私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

タウンウォッチング in 本駒込

2013年06月13日 | タウンウォッチング

昨日はタウンウォッチングで「本駒込」から、「白山」までを歩いてきました。

 

街歩きをしていて雨に見舞われるのはあまりないのですが、

昨日は台風の影響か?

朝から降ったりやんだりのあいにくのお天気でした。

 

「本駒込駅」で集合し、

先ず最初に向かったのが、

「南谷寺」

江戸にある5つの不動の一つで、

そう言えば、都内には「目黒」とか「目白」という所がある。。。

 

昨日はお寺さんが沢山でした。

 

こちらも!

綺麗なお寺さんで、両脇にある緑はしだれ桜です。

とびきり大きい木は銀杏です。

お寺さんには銀杏の木が多いね。

 

雨に濡れた赤い落ち葉が綺麗だったので。。。

意味はありません。。。(笑)

 

こちらは、「駒込名主屋敷跡」

「高木家」というお屋敷で、

農産のかたわら名主役をつとめていたそうです。

表門は「薬医門」と言い、元の物は火災にあって、これは、「享保二年」(1717年)に再建されたものだそうです。

 

驚いたことに、

こちらはまだお住いとして使われているのです。

なので、外からの見学しかできません。

 

「東京都指定史跡」になっています。

 

こういう古い建物が私は好きで、

とても興味がありました。

 

こちらは、「富士神社」

この階段、すっごく急な階段なんです!

手前にちょっと写ってるのがお賽銭箱なのですが、

この階段を上ってから手を合わせようって上ったら、

こんなんです!

ヘッ?ですよね!

 

誰かが「お賽銭はあげられないね。」って言っていたら、

右側に小さな穴が?

この穴にどうぞ!(笑)

 

皆さん、ここから「ホイッ!」って。。。(笑)

御利益が期待できないので、私は丁寧に素通りしました。へへへ

 

そして、

「東洋大学」です。

こちらは、お正月の箱根駅伝で有名になりましたよね!

あの山登りの「山の神」!もここに在学してたんですね。(当たり前か?笑)

 

とっても綺麗な学内です!

明るくて、清潔感にあふれ、

今の大学ってこんなに綺麗なのね?

驚きました!!

 

この銅像は、哲学者の「井上円了」先生です。

明治20年、「私学哲学館」として設立し、

明治39年、東洋大学と改称したのだそうです。

 

この井上円了という人は、

明治14年、東京大学文学部哲学科にただ一人の一年生として入学したのだそうです。

 

井上円了先生の教育理念

「諸学の基礎は哲学にあり」

 

とても心に残りました。

 

その後、

「白山神社」に寄りました。

 

紫陽花が綺麗に咲き誇り、

恵みの雨でイキイキしてるように見えました。

水色紫陽花を見つけました。

おたふく紫陽花も見つけました。

 

ランチを頂いて街歩きも終了しました。

よく歩いた一日でした。

 

今回、東洋大学を訪れて、

円了先生の銅像をカメラに収めていたら、

その周りで小雨降る中、ビラを配る学生さん達がいました。

構内にはいっぱいの学生さん!

一緒にビラを貰った方とおしゃべりしてたら、

「あまりにも校舎が立派過ぎるんじゃないの?」なんても言ってました。

それも有りかな?なんても思いました。

そんな簡単なことではないと思うけど、

この大学にも地方から出てきて頑張っている学生さんもいっぱいいるんだろうなぁ~

なんて思い、私達夫婦も子供達に仕送りしてた頃を思い出しました。

 

今日も朝から雨が降って、ちょっと肌寒いくらいです。

梅雨本番といったお天気です。

庭の草花達には恵みに雨かな?

でも、続くといやだなぁ~

 

明日にはちょっと晴れ間が欲しいなぁ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする