goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ アピカ西脇

アピカ西脇・レントン通りの周辺情報を発信します

秋 到来! 冬の装い

2016-10-27 14:09:47 | 日記

10月下旬になっても 夏日の25℃を記録する日が続いています。

なかなか秋の到来を感じられず、いつになれば秋になるのか・・・と思うこともありました。

それでも、確実に秋の実りがあり、梨、栗、柿、蜜柑・・・と次々に視覚と味覚を楽しませてくれています。

まだまだ、思わず上着を脱いでしまう日もありますが、朝夕はめっきり秋らしくなりました。

レントン通りの木々たちも、秋の到来を素早く察知し、冬に備えた装いを始めています。

アピカ交差点にあるツインのメタセコイヤも落葉に備えてか、先日剪定されすっかり量が低くなっています。

これら2本のメタセコイヤは、1988年5月29日、アピカにシンボルツリーを、との趣旨で

西脇ライオンズクラブ結成35周年記念事業として、この地に植樹されました。

メタセコイヤは針葉樹であるのに、秋には葉が黄葉し、落葉する不思議な木です。

黄葉後、しばらく私たちの目を楽しませせくれ、落葉、樹下は小さな葉で茶色に覆われます。

ケヤキも紅葉をはじめていますが、既に茶色になってしまった木などを見ると、

今年の余り美しい紅葉が見られないかもしれません。

              

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国火災予防運動1

2016-10-07 14:29:41 | 日記

            全国火災予防運動に先駆けて


「火災予防週間」という言葉をご存じだと思います。毎年、春と秋の、特定の1週間を指してこう呼ばれています。

火災予防週間は1950年代から制定されていますが、具体的な時期は何度か変更され、1989年からは春季は毎年3月1日

~7日、秋季は11月9日~15日と決められています(ただし、一部の地域では、気象条件などの関係から時期がずれているところもあるようです。)

これは、春は「消防記念日を最終日とする1週間」、秋は「119番の日を起点とする1週間」として制定されたそうです。

火災予防週間には、全国で一斉に「全国火災予防運動」となる防火キャンペーンが行なわれます。

この運動に先駆けアピカ西脇(北棟及び南棟)では、「平成28年度アピカ西脇総合防火防災訓練」を10月21日(金)

午後3時30分から実施します。御所谷断層(篠山市)を震源とした直下型地震が発生し、西脇市内でも震度6弱の揺れ

が観測され、南棟のホテルで火災が発生し、負傷者数名が救助を求めているという想定での訓練です。

これは、アピカ西脇で毎年2回実施することになっている訓練の一環として行います。

今年は、西脇消防署、西脇警察署に加え、加西・加東・多可の各消防署と加東・加西警察署に兵庫県警察本部警備部

機動隊の大規模な合同訓練となります。

今日(10/7)、21日の訓練に備え、はしご車の部置位置、避難者救助要領等の確認のため はしご車3台と消防車1台が

出動しました。観覧は可能ですので、近くの方は是非ご覧ください。

なお、訓練の時間帯は、アピカ西脇周辺は交通規制がかかりますので、付近を車で通行される方はご注意ください。

 

      


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする