goo blog サービス終了のお知らせ 

雛人形を作っている江戸木目込人形職人  ~伝統工芸士 新井久夫~

人形のまち岩槻で、おひなさまや、贈答用の木目込人形をつくっている職人のブログです。

木目込人形のお雛様用「釵子(さいし)」

2009-12-05 18:07:59 | 人形業界情報
        さて、これは何でしょう?

        という、一二単衣(ひとえ)の装束の頭につける飾りです。


一般的に我が人形業界では、玉串(たまぐし)と言ったりします。

画像は木目込人形のお雛様用なのですが、とても小さいと思いませんか?



私の工房で扱っているものの中で、1番小さいものです。

木目込人形はコンパクトなものが多くなりましたが、小さければ小さいほど手間がかかります。
取り付ける前に紅白の正絹の糸を付けますが、これが実は大変なのです。
単純な作業ですが、不器用な人にはいくら教えてもできない作業です。



この後、人形にどのように取り付けるか、また今度ご紹介いたします。

伝統工芸士 新井久夫のホームページ