13日の金曜日は、
新しい年になって2回目の
ガイドの一日でした。
1回目の時にカメラを持って行かなかったので、
今回は忘れないで、持って行きました。
お天気は良かったけど
寒い一日でした。
いつも、
冬の季節は、
お客様も少なくて、
平日は特に少ない。
そこで、
ガイドは二人体制。
今回は、
新しく入られた方で、
高齢の男性。
自己紹介の時に、
ある施設に入られていらっしゃるとおっしゃっていて、
その施設って、
かなり有名で、
有料施設です。
今回ご一緒したら
色々聞いてみよう!なんて
思っていたのですが、
とても静かな人で、
あまりお話もしない人って、
先輩がおっしゃっていたので、
根掘り葉掘り聞いたら失礼だと。
大丈夫!
こんな私だって、
ちゃんと心得ているよ。(笑)
でもね。
ご自分から、
色々お話してくださって、
凄く楽しい時間を過ごしました。
自分の老後をお子さん達に迷惑かけたくない一心で、
施設に入られたこと。
奥様を亡くされた後のご自分の生活。
大好きな水彩画のサークルに入っていらっしゃること。
こんなにおしゃべりされるんだ!って
私はビックリでしたよ。
凄く楽しかったです。
今まで襖は外されていたのですが、
今年から襖も入って、
グンと生活感が感じられるようになりました。
霞みがかっていますが、
あの橋を渡ると
娘家族のいる東京都に入ります。
自慢のお庭は冬枯れの季節です。
庭師やさんのお手入れは、
とっても丁寧で、
いつもとっても素晴らしいお庭です。
大きな「コウヤマキ」
130年以上経っても健在です。
冬の日差しはやわらかい。
ぬくもりを感じる日差しです。
いつ来ても、
何度来ても、
この優しいぬくもりを感じられて、
もう少し、
体が動けるうちは続けてみたいと思っています。