ついに来ました、五月五日。
端午の節句です。
人形屋にとって、長い「際(きわ)」の終わりです。
実は、来年の準備は既に始まっているのですが...。
胡粉と練る、膠(にかわ)。

ちょっと目についた新聞記事がありました。
昨日、4日の日経新聞、
“政府が50年後に人口を1億人に維持するため、中長期の国家目標を設ける”との事。
出生率の減少は、我が人形業界にはアゲインストの風。また、国家的にも成長や財政、社会保障の維持に多大な悪影響を与えます。
人口減少対策、具体策を期待します。
このままでは日本の人口が2060年には8674万人に減少してしまうらしいので!
伝統工芸士 新井久夫のホームページ
端午の節句です。
人形屋にとって、長い「際(きわ)」の終わりです。
実は、来年の準備は既に始まっているのですが...。
胡粉と練る、膠(にかわ)。

ちょっと目についた新聞記事がありました。
昨日、4日の日経新聞、
“政府が50年後に人口を1億人に維持するため、中長期の国家目標を設ける”との事。
出生率の減少は、我が人形業界にはアゲインストの風。また、国家的にも成長や財政、社会保障の維持に多大な悪影響を与えます。
人口減少対策、具体策を期待します。
このままでは日本の人口が2060年には8674万人に減少してしまうらしいので!
伝統工芸士 新井久夫のホームページ