goo blog サービス終了のお知らせ 

こゆきとしゃんと。

ホワイトシェパードとヒトの育犬&育児日記?

運動会

2009-07-04 | 育児
しゃん、生まれて3度目の運動会でした。
天気は曇り。
ちょっと肌寒いくらい・・・と思っていたけど、
鳥肌が立って、かゆくなるくらい寒かった。

さて、人生3度目のしゃんの徒競走。
2歳の運動会はビリ。
3歳の運動会は4人で走って3着。
そして今年・・・

5人で走って4着。
走り方はマシになってきたけど、ママの子だからね(笑)
ママはいつもビリでしたから!

今年は綱引きがありました。
15人くらいで引っ張り合うんだけど、しゃんは一番後ろ。
みんなは「よーいどん」で「ぎゅーっ!」て引っ張るんだけど、
しゃん式綱引きは

「ここで引っ張ってダメなら、もう少し後ろで引っ張ってみる?
 でもダメだから、違うところを引っ張ってみる?」
一度の綱引きで引っ張ったり放したり、移動したりと
しゃんオリジナルな方法を本番に試していたようでした。
そのせいか・・・負けちゃった。
しゃんなりに考えているんだろうけど、それはハズレなんだなぁ。
でもニコニコ笑いながら、とても楽しそうでした。

それから、バルーン。

これは見たことがないとよく分からない演目だけど、
大勢で、半径10mくらい?の大きな布の端を持って、
ふくらませたり、波打たせたり、まわったり・・・となかなか見ごたえのあるものです。
しゃんは家でも練習していただけあって、ばっちりでした♪

今年お姉ちゃんたちがやった演目を来年はしゃんたちが・・・。
来年はこんなことできるようになるのかなぁと不安に思いましたが、
去年も同じこと考えていました。
きっと少しずつ、ちゃんと成長してくれるんですね。

水族館♪

2009-05-06 | 育児
世間はGWで賑わうなか、こゆき家は庭でチョコチョコ花や木を植えたり、芝生を直したり。
そんなつまらんお休みにしゃんは飽き飽き。
「お友達よんで遊びたいー!」って言っても、みんな忙しそうだし。
お出掛けったって、渋滞はイヤ。
でも、あまりにかわいそうなしゃんのGWとなってしまいそうだったので、
GW最終日、重たーい腰を上げようかな・・・と。

行先は登別マリンパークニクス。
ママの運転で日帰りするにはその辺が限界か?
しゃんも「水族館がいい!」って言ってたし。

心配していた道路も、いつもより少し車が多いくらい。
ブーンとひとっ飛び?2時間半で登別です。
ただし、ETCではないので、高速料金片道1650円(涙)
その上、駐車場料金500円、マリンパーク入場料(2人分)3000円・・・高ぁっ!!!!!

ママの思惑どうり、ガラガラ(笑)¥高いしね・・・。
えぇぇっと、ペンギンのパレード、イルカショーそれぞれ2回見ました(笑)





それから、アシカショーが1回。

タッチプールでエイを触りまくり、カニに悲鳴を上げるしゃん。



エイは「ファインディングニモ」を見てから、大好きになりました♪
だからエイのことは「エイ先生」と呼びます(笑)
はじめは逃げ回って、どうしても触れなかったしゃんですが、
ママが無理やりしゃんの手を握って、エイの背中に当ててみると、ハマった!
それから30分もエイのプールに張り付いていました。



それからアザラシ。
このまま、円形プール半周くらい漂っていました(笑)

こじんまりした水族館ですが、しゃんは満足した模様。
ソフトクリームを買って、帰りの車に乗り込んだしゃんは、
食べ終わって「ごちそうさま」と言った次の瞬間に眠りに落ちていました。

帰りは買い物しつつ、3時間以上。
ママは2時間を超えるドライブはきつくなりました。。。

里帰り

2009-04-08 | 育児
一年ぶりの里帰り。
しゃんもとても楽しかったみたいです。
千歳から帰る車中、急に大泣きしました。
「ばぁばのおうちがいい~!」


岡山からの帰りに、しゃんに付き合ってもらって、
前厄のaroは厄払いに行ってきました。
aroの小さなころからお世話(というのかしら?)になっている神社へ。

しゃんのお宮参りもここでした。
「小さい時来たよね~」と話すしゃんにびっくり。覚えてるのか?

その帰り、ガソリンスタンドによると「¥3333です」縁起がいい?


ばぁばとしじみ掘り!
 し:ココにあるっしょぉ!(北海道弁)


その帰りにユキヤナギ。

この花、大好き。北海道では育たないかな?

そして桜。。。

満開になっていることを期待して実家に帰りましたが、
近所ではこれが精一杯でした。
じゃ、北海道で桜前線を待つことにします。。。と北海道に帰ってきたのでした。


ばぁばたちにとって唯一の孫。しゃんは実家に帰ると姫様です。
毎日ばぁばにくっついて、つくしを山ほどとってきたり、
庭の花をむしり取ってきたり、やりたい放題。
それに毎日近所の兄ちゃん達が遊びに来てくれて、
いつもは動物園やらなんやらと出掛ける里帰りでしたが、
今回は岡山以外は家でゆっくり~でした。

岡山でのクルージング後、ずっと顔が赤かったしゃん。
日焼けするなんて全く頭になかったなぁ・・・
と反省していると顔の皮がぺろーんとむけてきました。
ま、天気に恵まれた証拠だから♪

しりとり

2009-03-18 | 育児
しゃん様、しりとりにハマっています。
昨晩、布団に入ってから「ママ、しりとりしよーよぉ」・・・いやです。眠いです。
ってことで、パパが相手をすることに。

しゃん式しりとりを知っているママとしては、
就寝前になんて無謀なゲームを始めてしまったんだ。。。ご愁傷様です。。。
と思っていましたが、
しゃんルールに大爆笑して、就寝前だというのに笑いすぎてお腹が痛くなってしまった。


しゃん式しりとりのルール。

●「キリン」をしゃんが言うと、「きり」になる。
・・・「ん」が自然消滅する。

●「らくだ」の次は「だいおん」
・・・「だいおん」ではなく「ライオン」なので、一つ間違い。しかも「ん」も付いてる。
これはパパがしっかり修正してくれた模様。

●「動物と動物が好きな果物のしりとりね、でもサクランボはダメだから」
って言ってたのに、いきなり「マスク」

●意味不明な言葉を作る。
・・・「それは何?」って聞くと「ママのお腹の中にテレビがあって、それで見た」って答え。

●他にもおもしろルールが次々と。。。おまけになかなか止めることができない。


一緒にやると「もうっ!(怒)」ってなるけど、見てる(聞いてる)だけなら、大爆笑。

いたぁ~い!

2009-03-03 | 育児
友達の家に遊びに行きました。
そのお宅にはとても可愛いパピヨンちゃんがいます。


はじめは子供たちはたいして気にしていなかったのですが、
そのうちしゃんがパピヨンちゃんと遊び始めたのをきっかけに、
子供たちの標的はパピヨンちゃんに。
aroは眼の隅でその様子を見ながら、ママたちとおしゃべりしていたのですが、
そのうち、しゃんが追いかけはじめました。
体の小さいパピヨンちゃんは子供たちの陰になってどんな様子か分からない。
止めさせなきゃと思いつつ、話の切れ間を探っていると、

「びぃえぇぇぇぇ~!!!」

しゃんが泣きました。

嫌がったパピヨンちゃんがしゃんの指を甘咬みしたみたい。
でもしゃんの手を見ても、赤くなっているところもなく、
しゃんに「ココ」と言われても全く分からない程度。

パピヨンちゃんのお母さんはしきりに謝ってくれましたが、
悪いのはしつこくしすぎたしゃんと止めなかったaro。
こちらの方が申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

「イタイ~」って泣いていましたが、
普段、こゆきには倒されたり、
ぱすたには咬まれたり飛びつかれたりしているので、
痛くはないはず。
楽しく遊んでいるつもりだったのに嫌がられた事が余計にショックだったみたいで、
しばらく大泣きしていました。
(普段こゆきには嫌がられているのに)

でもそれも経験。
今日咬まれたことは実はaroにとっては少し嬉しかったりして。
友達にはとてもとても申し訳ないですが。
こゆきやぱすたに慣れ過ぎているけど、どんなワンコも同じようにはいかないって
少しでも分かってくれたでしょうか?

帰ってから「パピヨンちゃん、イヤだって言ってたんでしょ?」って聞くと
「そうだよ・・・」ってバツの悪そうな顔をしていました(笑)


パピヨンちゃんはとても良い子で、そのお宅の姉弟ともうまくやっているようです。
お客さんも大歓迎だし、本当に愛想のいい子でした♪

流行りもの

2009-02-26 | 育児
とても天気の良かった月曜日、雪遊びをしました。



ところが、しゃんはこけては泣いて、こけては泣いて。

 こ:なんか変だね?

