goo blog サービス終了のお知らせ 

apelila blog♪

書き残しておきたいと思えることがあるのは幸せなこと

PUA MANA♪

2012-04-24 | UkuleleLesson 2
昨日はいったいナンだったというぐらい、今朝はひさしぶりに快晴でした

今日は午後からIちゃんのレッスンです。
ハワイ語で書いてある♪PUA MANAの歌詞の下に五線でメロディを追加しようかと思ったけど、Cで書いてもFで書いても”クウ ホメ イ アロハ イア~♪”の所がHIGH-Gのウクレレじゃ弾けないから、歌詞をカタカナにだけ直しておいた。
昨日の夕方から師匠の歌に合わせて♪PUA MANAをずいぶん歌いましたよ、私。

レッスンは13時から。
前回の♪サボテンの花はBm7からE7のチェンジが難しい。できないところはゆっくりやりましょうということ。
それ以外はだいたい合格。

♪AURA LEEは後半、G→B7→Em→G7→Cmaj7と和音が動きながら1弦2フレットを弾いてくところがやはり難しい。
でもココが一番聴かせ所なんだわね。
まずは和音→単音と弾くのが難しいなら、最初は単音でいいし、次は左手は和音の形に押さえて、音は1弦だけにしてもいいからと。
「どうして音がポコポコ鳴るんでしょう」って言うから、それは左手の押さえる場所が悪いからで、ドレミファソラシドって順番に弾く練習をもっとしたほうがいいですと・・初心者でも11年生でも、結局基礎練習なのですな~。

後半は♪PUA MANA、去年ちょっとだけ♪KAIMANA HILAをやったけど、ほぼ初のハワイアン。
なんとなく曲を知ってるようなので、ふたりでひたすら歌う。
フラソングはコードが簡単だから良いね。
勤め先に入院しているフラの先生がまた曲を教えてくれた(振り付け付きで・・)らしく、その曲♪ウア ナニ オ ヌウアヌをフラソングに不勉強な私が知るはずもないので、youtubeで探して聴いた。
曲はわかんないけど、歌っているのはMAKAHA SONS、これは間違いない。
次回はもう少しメジャーなやつで・・


「今日お誕生日ですよね」と手作りサングリアを赤白2本、プレゼントしてくれました。
「お誕生日にレッスンをいれちゃって・・・」と恐縮気味でしたが、最高のバースデーになりました、ありがとう。



サングリアにはフルーツがいっぱい入ってるし、甘いし、美味しい
でも飲み過ぎるとかなり酔っぱらっちゃうので自制して飲みます~

サボテンの花♪

2012-04-10 | UkuleleLesson 2
午前中出勤して、午後からIちゃんのレッスン。
病院にフラ関係者がいたらしく、♪PUA MANAと♪PUA CARNATIONの2曲なんてどう?っておすすめされたそうですよ。
歌うならともかくメロディ弾き出来るか?この2曲。
しかもセンセイは♪PUA MANAはかろうじて歌えても♪PUA CARNATIONはざっくりとしか知らないのだった。
後はサザンが弾きたい~って・・。

レッスンはまずは♪サボテンの花から。
これまでE7のコードが出てくる曲をやってこなかったので、なんかないかと探した曲。
フラソングやれば、いいんですけどね。
今日はなんとも言えない思いでレッスンをする。
昨日師匠から受けた注意を今日はそっくりIちゃんに返す。
もっと腕を振ってしっかりストロークすること。
私ができないと生徒さんも結局できないんだから。

後半は♪AURA LEE。
「簡単できれいな曲を弾きたい」というけっこう難しいリクエストを受けて持ってきた曲。
たしかに前半はどうにか弾けるけど、後半は難しい。
しかしこの♪AURA LEEって本当によくできてる曲だなって思う。

