昼食は田麦俣でとれたそば粉で打った手打ちそばです。笹巻のおみやげもついています。

とてもうめっけ~!!「月山筍」や「わらび」など春の恵みをたくさん買って帰ってきました。(*‘∀‘)

最後に一枚。力強いタンポポ、田麦俣の道端で発見です。土のうから元気に咲いています( *´艸`)

いやー!自然の中に暮らしているつもりでもこんなに癒されるのね(';')

とちのみ特派員、六十里越街道安全祈願祭・ミニトレッキングリポートをお送りしました。

また、どこかに出没してリポートをお届けしますの~(^.^)せば、またの~(^^)/~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする