goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

春の日差しで「玉ボケ」撮影

2018年03月17日 | 

暖かい日差しを浴びて「ミモザ」もふんわり開花です。

 

「杏」も満開ですよぉ~

 

あれまぁ?蕾もまだありますねぇ~(笑)

シベの元気な勢いにこちらも元気をいただきます!

 

「プラムの花」も一輪咲きました。

真っ白な小さなお花です。

今年は蕾がいっぱい!

楽しみ楽しみ~

 

さて、

ブログでお友達になった「こむぎさん」から

「玉ボケ」の質問をいただきました。

 

私は小さな「コンデジ」しか持ってないので、

私の画像は全て「コンデジ」です。

 

どのようにしたら「玉ボケ」が撮れるのか?

 

いつも美しいお写真をアップされていらっしゃる

「カメラぐらし」さんが詳しく載せていらっしゃるので

リンクさせていただきます。

 

「玉ボケ」のない画像です。

私はこういう画像も好きなんです。

 

同じ画像ですが、

後ろに丸いシャボン玉のように光?が映ってるのが「玉ボケ」です。

 

「バイモユリ」がここまで咲いてきました。

植えた所がカメラを向けにくい所で、

薔薇の枝が思いっ切り入ってますね。

でも、背景に白い「玉ボケ」が可愛く入って撮れました。

 

はっきりした「玉ボケ」ではないのですが、

背景に映る黄色やピンクは庭に咲いてる

ミニ水仙の「ティタティタ」と「クリスマスローズ」です。

 

小さな葉っぱは「タイム」です。

丸い大き目なプランターに入っています。

 

そして、

ガーデンテーブルの上に乗せてカメラを向けています。

そうすると後ろにある草花や木々の新芽に光が当たって

玉ボケになっているのではないかな?と、思います。

 

こんなふうに「玉ボケ」がぼんやりしてると、

ちょっと気持ち悪く酔ってしまいそうですよね。(笑)

 

右側の「玉ボケ」が集まっている所の茶色い色は、

薔薇の新芽です。

 

そして、

写すときのダイヤルですが、

「オート」マークで撮ると、

同じような画像ですが、

「玉ボケ」が綺麗に撮れません。

 

私だけかもしれませんが。。。

 

私は、

カメラを「A」マークにして撮ります。

「A」マークは「絞り優先」なのです。

そして、ズームしながらピントを合わせて撮ります。

 

上手く文字に出来ないのですが、

撮る物の後ろに光が落ちてくる所を探して撮ってみるといいと思います。

 

そして、

「腕」ではありません。

「カメラ」の操作ですからね。

 

私もイイカメラが欲しい!

と、

ずっと言い続けているのですが、

主人の耳には聞こえないようです。

まだまだ「コンデジ」との付き合いが続きます。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな庭の小さなお花達

2018年03月15日 | 

昨日は汗ばむほどの暖かさで、

我が家の小さな庭にもお花が咲き始めて来ました。

 

先ずは、

お部屋の中の水栽培。

 

原種のチューリップ

庭のテーブルに置いての撮影会。

大袈裟な言い方ですけど。。。

お日様を背に浴びて透き通って見えます。

 

もう一個も咲いて来ました。

 

小さなチューリップでとっても可愛いですよぉ~

 

ピンクのヒヤシンス

満開のヒヤシンスをこんなにジーっと見たのも久し振りだね。

可愛く豪華だねぇ~

 

種まきビオラ達

ビオラのお顔って笑顔に見えるよね。

 

私の大好きな「マーガレット」

挿し木で冬越しをしました。

たった一輪ですが蕾がい~っぱい付いてます。

これからが楽しみです。

 

「はなかんざし」

満開!!

玉ボケと一緒で可愛いわぁ~

 

原種のデージー 「アムルの空」

先日、HCで見つけて連れて来ました。

 

「アムルの空」という名前に惹かれました。

薄紫のち~ちゃなお花ですよぉ~

 

私、体に合わずちっちゃいお花が好きですぅ。。。(笑)

 

そして、

「麦さんへ」

 

去年買った「宿根プリムラ ピンクアイス」

こんなにちっちゃくなっちゃいました~(泣き)

先日、HCでまた出会いがあって、

この鉢植えを連れて帰りました。

 

「アメジスト」の方は大きくなって蕾がぎっしり!

お色も少し見えてます。

たのしみたのしみ~

 

 

まだ寒い日もあるようです。

体調を崩さず元気に過ごしたいですね。

 

今、外では風が音を立てて吹いています。

明日の朝は寒いかなぁ?。。。

 

おやすみなさい

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の芽吹きと「7年目」

2018年03月11日 | 

「東日本大震災」のあの日から7年。

7年経ってもあの時の恐怖はいまだに鮮明に覚えています。

今でも、時々起る小さな地震にも体がグッと力が入ります。

 

テレビに映し出された津波の様子は本当に恐ろしく、

忘れられないし、

これから、機会があったら小さな孫達にも話して聞かせようと思っています。

 

7年経った今でも、

苦しい日々を過ごされていらっしゃる方々が大勢います。

適当な言葉も見つかりませんが、

心から願っています。

 

「どうか少しでも早く、安心して暮らせる日が来ますように」

 

今日はもっと暖かくなるかな?と思ったけど、

まだまだ寒いなぁ~って感じた一日でした。

 

それでも、

3月って、

お花達から「春」を感じられますね。

 

クリスマスローズも沢山お花を見せてくれているのですが、

後日、まとめてアップしたいと思っています。

 

今日はこちらから!!

「杏」です。

 

凄い花芽の数にビックリです!

 

これは、今年初めてお花が見れそうな「プラム」です。

このぷっくりした芽は花芽ですよね。

とっても楽しみです!

 

こぼれ種からの開花です!

可愛いし、このピンクがとっても愛らしい!!

 

「ミモザ」も元気です!

 

膨らんだ蕾を見つけた時、

「春の訪れ」に気持ちが軽くなりますね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の球根たちのその後

2018年03月06日 | 

暖かい日が続いてグンと春めいて来ましたが、

どうやらまた寒い日に戻りそう。。。

 

さて、

我が家のダイニングの窓辺の球根たちのその後です。

 

可愛い変化がありました。

記録にアップしておきます。

 

クロッカスにお花が咲きました。

根っこの少ない方は葉っぱも少なくて

お花も元気がありません。

 

でも、

根っこが元気な方はお花も元気です!

 

ヒヤシンスの蕾も色付き始めました。

ピンクかな?

楽しみです。

 

原種のチューリップにも蕾が付いてきたのです。

もう一個のチューリップも、

この葉っぱの中にふっくら蕾が入っています。

 

朝日の入る窓辺で春を告げてくれる球根たち。

ささやかな私の楽しみです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まこと」のおひな様(笑)

2018年03月05日 | 日記

昨日は久し振りに「まこと」と「しおりちゃん」と楽しい時間を過ごして来ました。

写真を撮る暇もなく、

今日は簡単更新です。

 

「しおりちゃん」のおひな様が手の届かないところに飾ってありました。

 

そして、そのお隣りには、

「まこと」の手作りのおひな様。

粘土で作ったのだそうです。

笑えるおひな様だけど、私には可愛く見えてね。

どこまでもバカが付くほどのおばあちゃんになりました。

 

ところで、

いつも仲良くしていただいてるAozoraharukaさんのブログを拝見してたら、

我が家にある器と似てる?という画像が。。。

 

違うかな?

 

この器は、

伊勢丹が今月の21日で営業が終了してしまうので

店内をウロウロしてて、

食器はもう増やさないって決めていたのですが、

最後に一個だけ買っておきたいなぁって思って

大きさも色合いも好みだったので

買った器です。

 

ブログの中でのこういう巡り合いも

また一つ思い出に繋がりました。

 

Aozoraharukaさんとは好きな物とか似てるものが多いのですが、

お嬢さんが使われている器まで似てる?とは???

 

お嬢さんのお料理にも感動です。

とっても美味しそうです。

Aoちゃんの笑顔も大好きです!!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする