goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

タウンウォッチング in 麹町

2015年02月19日 | タウンウォッチング

昨日は冷たい雨の降る、さむ~い、一日でした。

タウンウォッチングで雨に降られるのって、珍しい。。。

雨の中の街歩きでしたが、

私はとっても面白く、感動の一日でした。

 

ただ、今回の画像は、苦手な方が多いかなぁ?

 

私は、ハマりました!(笑)

 

では、私の覚え書きの街歩きを一緒に楽しんで頂けたら、

嬉しいです。

 

集合は、東京メトロの「半蔵門」

地上に出ると、やはり、雨。。。

 

受付を済ませて、写真を撮って待っていました。

斜め向かい側におしゃれなショップ!

お花屋さんのようでした。

 

向かい側には神社!

東京って江戸って呼ばれた時代があったから、

お寺や神社がとっても多い。

それにしても、高層マンションの片隅にね。(笑)

 

先ず、向かったのは、

国立劇場の敷地内にある、「伝統芸能情報館」

今は「文楽」の企画展示がされていました。

 

文楽は。。。ちんぷんかんぷん。。。わかりません。。。

教養の無さに。。。恥ずかし。。。

 

次に向かったのは、

「平河天満宮」

御祭神は「菅原道真」。

そのためか、合格祈願の絵馬が沢山!

御利益があるとイイね!

 

「撫で牛」というのがあって(右上)

この牛を撫でると学芸が上達すると言われているらしい。

 

この日は皆さん、「足腰丈夫でありますように」って撫でてました。

果たして?ご利益は?    あるとイイね!

 

そして、

こちらには、「縁結びの梅」という梅が植えられています。

ここまで蕾が膨らんできていました。

蕾が二つ、ペアーで付いてるでしょ?

梅の実も二つ並んで生るそうですよ。

 

ここでも、ご利益がありますように。。。

 

次にむかったのが、

こちらの大学、

いつも箱根駅伝でも活躍されていますよね。

 

今回は、駅伝ではなくて、

 

コレ!!

 

ギャァ~~~~~!

 

地球・一億年前 「白亜紀の生命」

「化石」のギャラリーです。

 

大学で研究をされていらっしゃる、

若い男性の先生?が説明をしてくださったのですが、

 

コレが、

 

面白い!!

 

化石って平面的な物しか見たこと無かったけど、

ここに展示されているのは立体的な物が多くて、

 

実際、手で触れたりするのです。

 

う~ん。。。。気持ち悪いね。。。(笑)

 

これは、平面的な化石ですが、

今も地球上に生息してる生物が一億年前からいたの?

キリギリスもあったよ。

 

化石の名前をみると、とっても言いづらく舌を噛みそうになります。

「どんなふうにして名前を付けるのですか?」って聞いたら、

名前はすべて「ラテン語」で、

化石を見つけた人が付けられるのだそうです。

 

たとえば、

この化石は、

こういう恐竜が存在していたのだろうか?

「アンキオ」とは、「にている」という意味で

「ル二ス」とは、「鳥」という意味。

だから「鳥に似てる恐竜」となるそうです。

 

私の知っている化石は、日本で採取されたものしかみたことがありませんが、

こちらには、日本の化石はないのですか?

 

と、尋ねたら、

 

「私の研究室に置いてあります。」と、言うことでした。

 

こちらでは、夏休みに子どもたちを対象にしたワークショップを開いて、

化石を取り出すなんてことも体験できるできるのだそうです。

 

こんなふうに。。。

 

「私の孫にも体験させたいので、あと5,6年先までも続けていてください。」って、

言ってしまいました。

この先生、「わかりました!」ってお約束してくれましたよ!(笑)

本気で「まこと」を連れて行きたくなりました。(バカみたいね。)

 

ランチの後、

向かったのは、

「江戸伊勢型紙美術館」

カメラは×だったので一枚もありません。

 

入口だけ。

隠れ家のような場所で、また行こうって言っても行かれないかな?

 

でも、日本の伝統工芸って、

本当に素晴らしい!

繊細さの中にモダンな感じも。。。

私のような者がうんちくを言える立場ではないね。

日本人でよかったぁ~とも思いました。

 

そして、この素晴らしい技術をずっとずっと残して欲しい!

 

その後、

「清水谷公園」へ。

明治11年、大久保利通が暗殺された場所です。

この碑の向かい側に、

「ホテルニューオータニ」

ニューオータニの日本庭園を見学して解散になりました。

 

お天気が良かったら。。。って何度も言葉になりました。

 

いつもは、二週目の水曜日に参加していたのですが、

今月は「11日」の祝日で一週目に行くはずだったのですが、

絵本の研修日と重なってしまったので、

三週目の水曜日に変更しました。

 

そこで、

懐かしいtokiさんとkuroちゃんと再会。

三人でランチを囲んだのも久し振り。

ランチの画像も久し振り。(笑)

 

お二人とも変わらず、tokiさんは大きなカッコイイカメラを持って、

写真を撮り歩いているという。

今度、展覧会にも展示するという。

お知らせが来るといいなぁ~

 

また元気で再会できることを約束してさよならしました。

寒い一日でしたが、心の中はほかほかぬくぬくでした。

 

最後までお付き合いありがとうございました。

ぺこり

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする