goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ アピカ西脇

アピカ西脇・レントン通りの周辺情報を発信します

秋の気配

2017-08-30 16:00:53 | 日記

まだまだ日中は、残暑の厳しい日が続いていますが、朝夕は、少し凌ぎやすくなってきました。

昼、夜の温度差を木々の葉が察知しはじめたのかもしれません。

レントン通り並木、ケヤキの葉がところどころで、秋を先取りするかのように紅葉した葉が見られます。

1枚1枚の葉も芽吹きの時の潤い感から角質化したようなかさかさ感に変わっています。

昼の陽を遮ってくれる葉たちにはもう少し暑さを遮ってもらわなければ・・・なりませんね。

日の入りも大分早くなりました。街を取り巻く山々の緑にも変化が表れてくるのが楽しみです。

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラゼミ

2017-08-09 17:41:51 | 日記

台風一過の晴天とは行かない今日の天気です。

この周辺に被害もなく済んだことは幸いでした。

北陸地方、山梨などで大変な雨量っだたそうで、被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

朝から蝉の合奏が行われています。夕方になるとさすがに少しスローペースになっています。

今日は、アブラゼミを捕らえました。

 

『アブラゼミ』という名前の由来は、翅が油紙を連想させるため名付けられたという説や、鳴き声が油を熱したときに撥ねる音に似ているため、『油蝉(アブラゼミ)』と名付けられた説などがあるようです。

   

体長は 56-60mm で、クマゼミより少し小さくミンミンゼミと同程度で、頭部は胸部より幅が狭く、上から見ると頭部は丸っこい。体は黒褐色-紺色をしていて、前胸の背中には大きな褐色の斑点が2つ並ぶ。セミの多くは透明の翅をもつが、アブラゼミの翅は前後とも不透明の褐色をしていて、世界でも珍しい翅全体が不透明のセミである、と説明があります。

2ヶ所の枝にそれぞれ、ジーーーーーと鳴いていました。

        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマゼミ

2017-08-07 10:30:59 | 日記

台風5号が近づいているというのに、今日も今の時間帯10時40分、セミの合奏が行われています。

気圧など関係なく鳴くのか、そんな変化は察知しているのかは判りません。

8時頃、小雨が降っていた時は静かだったようです。

今は、ジージー・・・・・・とミーンミーン・・・・が交互に主旋律を奏でています。

あれ?演奏が止んだな・・と思うと、雨が降っています。


先日、木にとまり演奏中のセミをカメラが捕らえました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする