暖かい日差しを浴びて「ミモザ」もふんわり開花です。
「杏」も満開ですよぉ~
あれまぁ?蕾もまだありますねぇ~(笑)
シベの元気な勢いにこちらも元気をいただきます!
「プラムの花」も一輪咲きました。
真っ白な小さなお花です。
今年は蕾がいっぱい!
楽しみ楽しみ~
さて、
ブログでお友達になった「こむぎさん」から
「玉ボケ」の質問をいただきました。
私は小さな「コンデジ」しか持ってないので、
私の画像は全て「コンデジ」です。
どのようにしたら「玉ボケ」が撮れるのか?
いつも美しいお写真をアップされていらっしゃる
「カメラぐらし」さんが詳しく載せていらっしゃるので
リンクさせていただきます。
「玉ボケ」のない画像です。
私はこういう画像も好きなんです。
同じ画像ですが、
後ろに丸いシャボン玉のように光?が映ってるのが「玉ボケ」です。
「バイモユリ」がここまで咲いてきました。
植えた所がカメラを向けにくい所で、
薔薇の枝が思いっ切り入ってますね。
でも、背景に白い「玉ボケ」が可愛く入って撮れました。
はっきりした「玉ボケ」ではないのですが、
背景に映る黄色やピンクは庭に咲いてる
ミニ水仙の「ティタティタ」と「クリスマスローズ」です。
小さな葉っぱは「タイム」です。
丸い大き目なプランターに入っています。
そして、
ガーデンテーブルの上に乗せてカメラを向けています。
そうすると後ろにある草花や木々の新芽に光が当たって
玉ボケになっているのではないかな?と、思います。
こんなふうに「玉ボケ」がぼんやりしてると、
ちょっと気持ち悪く酔ってしまいそうですよね。(笑)
右側の「玉ボケ」が集まっている所の茶色い色は、
薔薇の新芽です。
そして、
写すときのダイヤルですが、
「オート」マークで撮ると、
同じような画像ですが、
「玉ボケ」が綺麗に撮れません。
私だけかもしれませんが。。。
私は、
カメラを「A」マークにして撮ります。
「A」マークは「絞り優先」なのです。
そして、ズームしながらピントを合わせて撮ります。
上手く文字に出来ないのですが、
撮る物の後ろに光が落ちてくる所を探して撮ってみるといいと思います。
そして、
「腕」ではありません。
「カメラ」の操作ですからね。
笑
私もイイカメラが欲しい!
と、
ずっと言い続けているのですが、
主人の耳には聞こえないようです。
笑
まだまだ「コンデジ」との付き合いが続きます。
笑