この2曲でしばらくやっていきます。




きらきら星♪

2012-03-21 | UkuleleLesson 2
午前中は川崎でモニターのバイトをしに行って、戸塚へ出た。
3月2回目のIちゃんのレッスンです。

前回イントロをつけた♪上を向いて歩こう、♪大きな古時計。
簡単な単音弾きなので、弾けてました。
♪涙そうそうは私が譜面を持ってくるのを忘れちゃったので、次回に。
そのかわりに♪きらきら星と♪こぎつねのメロデイ弾きを練習。
もーアホみたいに簡単ですから、これも合格。
何かリクエストはあるって聞いたら
「簡単できれいな曲」とのこと。

いっぱいありそうだけど、何だろ、何にしようかな。

まずはイントロから

2012-03-01 | UkuleleLesson 2
私が家を出た昼頃は昨日の雪は家の周りは残っていたけど、道路はすっかり消えてました。
戸塚へ出るのはひさしぶり。
前回は発熱でキャンセルになってしまったので、1ヶ月ぶりのIちゃんのレッスンです。
インフルではなく、『実質14日勤務』の疲労からくるものだったらしい。

カラ鉄の受付でオバさんが2人、会員登録をしようとしていた。
受付の女性に「西暦で生まれた年を書いて欲しい」と言われて、69歳も71歳も『?!』状態。
慣れたものなのか、受付の女性は電卓で叩いて、あなたは1943年、1941年と教えているのを聞いて、私達もカップルも笑ってた。
きっと昭和なら言えたはず、うちの母なら即答できただろうか・・

レッスンは前回のおさらい♪上を向いて歩こう、♪涙そうそう、♪大きな古時計。
Bm、Bb、B7、彼女曰く「B関係」の音はまだちゃんと出ない。
GmとGm7がまだ混在。

今日はTAB譜を教えて、メロディ弾きに入ろうと思ってました。
Cのスケールをまず教えて、使う左手の指も指定しようかと思ったけど、今日のところはやめました。
それと親指で単音を弾いて、人差し指でコードをダウンで弾く練習。
難しいけどいい練習になるので。

少しわかってきたところで、♪上を向いて歩こうと♪大きな古時計の超簡単なイントロを作ってあったので、
合体して弾いてみた。
Iちゃんは「ピアノと同じなんですね~」って。
ピアノと同じなのかはわからないけど、フレットが半音づつあがっていくんだから、そういうことか。
自分でよく見て練習したら、すぐにわかってくると思う。
ストロークはまだまだだから、当分はこうやって平行してやっていくことにしようかな。

涙そうそう♪

2012-02-02 | UkuleleLesson 2
テレビからは毎日大雪の映像ばかり、雪国の皆さんはほんとに大変。
それに比べれば、最高気温7℃ぐらいで文句は言えません。
しかしかといって出歩く気にもなれず、ギリギリ出発。
今日はIちゃんのレッスンです。

レッスンは13時から
ウクレレがもらえるかも知れないと言ってましたが、どんな楽器なんだろう。

♪上をむいて歩こうのおさらいから、1回目はちょっとテンポが速くて、コードチェンジが上手くいかない。
2回目はもっとゆっくり落ち着いて弾いたら、G→Emは苦戦してましたが、少しスムーズになってきた。
難しい曲はゆっくり練習してたほうがいい。

♪大きな古時計はBbの前後が怪しいけど、あとは押さえられてた。
ペタと階段と両方教えたけど、まずはペタから練習していったほうが良さそう。
どっちにしても1弦のBbがちゃんと鳴らないとBbにならない。
でも私でもBbが4つ音が出るようになったのは3年ぐらい前からやっとだから、3ヶ月では出ない。

♪涙そうそうはGmとGm7が初出。
予習をしてきたみたいだけど、2拍づつ動いていくから大変。
GmとGm7がごっちゃになってましたが、レッスンの終わり頃にはそれらしくなってきた。
ヘ長調は難しいね。



大きな古時計♪

2012-01-25 | UkuleleLesson 2
乾燥した冬晴れが戻ってきて、頭痛は増すばかり。
去年震災の日にもらったアレグラを1錠飲んで出勤しました。
薬は飲んだら飲んだで慣れるまで辛い。
仕事は今日もお気楽なコールバックだったので、助かりました。

午後からは酒豪の理学療法士Iちゃんのレッスン。
彼女を待つ間、カラ鉄の隣にある牛丼の松屋にあきらかに10代後半と思われる女子が5~6人で入っていったことを話したら
「私なんか一人でも入れます」って、私は好きさ、お一人様OKのそういう女子。

レッスンは13時から
♪小さな世界はだいたい合格。
左手に気を取られて、右が弱いので、もっと大きな音で弾いて、って言った後、毎回同じことを言ってるな~って。
しかし私もピカケもいつも同じ事を言われているので、そんなもんなのかもしれない。

♪上を向いて歩こうは少し上達のきざしあり。
音はちゃんと出ないけど、どう押さえるのかはわかってきた様子。
本人はBmやB7がの音が出ないのを盛んに気にしていたけど、最初から出る訳ないんだ、ペタコード。
2拍ずつ動いていくところを中心にもう少し練習。

後半は♪大きな古時計。
ここではBbとF7が初出。
Bm、B7の後だからそんなに苦労せずBbを受け入れられたみたい。
F→Bb、Bb→F7の移動が練習ポイント。

そろそろメロデイ弾きの準備をするか。
E7が入った曲もやったほうがいいかな。

上を向いて歩こう♪

2012-01-17 | UkuleleLesson 2
先週10日から始まった仕事は今日で一段落しました。
成績もそこそこでまずはひと安心。
午前中で仕事をあがって、13時からIちゃんのレッスンです。

去年の2回目のレッスンが彼女の仕事で中止になってしまったので、約40日ぶりのレッスンでした。
三が日は働き、その後は帰省していたので、それほど練習はできなかったでしょうね。

レッスンは前回の♪小さな世界から。
Gの音が時々Gadd9ぽく聞こえるからおかしいなあと思っていたら、なんか押さえ方がおかしい。
不自然な押さえ方を直したら、スムーズにいくようになりました。

新しい曲は♪上を向いて歩こう。
Bm、B7、A7、Am7、C6が初出。
ちょっと大変かなあと思ったけど、1段ずつゆっくり弾いて行きました。
G7が全然出てなかった過去を思うと、Bm、B7も思っていたよりはそれらしい音が出ていた(出てないけど・・)
楽譜にもっとコードの数字を書いて、それで練習してごらんなさいと言いました。
私はそんなに懇切丁寧に書かないし、やっぱり自分で楽譜をよく見て書く方がいいから。
曲の後半、2拍ずつコードが動いて行くところは苦戦してました。
これは次回(たって来週だけど)続きます。

小さな世界♪

2011-12-04 | UkuleleLesson 2
昨夜はしゃべり過ぎ、笑い過ぎ、飲み過ぎでノドがOUT
日本酒と紹興酒があんなに美味しいものだったなんて、知らなかったし
みょーにハイテンションで、録画してあった角松をちょっとだけ、思って結局最後まで見ちゃって、1時半よ。

今朝、目が覚めてふと「カラ鉄って10時から開いてるの?」と思ったところ、やっぱり11時OPENだったので、レッスンは11時からに変更。
風邪も直って、宅飲み→スペイン→イタリアンでボジョレーを飲んだというIちゃんの日曜レッスンです。

前回ややハードルが高かった♪サザエさんのコードチェンジもCからGは出来る様になってきたし、Dm→EmもDmには大分慣れてきた感じ。しかしどういうわけかF<0102>がヘタ。

♪きよしこの夜は親指ピッキングを忘れてましたが、まあ合格。

今日は次の♪小さな世界。
ポイントはG→G7→C→Cmで2拍に移動。
Cmを指1本で押さえるか、薬指の1弦Cをキープしたまま中指で2弦、3弦を押さえるか迷ったけど、いずれメロディ弾きに進んで行く希望なので、今回はあえてCを残したまま、Cm。
この部分以外はほとんどGとD7なので、すんなりと進みました。

以前ちょっとやった♪カイマナ・ヒラ。
Iちゃんは土曜日のコンサートに来てくれる予定になっているので、♪カイマナ・ヒラぐらい知っていて欲しいと思って、歌を教えました。
Cのバンプもちゃんと弾けたし、カタカナのハワイ語に苦戦してましたが、なんとな~くはわかってくれた様子。

残りは今日の曲をおさらいをして終了。
次回は15日です、何をやろうかな。






サザエさんのテーマ♪

2011-11-22 | UkuleleLesson 2
午前中は出勤。
今日はほんとに取れませんでした。
案の定・・・

ガストで時間調整をして13時からIちゃんのレッスン。
「完全に風邪ひきました~」とつらそう。

レッスンは前回のおさらいの♪夢の中へから。
♪ウフフ~あたりが声が出なくて、ぜんぜん歌えない。
最初はAmDmあたりでつまずいてましたが、2回目からはなんとか合格。
渡してあった♪サザエさんに入る。
誰でも知ってる曲のうえに、G、C7、Caug、Emなど関連コードが少しずつ出てくるのでいいと思ったからです。
予習はしてきてましたが、少しずつ区切ってレッスン。
CからG、DmからEmのコードチェンジでかなり苦戦してました。
難しいところは通して弾くのではなく、ピンポイントで練習して欲しいと言いました。
とくに階段のEmは難しい、私だって苦手だ、Em(先生威張ってどうする!)

後半は♪きよしこの夜に入りました。
キーはGで、D7とCぐらいなので、♪サザエさんよりずっと簡単。
6/8拍子なので、1拍目と4拍目に親指のピッキングをいれてみることにしました。

1曲弾き終わるごとにティッシュで鼻をかんでるので、今日は1時間で終わりました。

カラ鉄を出て、いきなり、
「この声は「酒焼け」ですかね~」って。
今夜の酒はほどほどにして、早く風邪を治したほうがいいぞ、若者。



家に戻って4時頃会社からシフトカットのメールが・・
あはは~やっぱりねえ。
今月はデータも少ないから成績の悪い人は調整されちゃうかもと言われていたのです。
予定していた24日と29日の出勤が消え、またもぷち失業に・・
まあこれはしっかり練習しろという音楽の神様のご配慮でしょう~

夢の中へ♪

2011-11-01 | UkuleleLesson 2
横浜から東海道で戸塚へ出てきて、13時からレッスンです。
前回から1週間しかたってないのですが。

戸塚のカラオケでやっているのですが、サンハートの工房とか岩間のスタジオみたいな場所があればいいなあって。
岩間へ呼んでも交通費がかかるから同じかなあ。

レッスンはまず♪ふるさとと♪森のくまさんのおさらいから。
前回よりもFがちゃんと鳴っていたので、先へ進むことに。
スリーコードは終わったので、Am、Dmなどの関連コードの入った曲に。
最初は違う曲を用意してあったのですが、先週のピカケのレッスン中に、♪夢の中へがいいかもと思ったからです。
この曲はスリーコードにAmとDmしかないのだ。

Am<0002>は楽勝でも、人差し指で2本押さえる、Dm<0122>はそうはいきません。
今でこそなんでもないDmでも最初は大変だったでしょ。

Fの時に指先でおさえるようにとさんざ言ってきたので、いざ指を寝かせて2本おさえるのは最初は大変そうだったし、DmでもなけりゃFでもない音が最初は出てましたが、だんだんDmらしい音がでてきた。
この曲は知っていたようなので、少しづつ区切ってやっていったら、最後までつながりました。

左に気を取られて右が弱いので、次回はもう少し大きい音で弾いてもらおう。
私もソロの始まりの頃は「大きい音で弾きなさい」ってずっと言われてたんだった。

次はC7、G、Emあたりが入る曲です。
このへんまで来るとずいぶんいろんな曲が弾けるようになるよね。

森のくまさん♪

2011-10-25 | UkuleleLesson 2
今日は午前中だけ出勤して午後からのレッスンでした。
そもそも20日の予定でしたが、私の都合で今日に振り替え。

前回はさっぱり出なかったG7の音はずいぶんG7らしくなってきましたが、指が寝ちゃうのか開放弦が多いFのほうがちゃんと鳴っていない。
指先で弦を押さえるように、2弦の1フレットを押さえたまま、FからG7、G7からFの動きができるように。

渡してあった♪HAPPY BIRTHDAYと♪故郷はゆっくり歌えるようになってました。
右手もUPが弱いけどシャッフルらしくなってきた、ずいぶん練習してきたと思った。

いい感じだったので、♪森のくまさんに突入。
こちらは8ビート。
Iちゃんはリズム感がよくて、8ビートで弾んだりしない。

♪カイマナ・ヒラもちょっとやってみましたが、やっぱり知ってる曲を口ずさみながら練習したほうがいいかもしれないな。
ハワイアンはもうちっと先か。

レッスンスタート♪

2011-10-05 | UkuleleLesson 2
仕事を終えた後、冷たい雨の中、1号をしょって、High-Gの2号を抱えて戸塚駅へ上がり、Iちゃんと待ちあわせ。
今日はIちゃんの初レッスンの日、新米先生のデビューの日でもあります。
カラ鉄にはすんなり入る事が出来(中には楽器はダメってとこもあるらしいから)ました。

A姉さんが貸したRON YASUDAのソプラノウクレレは12フレットまでしかなく、すっごく小さく見える。
まずはチューニングをしてあげて、かかえるところから始まる。
向かい合って始めたけど、Iちゃんはすぐに楽器を持って私の横に来た。
私も先生の横から手元を見たいと思う事が何度もある、Iちゃんはずっとピアノをやっていたので、
並んでレッスンをするのは当たり前のことかもしれない。

左手の親指の位置がなかなか定まらないし、動いちゃっていろんなところをおさえちゃう、ウクレレはだんだん寝ちゃう。
やりにくいけど、しっかり押さえてと言って、まずは開放弦でストロークの練習。
ダウンだけでなく最初からダウン・アップで教えなさいと言われていた。
CとFはどうにか音らしきものが出たけれど、ポコポコ鳴ってG7はほとんど音が出ない。

1時間ぐらい経過して、休憩がてら私は1号で♪いつも何度でもを弾きました。
師匠の前でも、発表会でも、ジュニアの前でも間違えることがなかった主旋律の入りを間違えるなんて、やっぱりこのシチュエーションは普通ではなかったらしい。2曲ぐら弾いてあげようかと思っていたんだけど、先へ進んだほうがいいような気がして、再開。

後半はG7に近い(?)音が大分出てくるようになってきた。
曲の譜面も用意してあったけど、今日は3コードに慣れる練習に終始しました。
フロントからの10分前の電話が鳴って、レッスンを終えました、あっと言う間の1時間半だった。
ちゃんとした先生だったら、たぶん曲の練習まで行ったんだろうなあ。
習う方も初めてなら、教えるほうも初めてなので、ゆっくりやっていくんだ。

Iちゃんは「弾きたくなって来た~」と笑顔で言ってくれました。
そう言ってもらってちょっと安心しました。


次回は20日です、なんとか1曲は終えたいもんだ




しかし生徒のほうがずっと楽・・早くレッスン受けたいよ・先生、今いないんだった。
そろそろ自分の新しい課題を決めないといけないや。