goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティーク・コーディネーターへの道

アンティーク・コーディネーターを目指して蒐集している古民具や古道具を日々の生活とともに紹介します。

アンティーク山本商店

2004年07月09日 | 私の一品
日本の時代家具や古道具、古民具ファンには宝の山なのが「アンティーク山本商店」です。
このお店の商品はほとんどが一点物のうえ、併設のアトリエで古くなった味わいを残しながらしっかりとリペアされているので、安心して利用できるものばかり。おまけに価格もリーズナブル(物によっては他店の半額ぐらいかも)となれば、山本商店で意中の品に出逢ったが最後、買わずにはいられません!
実際のところ、私もここで購入した家具や古道具・古民具をインテリアに取り入れているうちに都内から逗子へと住まいを移したようなものなのです・・・。

愛読書「木の民芸」

2004年07月08日 | 私の一品
今通勤途中(行きは爆睡してるので主に帰りですが)で読んでいるのが「木の民芸」という本です。
「日常雑器に見る手づくりの美」との副題がついていて、著者は池田三四郎氏、文化出版局より昭和47年に発刊されたものです。
内容は池田氏が所有する民芸品をモノクロ写真で掲載し、その美しさや魅力、所有するにいたった背景などを紹介しています。
池田氏は柳宗悦さんとも交流のあった方で、何気ない日常の器や家具、仮面、石像、木工品の中に美しさを見出すその視点に惹かれて時折読み直している愛読書です。
時代を経てもけっして色あせない民芸品の輝きや造形美の数々を見ているだけで、改めて民芸品のとりこになってしまうのでした。

パオのエアコントラブル・・・

2004年07月07日 | 私の一品
愛車パオのエアコンが故障しました・・・。
今年はエンジンオイル漏れに続いて2度目のトラブルです。
コンデンサー等の部品交換と工賃で少なく見積もっても13万以上はかかると・・・。10万円以内で直ると思っていたのでとってもショックです。
夏はエアコン抜きで窓を全開にして走行するって方法もあるけど、今日みたいにうだるような暑さだと耐え抜く自信もなくなちっちゃうなぁ。
出来の悪い子ほど可愛いといいますが(私にはまだ子供がいないので分かりませんが)、妻に買い換えようとぶつぶつ文句を言われながらも手放せないのは、やっぱり手がかかる分だけ愛着が沸いてるからなんだろうなぁとつくづく思うのでした。

日産パオ

2004年06月17日 | 私の一品
愛車は日産のパオです。
ブルーやグリーンのパオはそこそこ走っているのですが、アイボリーのキャンバストップとなると なかなか良い状態の中古車が見つからず、半年以上探し回ってようやく見つけたものです。
乗り始めてはや5年が過ぎましたが、その間には、クーラーが効かない、キャンバストップから雨漏りする、ブレーキオイルがもれるなどなど、どこか直せば暫くして別の場所が悪く連続・・・。来年の車検では何か出てくるかと今から心配です。
そうは言っても、出来のわるい子ほど可愛く見えてくるのか、すっかり愛着がわいてしまって手放せません(まぁ、手放すつもりもないのですが・・・)。
今週末もキャンバスを開けて、湘南の海岸沿いをドライブするのが楽しみです。

麻の服

2004年06月16日 | 私の一品
麻の服が大好きです。
特に暑くなる夏場は風通しもよくて涼しく、着ているうちにできるシワの風合いもたまりません。
麻の服を見るとついつい手にとってしまい、先日もメーカーズシャツ鎌倉本店で白い麻のシャツを購入してしまいました。
この夏は麻のスーツを涼しげに着こなせたら最高です。
ちなみに今日はベージュのクレリックシャツを着ています!