芝生ちゃん
2008-05-26 | 庭
いろいろ調べましたが、うちの庭は雑草だらけということにしました。
ちゃんと芝(草?)刈りして、目立つ雑草だけ抜いておけば、
ご近所さんには「まぁ!きれいな芝庭ね!!!」と言ってもらえるに違いない。
こゆきのトイレ跡のハゲを直さないといけないけど。
5月9日の庭

5月26日の庭

この角度から見ると奥のほうはだいぶん生え揃ってきたように見えます。
でも相変わらずこゆきは一人で庭にいると、好きなところで用を足すので、
新しいこゆきハゲができています。
種蒔きからやると全く追いつかないから、ロール芝を買ってきましたが、
持って帰って開けてみると中のほうはまっ茶色でした(涙)
現在、裏庭に広げて復活待ちです。
復活したら、まだハゲている所にツギハギするのだ。
ちゃんと芝(草?)刈りして、目立つ雑草だけ抜いておけば、
ご近所さんには「まぁ!きれいな芝庭ね!!!」と言ってもらえるに違いない。
こゆきのトイレ跡のハゲを直さないといけないけど。
5月9日の庭

5月26日の庭

この角度から見ると奥のほうはだいぶん生え揃ってきたように見えます。
でも相変わらずこゆきは一人で庭にいると、好きなところで用を足すので、
新しいこゆきハゲができています。
種蒔きからやると全く追いつかないから、ロール芝を買ってきましたが、
持って帰って開けてみると中のほうはまっ茶色でした(涙)
現在、裏庭に広げて復活待ちです。
復活したら、まだハゲている所にツギハギするのだ。
毎日毎日、しゃんを送り出すと芝生チェックします。
すでに芝生は刈らなきゃいけない長さ。
でも、種蒔きから成長してきたチビ芝生ちゃんたちの邪魔になっちゃ悪いと思って
芝刈りはしょっちゅうはしないほうがいいかな?と延び延びになっています。
するとこんな花?があちこちにたくさん出てきています。。。

これって雑草?(これは雑草でしょう)
芝生って花が咲くの???
見つけると抜いていますが、あまりに多くなってきました。
スズメノカタビラ(だったかな?)は大体分かるのですが、
ほかのイネ科の雑草と芝生の区別が付きません。
大事に育ててるつもりの芝生ちゃん。
実はほとんど雑草だったの?
毎日見てると余計に混乱します(涙)
こんな映画か漫画なかった?
普段どおりの生活してたはずなのに、
いつの間にか周りは自分の知り合いに変身したエイリアンだらけだった・・・って。
そんな気分です。。。
話は変わって。
こゆきに襲撃された庭の桃の木。
こんなんになっちゃったから

もうだめかと思って、次の木を物色している所でした。
でも地面近くと地面から・・・

おぉぉっっ!!!復活!!!
意外に強い桃の木なのでした。
すでに芝生は刈らなきゃいけない長さ。
でも、種蒔きから成長してきたチビ芝生ちゃんたちの邪魔になっちゃ悪いと思って
芝刈りはしょっちゅうはしないほうがいいかな?と延び延びになっています。
するとこんな花?があちこちにたくさん出てきています。。。

これって雑草?(これは雑草でしょう)
芝生って花が咲くの???
見つけると抜いていますが、あまりに多くなってきました。
スズメノカタビラ(だったかな?)は大体分かるのですが、
ほかのイネ科の雑草と芝生の区別が付きません。
大事に育ててるつもりの芝生ちゃん。
実はほとんど雑草だったの?
毎日見てると余計に混乱します(涙)
こんな映画か漫画なかった?
普段どおりの生活してたはずなのに、
いつの間にか周りは自分の知り合いに変身したエイリアンだらけだった・・・って。
そんな気分です。。。
話は変わって。
こゆきに襲撃された庭の桃の木。
こんなんになっちゃったから

もうだめかと思って、次の木を物色している所でした。
でも地面近くと地面から・・・

おぉぉっっ!!!復活!!!
意外に強い桃の木なのでした。
なんでこんなに寒いんだ???
雪が降った所もあるそうな。峠は圧雪アイスバーン???
日中、車の温度計は6℃でした。
昨日か一昨日はクーラーつけて走ってたのに、今日は暖房。
元気に育っている芝生ちゃんは寒冷地仕様なので大丈夫だろうけど、
暖かくなったから・・・と次々に植えた庭木が心配です。
芝生ちゃんの経過
4月2日 → 4月25日 → 5月9日

今シーズンに入って2回芝刈りしました。
元気な所が元気すぎる。
芝刈りして、3日後にはまた芝刈りしたくなるほど伸びています。
元気すぎる所以外に2週間に1度、少しずつ液肥をまいています。
もっとどばーっとまいても大丈夫なのかな?とも思うけど、
でも肥料やけしてしまったら台無しになるので少しずつ。
画像では分かりにくいですが、種蒔きした所はムラになりつつも、
少しずつ成長しています。
そして、雑草が・・・・・・・。
タンポポ、スギナの憎らしいこと!
なんでこんなトコから出てくんねん!!!って場所から出てきます。
抜こうとしても、どうしても根っこが残ってしまうので、
やっぱり除草剤で処理しないとダメかなぁ。
これからは雑草との戦いも激しくなりそうです。
雪が降った所もあるそうな。峠は圧雪アイスバーン???
日中、車の温度計は6℃でした。
昨日か一昨日はクーラーつけて走ってたのに、今日は暖房。
元気に育っている芝生ちゃんは寒冷地仕様なので大丈夫だろうけど、
暖かくなったから・・・と次々に植えた庭木が心配です。
芝生ちゃんの経過
4月2日 → 4月25日 → 5月9日



今シーズンに入って2回芝刈りしました。
元気な所が元気すぎる。
芝刈りして、3日後にはまた芝刈りしたくなるほど伸びています。
元気すぎる所以外に2週間に1度、少しずつ液肥をまいています。
もっとどばーっとまいても大丈夫なのかな?とも思うけど、
でも肥料やけしてしまったら台無しになるので少しずつ。
画像では分かりにくいですが、種蒔きした所はムラになりつつも、
少しずつ成長しています。
そして、雑草が・・・・・・・。
タンポポ、スギナの憎らしいこと!
なんでこんなトコから出てくんねん!!!って場所から出てきます。
抜こうとしても、どうしても根っこが残ってしまうので、
やっぱり除草剤で処理しないとダメかなぁ。
これからは雑草との戦いも激しくなりそうです。
芝生の芽がもじゃもじゃ出てきました♪
4/13にしゃんと一緒に追加で種蒔きした所からも一斉に芽吹き始めました。
毎朝、こゆきをトイレに出すとき、芝チェックをします。
朝6時。
しゃがみこんで、じぃぃーーーと地面を睨んで、
そして、ニヤっと。。。
出てきた出てきた♪
まだまだ緑はか弱い細い糸のようですが、順調のようです。
ところで尿素効果でのびのび育っているところがあまりにも伸びすぎていたので、
伸びすぎた所を芝刈りしました。
結構広かったので、ハサミで手刈りは無理そうだったので芝刈り機で。
まだ定着していない種を芝刈り機が吸い込んでしまうことも分かっていながら。。。
と言うことで、また種蒔きしなくっちゃ!
4/13にしゃんと一緒に追加で種蒔きした所からも一斉に芽吹き始めました。
毎朝、こゆきをトイレに出すとき、芝チェックをします。
朝6時。
しゃがみこんで、じぃぃーーーと地面を睨んで、
そして、ニヤっと。。。
出てきた出てきた♪
まだまだ緑はか弱い細い糸のようですが、順調のようです。
ところで尿素効果でのびのび育っているところがあまりにも伸びすぎていたので、
伸びすぎた所を芝刈りしました。
結構広かったので、ハサミで手刈りは無理そうだったので芝刈り機で。
まだ定着していない種を芝刈り機が吸い込んでしまうことも分かっていながら。。。
と言うことで、また種蒔きしなくっちゃ!
芽が!!!
2008-04-13 | 庭
前に種を蒔いて、なかなか変化が見られなかった場所に
1cmほどの細ーーーーーい、緑が生えてました。
3本だけ。
それを見て、そろそろ、蒔き時だ!!!と思い、
目土を買ってきました。
そして芝生の種を蒔きました。
でも一番広くて酷いところだけ。
と言うのも、しゃんもやるから。
しゃんはお手伝い大好きなのです。
細かい所をやり始めると何がなんだか分からなくなりそうだったので、
ばばばっとできるところだけやってみました。
しゃんのいない幼稚園の日にやれば?とも思うけど、
天気予報では月曜が雨。
それ以降は晴れだったので、今日が一番いいと思ったのです。
種を蒔いて、目土をまく。
ただそれだけ。
しゃんも始めは上手にやってくれていましたが、
案の定、しゃんオリジナルな方法で目土で山を作っていました。
・・・・薄く蒔いて欲しいんですけど。
ま、目土の山はしゃんが幼稚園に行っているときにでも崩すことにしよう。
やっぱり適当な種まきになりましたが、ちゃんと芽が出ますように。。。。。
1cmほどの細ーーーーーい、緑が生えてました。
3本だけ。
それを見て、そろそろ、蒔き時だ!!!と思い、
目土を買ってきました。
そして芝生の種を蒔きました。
でも一番広くて酷いところだけ。
と言うのも、しゃんもやるから。
しゃんはお手伝い大好きなのです。
細かい所をやり始めると何がなんだか分からなくなりそうだったので、
ばばばっとできるところだけやってみました。
しゃんのいない幼稚園の日にやれば?とも思うけど、
天気予報では月曜が雨。
それ以降は晴れだったので、今日が一番いいと思ったのです。
種を蒔いて、目土をまく。
ただそれだけ。
しゃんも始めは上手にやってくれていましたが、
案の定、しゃんオリジナルな方法で目土で山を作っていました。
・・・・薄く蒔いて欲しいんですけど。
ま、目土の山はしゃんが幼稚園に行っているときにでも崩すことにしよう。
やっぱり適当な種まきになりましたが、ちゃんと芽が出ますように。。。。。
きれいな芝庭が見れるのでしょうか?
それでも少しは暖かくなったので、元気な所は緑が濃くなってきました。