泣いても、帰るわけでもなく、まだ遊ぶって。
いつもなら、こけても大笑いしてまた遊び続けます。
グズグズと泣きながらソリ遊びをしていました。

その姿に、なんだかママはイライラ。。。



そして、日が陰るまで1時間ほど遊びました。


その夜。
しゃん様が微熱。
夕方のぐずぐずは調子が悪かったのかな?
翌日の昼ごろ、熱が高くなってきたので病院で診てもらうと、
「溶連菌ですね」
幼稚園は3日間休むことになりました。
火曜日はびっくりするくらい寝ていたしゃんですが、
水曜から復活。暇を持て余しています。
やっと明日から幼稚園だ!
と言っても、幼稚園では溶連菌とインフルエンザが流行っているようです。
行って欲しいような、行かせたくないような…。

皆様もお気を付けください。

諭される

2009-01-05 | 育児
ぱすたはハウス内でおしっこをすると「おしっこでた!」と主張します。
結構うるさい。

パパが新年会に出かけた夜。
しゃんとお風呂に浸かっているとぱすたが吠えてる。
お風呂から上がってもまだ吠えていたのですが、
風呂上がりの第一声「こら!うっさーい!」で吠えるのを止めました。

するとしゃんが「ママ、ダメだよぉ」
ん?なにか?
しゃん「じゃっくらっせるだから、怒ったらダメなんだ」
へ???
しゃん「はじめにぃ『ぱすた、だいじょうぶ』それから『どうしたの?』
    それからぁ『吠えたらダメだよ』って優しく怒らないとぉ」
。。。。。。。。。。なるほど。

しゃんに諭されちゃった。

はじめの「じゃっくらっせるだから・・・」というのは???ですが、
たぶんまだ小さいから、と言いたかったんでしょう。
最近aroが怒ると、しゃんが諭すことがたまにあります。
しゃんを怒る時も、しゃんは泣きながら「怒ったらダメ!」って。
そうだね~なるべく怒らないでいたいよ、ママだって。
眉間のシワも気になるし。

神妙に話しはじめるからびっくりした。

でもその後、パジャマを着ずに遊び始めて怒られたしゃんでした。

クリスマス♪

2008-12-25 | 育児
メリークリスマスです。
しゃん様、クリスマスの意味は分かっていないものの、
昨日から「クリスマスだから、うれしいね♪たのしいね♪」と言ってらっしゃいました。

さて。
パパは1か月ほど前に、プレゼントを用意していました。
COSTCOで買ったBIGなキッチンセット。
クリスマスまでは隠しておきました。

チープなディナーやケーキを買いに走るクリスマスイブ、
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれるとしゃべり続けるしゃん様のために、
ママは決心しました。
25日の朝、しゃん様が起きる前にでかいキッチンセットを組み立てよう。
幸い、しゃん様は朝が弱い。

そして今朝。
朝一のコーヒーも飲まずに、取りかかりる。
箱を開けると部品の多いこと!
間に合うかなぁ…と不安になりつつも、がんばりました。


じゃじゃーん!

間に合ったように見せかけて。。。
3個のビスで留めないといけないのに1個だけしか留めていない所があちこちに…。
少々不安があるものの、後はしゃんにバレない時に留めようと思います。

TDLから

2008-12-22 | 育児
帰ってきました。
しゃん様、大好きなディズニーリゾートにて4歳に!


抱っこも忘れるくらい大喜び♪
生まれて初めてのジェットコースターに口を尖らせて「うひょ~!!!」


し:ダッフィーも見たヨ!

パパママはぐったりでした。。。。。


ピアノレッスン

2008-12-03 | 育児
今年の春、パパに電子ピアノを買ってもらいました。

aroは小学5年生くらいから少しだけピアノを習っていたのですが、
すっごい中途半端でやめてしまいました。
で、2月のaroの誕生日にパパに「欲しいモンあるん?」と聞かれて、
「ピアノ」と答えてしまったaro。
もちろんしゃんに習わせるため。おまけでaroが遊ぶため。
でも、そのまま話は消えかかっていたのですが、春になって買ってしまいました。

¥の出どころはパパの馬券(笑)
こういうお金は意味なく使うことが多いからね♪

ピアノが来てしばらくはaroと「おばけの音~」とかで遊ぶだけだったのですが、
「ドレミ」を教えようと思っても、ぜんっぜん話を聞かずにふざけてばかり。
なので、9月くらいに友人にピアノの先生を紹介してもらいました。
しゃんはピアノの先生が大好きになりました。
でも、2ヶ月くらいはレッスン中ずっと緊張しっぱなしで、
先生に質問されても、声が出ない状態。
ところが2週間前くらいからスイッチが切り替わったみたいで。

しゃべり始めたら止まらない。

しゃんのおしゃべりにも付き合ってくれるとっても優しい先生。
もう少し厳しくしてもらってもいいのですが。。。
でももうすぐ4歳のしゃんにとっては「楽しい♪」と思わせることが大切なような気もするし。
aroもレッスン中、どこまで口を出していいものか悩みます。

で、ピアノはというと、ピアノも大好きなので順調に上達?しています。

習い事、アレやコレや、いろいろやらせてみたいなぁと思いますが、
親の悩みも増えるんですね。。。