3月19日の焼いた後の庭。

濃淡がはっきりしてきて、更に酷く見える(涙)
緑が濃い場所は、たぶんこゆき尿素の効果。
程よい尿素は栄養になるけど、こゆきには「程よくお願い」って分かる訳もなく。
ちなみに、画像より右側の芝生はおしっこ被害はないのですが、
まだまだ茶色が勝っている状態(ほんのり緑も見えます)。
それが正常なんだと思う。
里帰り前に待ちきれなくて種を蒔いたところは、変化なし。
だってねー、雪降るんやもん。
そう言えば去年もこの頃降ったよなぁ。
試し蒔きは無駄に終わったということで。。。はぁ~・・・。
それでも少しは暖かくなったので、元気な所は緑が濃くなってきました。

3月19日の焼いた後の庭。

濃淡がはっきりしてきて、更に酷く見える(涙)
緑が濃い場所は、たぶんこゆき尿素の効果。
程よい尿素は栄養になるけど、こゆきには「程よくお願い」って分かる訳もなく。
ちなみに、画像より右側の芝生はおしっこ被害はないのですが、
まだまだ茶色が勝っている状態(ほんのり緑も見えます)。
それが正常なんだと思う。
里帰り前に待ちきれなくて種を蒔いたところは、変化なし。
だってねー、雪降るんやもん。
そう言えば去年もこの頃降ったよなぁ。
試し蒔きは無駄に終わったということで。。。はぁ~・・・。
種まき
2008-03-21 | 庭
「おもと」が元気がなかったので、大きい鉢に植え替えてみました。
株を出してみると、小さな鉢の中で根っこがカスカスになっていました。

復活するかな?
すぐに終わってしまったので、物足りなくなってしまいました。
もう一つ野放し球根「ゼフィランサスシトリナ」という球根も買っていたので
それも植えてみました。

植えたままで増えていくそうですが、
外に植えるにはまだ寒いかなと思って鉢植えにしました。
でもやっぱり物足りなかったんです。
なので、芝生の種まきもしちゃいました。
といっても、植える場所も一部だけで、様子見として蒔くことにしました。
まだ霜が降りるし、夜はマイナス気温なので、ムリかな?
と思いつつも、やっぱり種まきは楽しい♪
焼いた芝の上にパラパラパラ・・・と種を蒔いて、
目土代わりに、「おもと」の植え替え用に買った土をかぶせてみました。
そして水をまいて、あとは芽を待つだけ。
さてこんな無計画なaroの種まきで芽は出るのでしょうか?
株を出してみると、小さな鉢の中で根っこがカスカスになっていました。

復活するかな?
すぐに終わってしまったので、物足りなくなってしまいました。
もう一つ野放し球根「ゼフィランサスシトリナ」という球根も買っていたので
それも植えてみました。

植えたままで増えていくそうですが、
外に植えるにはまだ寒いかなと思って鉢植えにしました。
でもやっぱり物足りなかったんです。
なので、芝生の種まきもしちゃいました。
といっても、植える場所も一部だけで、様子見として蒔くことにしました。
まだ霜が降りるし、夜はマイナス気温なので、ムリかな?
と思いつつも、やっぱり種まきは楽しい♪
焼いた芝の上にパラパラパラ・・・と種を蒔いて、
目土代わりに、「おもと」の植え替え用に買った土をかぶせてみました。
そして水をまいて、あとは芽を待つだけ。
さてこんな無計画なaroの種まきで芽は出るのでしょうか?